くらし 〔おしらせ〕生活(1)

■行政相談月間 9月1日(月)~10月31日(金)
国に関する仕事やサービスなどで困ったら、行政相談委員にご相談ください。行政相談委員は総務大臣から委嘱を受けた民間有識者です。行政に関する苦情・相談を伺い、助言や各機関に対する通知などを行っています。

※要予約・相談は無料です。相談者の秘密は固く守られます。

▼心配ごと相談(無料)
弁護士や民生委員による困りごと、心配ごと相談の窓口も開設しています。お気軽にご相談ください。

問い合わせ:田原市社会福祉協議会
【電話】23-0610

■令和7年度ひきこもり家族教室(第2回目)
対象:ひきこもり状態の本人を抱えるご家族および支援者
内容:第2回「家族の体験談~ひきこもる方の家族として大切にしたいこと~」
日時:10月2日(木)午後2時~3時30分
場所:豊川保健所2階大会議室
定員:20名(先着順)
参加料:無料
申込:電話にて
※詳しくは豊川保健所HPにて

問い合わせ:豊川保健所健康支援課
【電話】(0533)86-3626

■令和8年田原市二十歳(はたち)の集いを行います
日時:令和8年1月11日(日)午前10時~(予定)
場所:田原市総合体育館
案内状:11月末現在で田原市に住民登録がある方に、12月初旬ごろ送付。本市出身者で市外に住所があるが出席を希望する方は、11月末までにHP(QRコード)からお申し込みください。
※詳細は広報たはら11月号や市HPでお知らせします。

問い合わせ:生涯学習課
【電話】23-3635

■手話言語の国際デー
「手話は言語である」の認知と「手話の日」であることを広めるため全国各地の公共施設やランドマークなどを青色でライトアップします。
日時:9月23日(火・祝)午後5時30分~10時30分でライトアップ(途中で点灯されない時間もあります)
場所:蔵王山展望台

問い合わせ:地域福祉課
【電話】23-3697

■観光まちづくり実践塾
地域資源を活かした小規模ビジネスをテーマに講座および実践的なワークショップを開催します。
対象:市内在住の方、市内の事業者、田原市の地域資源を活かした小規模ビジネスの実践に興味のある方
日時:9月中旬から全6回
定員:30名程度(先着順)
※詳細は市HPかお問い合わせください。

問い合わせ:観光課
【電話】23-3522

■9月10日(水)~16日(火)は「自殺予防週間」です
自殺は防ぐことができる社会的な問題で、さまざまな原因で誰にでも起こり得る危機です。もし、身近な人が悩んでいたら、声をかけてあげてみませんか?
本市では、健康、お金、就労、学校、家庭などさまざまな問題に対し、生きるための支援をしています。QRコードを読み取ると悩みごとの相談先が表示されます。困った時は、どんなことでも、ひとりで悩まずに相談してください。
※詳しくは、市HPをご確認ください。

問い合わせ:地域福祉課
【電話】23-3697