くらし 10月からマイナ救急が始まります!

10月1日から、救急現場でマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、救急隊員が傷病者の医療情報を確認できる仕組み「マイナ救急」の実証事業が始まります。
マイナ保険証があれば、救急隊員がその場で病歴や飲んでいる薬、かかりつけ医などを確認できるため、より適切で早い処置や、病院へのスムーズな引き継ぎができるようになります。

■マイナ保険証を使った救急利用の流れ
(1)情報の閲覧に同意する ※個人番号は不要
(2)マイナンバーカードを読み取る
(3)隊員が医療情報を確認する
(4)適切な処置や搬送する医療機関の選定につながる

傷病者本人の意識がないときや命にかかわる症状が見られる場合には、情報の閲覧への同意が不要になります。
いざという場合に備えて、マイナ保険証を使えるようにしておき、いつも持ち歩くようにしましょう。

問い合わせ:消防課
【電話】23-4073