くらし 今、備えよう!自然災害

■災害への備えは大丈夫?防災マップ配布中!
災害はいつ起こるか分かりません。防災マップを活用して、日頃から家族や地域の人たちと話し合い、いざという時のために備えておきましょう。
▽マイ・タイムラインを作成しよう!
災害発生までに「誰が」「いつ」「何をする」などを記入するページが防災マップ内にあります。台風やゲリラ豪雨などの風水害に備えて、家族で話し合い、わが家のマイ・タイムラインを作成しておきましょう。
▽防災マップ配布場所
防災課、行政サービスコーナー(イオンモール東浦2階)、町内各公共施設
町ホームページからもダウンロード可能!

■緊急地震速報の訓練放送
Jアラート(全国瞬時警報システム)を利用して、緊急地震速報の全国的な訓練放送を実施します。訓練時は、町内14か所に設置してある屋外拡声器のほか、家庭用の同報無線戸別受信機や防災ラジオから、訓練放送が流れます。
▽Jアラートとは
弾道ミサイル情報、緊急地震速報、大津波警報等の緊急情報を、市町村防災行政無線等を通じて、国から住民まで瞬時に伝達するシステムです。
とき:6月18日(水)午前10時頃
放送内容:
「こちらは、こうほうひがしうらです。ただ今から訓練放送を行います」
「緊急地震速報チャイム音」
「緊急地震速報、大地震(おおじしん)です。大地震です。これは、訓練放送です」×3
「こちらは、こうほうひがしうらです。これで訓練放送を終了します」
シェイクアウト訓練:
訓練放送を聞いた際は、シェイクアウト訓練(しせいをひくく、あたまをまもり、じっとしたまま1分間)を実施しましょう!

■風水害に備えて自主避難のお願い
▽自主避難とは
町が避難指示などの避難情報を発令する前に、身の安全を確保するため自らの判断で避難することを言います。

▽自主避難時のお願い
・すべての避難所を開設しているとは限りません。避難所の開設状況を、避難する前に町ホームページや同報無線(戸別受信機、防災ラジオ)、Yahoo!防災速報アプリなどから確認してください。
・食糧、飲料水など、可能な限りご自身でお持ちいただくようご協力をお願いします。
・避難所施設内は、原則ペットの同伴はできません。
※動物に対して苦手な方やアレルギーを持つ方がいる可能性があるため
・発生したゴミは、各自でお持ち帰りください。

問い合わせ:防災課
【電話】内線348