くらし 〔おしらせ〕生活(1)

■春の安全なまちづくり県民運動
特殊詐欺や侵入盗などの生活を脅かす犯罪が増加しています。犯罪に遭わない、犯罪を起こさせないため、防犯意識を再度徹底しましょう。
期間:4月15日(火)~24日(木)

問い合わせ:総務課
【電話】23-3504

■愛知県後期高齢者医療制度の協定保養所利用助成事業
対象:愛知県後期高齢者医療制度被保険者
期限:令和8年3月31日まで
内容:協定保養所宿泊時1名1泊当たり1000円助成(全保養所合わせて4泊まで)
利用方法:協定保養所へ申し込み時に申請
持ち物:後期高齢者医療の資格確認書など(宿泊当日提示が必要。マイナンバーカードは使用不可)、利用カード(初回利用時に交付)

問い合わせ:愛知県後期高齢者医療広域連合給付課
【電話】052-955-1205

■国民健康保険への届け出をお忘れなく
▼就職や結婚などにより、国民健康保険から新しい保険に変わった方
喪失の届け出が必要です。
▼離職などにより現在どの健康保険にも加入されていない方
国民健康保険への加入が必要です。
※届け出の際の持ち物など、詳しくは市HPかお問い合わせください。

問い合わせ:保険年金課
【電話】23-2149

■産前産後期間の国民年金保険料が免除されます
対象:産前産後免除期間に国民年金第1号被保険者の期間を有する方
内容:出産予定日または出産月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除されます。多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産月の3カ月前から6カ月間の国民年金保険料が免除されます。免除された期間は保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
届け出時期:出産予定日の6カ月前から
※届け出の際の持ち物など、詳しくは市HPかお問い合わせください。

問い合わせ:
豊橋年金事務所【電話】(0532)33-4111
保険年金課【電話】23-2149

■戸籍の氏名に振り仮名が追加されます
令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されます。
本籍地が田原市の方へ、7月~8月末ごろに記載される予定の振り仮名を通知します。誤りがある場合のみ、令和8年5月25日までにマイナポータルか書面で必ず届け出をお願いします。
※詳しくは法務省HPをご覧ください。

問い合わせ:市民課
【電話】23-3511

■手話通訳者・要約筆記者派遣
聴覚障害者などが社会活動などに参加するため、または聴覚障害者などと意思疎通を図るため、手話通訳または要約筆記を必要とするときに、手話通訳者または要約筆記者を派遣します。
利用料:無料
派遣範囲:原則愛知県内
申込:申請書を持参、FAX、申込フォーム
その他:派遣日の7日前までに申請してください。
※詳細は市HPかお問い合わせください。

問い合わせ:地域福祉課
【電話】23-3697【FAX】23-3545