イベント 〔特集〕夏休みは、たはらで遊ぼう!(2)

※FAXで申し込む場合は、イベント名・住所・氏名(参加者全員)・学年・性別・電話番号を明記

■田原児童センター
【電話】23-4761

▼JIDOセン祭
日時:7/20(日)10:00~12:00、13:00~15:00
場所:田原児童センター
対象:乳幼児~高校生
内容:ゆらゆらアニマル、おきにいりボトル、チャレンジビンゴ、ボールプール、スライムづくり など
・遊びのコーナーをご用意して待っています♪

■その他のイベント
▼図書館夏休みイベント

問い合わせ:
中央図書館【電話】23-4946
赤羽根図書館【電話】45-3426
渥美図書館【電話】33-1114

■山のまち設楽体験ツアー「水の恵み」を体験しよう
日時:8/11(月)・(祝)7:30~17:30
内容:設楽ダム説明、五平餅づくり体験、川遊び体験など
対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
集合場所:市役所北玄関前
行き先:設楽ダム工事事務所、豊邦交流センター他
定員:30名(抽選)
参加料:
高校生以上…1,000円
中学生以下…500円
※昼食・体験イベント代含む
申込:7/18(金)までに、電話・FAX・本紙QRコードにて

問い合わせ:企画課
【電話】23-3507【FAX】23-0669

■親子で挑戦!たはらエコチャレ検定!
日時:8/23(土)10:00~12:00
内容:個性豊かな先生たちが環境について楽しく教えてくれます。授業が終わったら検定に挑戦!合格して記念品をゲットしよう。自由研究に役立つかも!?
対象:小学生(保護者同伴)
場所:田原文化会館201/202会議室
定員:20名(抽選)
参加料:無料
申込:8/13(水)までに、本紙QRコードにて

問い合わせ:環境政策課
【電話】23-7401

■7/27(日)開催! 田原市SDGsフェスタ2025
~たはらエコフェスタand男女共同参画フェスティバル~
環境と共生する豊かで持続する地域づくりを目指す「たはらエコ・ガーデンシティ構想」の普及啓発と、「みんなが自分らしく輝けるまち・たはら」の実現や男女共同参画に対する意識の啓発などについて、楽しみながら学ぶ田原市SDGsフェスタ2025を開催します。
時間:10:00~14:00
場所:田原文化会館
内容:汐川干潟の生物展示、リサイクル本の販売、市民活動団体による体験型ワークショップ、男女共同参画啓発作文入選作品の展示など

▼男女共同参画啓発映画上映「あまろっく」
「人生で起こることは何でも楽しまな!」
年齢も性別も違う家族がさまざまな問題を乗り越えながら、共に生きていく姿を描いています。ぜひお立ち寄りください。
場所:田原文化会館文化ホール
開演:11:00(10:30開場)

▼リユースイベント 第11回きらり☆宝市
場所:多目的ホール
品物提供:11:00~13:00(なくなり次第終了)
整理券配布:9:30~
提供品受付:9:30~11:00

皆さんのご家庭に眠っている”まだ使えるけど使わないもの”をお譲りいただき、希望する方に無料で提供します。
▼取り扱うもの
本市のご家庭から出たもので、ご自身で搬入できるものが対象です。提供品の数に制限はありませんが、お持ち帰りできる数は、1人につき3点程度とします。
(1)衣類 (2)おもちゃ (3)ホビー用品 (4)生活雑貨 (5)育児用品 (6)家具
▼事前持ち込み
当日に提供品の持ち込みが困難な方は、7/15火から事前持ち込みを受け付けますので、廃棄物対策課(南庁舎2階)へ直接お持ちください。
▼その他
○生ごみ処理機抽選会(9:30~11:00抽選券配布、12:45抽選会)
数回使用程度の中古の生ごみ処理機を抽選でお譲りします。(5台程度を予定)

▼次世代エネルギーを体験しよう
日時:
(1)11:00~11:45(受付:10:30~)
(2)13:00~13:45(受付:12:30~)
内容:水素シャボン玉+アンモニア実験映像、オリジナル段ボールカーを燃料電池で光らせよう!
対象:どなたでも
場所:田原文化会館一帯
定員:各20名(抽選)
申込:7/18金までに、本紙QRコードにて

問い合わせ:企業立地課
【電話】23-3549

・当日はぐるりんバスが全線無料♪

問い合わせ:
・たはらエコ・ガーデンシティ地域協議会事務局(環境政策課内)【電話】23-7401
・田原市男女共同参画推進懇話会事務局(企画課内)【電話】23-3507
・廃棄物対策課【電話】23-3538