- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県田原市
- 広報紙名 : 広報たはら 令和7年9月号
■認知症について考えよう
認知症は老化現象ではなく、脳の「病気」です。脳梗塞や脳出血の他、何らかの原因により脳がダメージを受けて認知機能が低下し、生活をする上で支障が出ている状態を言います。
超高齢化社会と言われる日本では、65歳以上の高齢者の5人に1人が認知機能にかかわる症状を持っていると言われています。
●認知症の主な症状
・物忘れがあり、何度も同じことを聞く。
・家に帰る道がわからなくなる。
・実際にはないものが見えるなど。
※認知症の種類により症状はさまざまです。
●おかしいなと思ったら
気になる症状があれば、かかりつけ医に相談するなど、早めに対処しましょう。またちょっとした不安でも、一人で悩まず、高齢福祉課の「認知症初期集中支援チーム」または「地域の高齢者支援センター」にお気軽にご相談ください。
「認知症初期集中支援チーム」は、認知症に関する相談窓口で、市役所にあります。
○認知症と加齢によるもの忘れの違い
▼加齢によるもの忘れ
・体験の一部を忘れる
・ヒントがあると思いだす
・時間、場所、人を間違えることがある
↓
日常生活に支障なし
▼認知症によるもの忘れ
・体験全体を忘れる
・ヒントがあっても思い出せない
・時間、場所、人などがわからなくなる
↓
日常生活に支障あり
■映画「オレンジ・ランプ」上映会and講演会を開催します
若年性アルツハイマー型認知症と診断された方の実話をもとに、本人を支える妻との9年間を描いた映画と認知症当事者による講演会を開催します。
日時:10月11日(土)午前10時~午後0時30分
場所:田原文化会館 多目的ホール
定員:150名
申込:本紙QRコードからの申込
問い合わせ:高齢福祉課長寿介護係
【電話】23-3217
■知っていますか?9月は「世界アルツハイマー月間」
全国で認知症の理解や啓発を目的としさまざまな取り組みが行われます。この機会に認知症について考えてみましょう。
▼田原市で行う取り組み
・9月14日~22日に蔵王山展望台を認知症のシンボルカラーである「オレンジ色」にライトアップします。
・市内図書館で、認知症に関する特別展示を開催します。
■認知症よろず相談の日
9月の開催予定です。認知症に関することなどご相談ください。相談日に都合の悪い方は、高齢福祉課までお問い合わせください。