くらし ひとりで悩まず相談を ひきこもり相談窓口「トモニ」を開設しました(2)

■社会福祉士が相談にのります!
相談専用ダイヤル
平日9:00~17:00
気軽にご相談ください!
【電話】0561-56-0763(どうにかなるさ)
相談専用メールアドレス【メール】[email protected]

●東郷町では、相談専用ダイヤル・メールアドレスを開設しました。相談の一部をQ and A形式で紹介します。
※本人や家族の状況によっては異なる対応が必要な場合がありますので、まずはお電話ください。

▽本人
Q:今の状態をどうにかしたいけど、何をしたらいいかわからない。
A:焦りは禁物です。安心できる場所でゆっくりと休むことはできましたか?エネルギーが回復したら、焦らずできることから始めていきましょう。家事をしたり、散歩や買い物に出かけたりするのもいいですね。まずは「トモニ」の相談員とお話することから始めてみましょうか。

Q:何年も働いていないから、いきなり働くのは不安…
A:“働く”と言っても、いろんなスタイルがあります。フルタイムの正社員、短時間のアルバイトなどといった雇用形態だけでなく、仕事の内容も多岐に渡ります。自分に合った働き方や、自分の能力を活かせる仕事に就くことができると、仕事って実はとても楽しいものなんですよ。まずは就労ファーストステップ「ココカラ!」に参加してみてはいかがでしょうか。

▽家族
Q:元気そうに見えるけど、なぜ外へ出られないの?
A:今は、エネルギーが低下した状態です。「安心・安全な環境」でしっかりと休むことができ、「理解してくれる人」が側にいれば、エネルギーは回復していき、ひきこもり状態も解消していくと言われています。

Q:怠けているだけだと思うので、早く働いてほしい。
A:怠けているわけではありません。前に進みたくても進めなくて悩んでいる人がたくさんいます。まずは、あいさつや誘いなどの声かけを、柔らかく続けてみてください。コミュニケーションの回復ができたら、家事などの日常生活、家庭外の活動へとようやく目が向けられるようになります。焦らず一歩一歩進むことが、結果的に近道の場合もあります。

Q:本人の将来が心配で…
A:本人とコミュニケーションが取れている場合は、家事などを少しずつ任せてみるといいかもしれません。お願いした作業をしてもらったら、本人が自分の役割を感じられるよう、お礼の言葉も忘れずに伝えてください。金銭的な心配については、公的な支援の種類をお伝えすることができます。「ひきこもり家族の会」へ参加して情報収集することもおすすめです。

■就労ファーストステップ ココカラ!
「人付き合いが苦手」「働きたいけどどうしたらいいのかわからない」などのお悩みはありませんか?悩みや課題を整理して、解決に向けて一緒にここから一歩踏み出してみましょう!一人ひとりに合わせて、日常生活の自立や就労に向けてのプログラム、就職支援などを実施します。まずは状況をお知らせください。

日にち:3月7日(金)、21日(金)(隔週金曜日)
時間:13:30~15:30
場所:町民会館2階 大会議室4・5、第3会議室
※開催日によって会場が異なります。詳しくは右記二次元コード(本紙参照)からご確認ください。
申込:【電話】0561-56-0763【メール】[email protected]
・詳しくはこちら(ID:11923)

問い合わせ:福祉課
【電話】0561-56-0732