- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県弥富市
- 広報紙名 : 広報やとみ 令和7年4月号
■母子健康手帳の交付は、予約制になります
4月1日から「妊婦のための支援給付」が始まります。それに伴い、妊娠・出産・子育て期の切れ目ない支援のため、保健師との面談で1時間程度かかりますので、ご予約の上、保健センターへお越しください。
(1)母子健康手帳交付の電話予約をお願いします
電話受付時間:平日8:30~17:00
母子手帳交付時間:平日9:30~16:00
(2)持ち物
□妊娠届出書(医療機関が発行したもの)
□本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
□妊婦本人の振込先が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)
◆相談
事前に市役所健康推進課へ電話などでご予約ください。
◆乳幼児健診
▽予防接種についておしらせ
※МR2期・日本脳炎2期・2種混合・ヒトパピローマウイルス感染症予防接種については対象の方へ個別通知をしています。
※MR1期・水痘は1歳のお誕生日前日から接種できます。
予防接種の詳細はこちらからもご覧いただけます
※詳しくは、本紙26ページをご覧ください。
◆支援事業
詳しくは市ホームページ、市役所健康推進課へお問い合わせください。
■乳児健康診査受診票(第1回)の様式が新しく変わります
4月1日以降に乳児健康診査(第1回)を受診される際(1か月児健診)は、新しい様式の受診票をご利用ください。転入された方で新しい様式の受診票をお持ちでない方や、旧様式をお持ちの方は市役所健康推進課で交換をお願いします。
■4月から高齢者帯状疱疹予防接種は定期接種となります
令和8年3月31日までの定期接種対象者は以下のとおりです。
対象者:※4月中頃までに、高齢者帯状疱疹予防接種券を郵送します。
1.年度内に65歳を迎える方
2.60~65歳未満の方でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方(身体障害者1級程度)
3.(令和7年度から令和11年度までの経過措置)70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方
※2に該当する方、令和5年度、6年度に弥富市帯状疱疹予防接種費用助成を受けた方は接種券を郵送しておりません。接種を希望される方は医療機関、市役所健康推進課へご相談ください。
接種回数:定期接種回数は生ワクチン1回または組換えワクチン2回
接種方法:高齢者帯状疱疹予防接種券、本人確認書類(マイナ保険証など)、自己負担金を持参して、指定医療機関に予約の上、接種してください。指定医療機関等、詳しくは郵送する案内をご覧ください。