くらし 日髙町長のこれまでの取組みを報告します

■ロードマップの実績報告(2024年度末まで)
▽町長政策指針「東浦町をアップデート!~ここから、未来へ~」
ロードマップにある202の取組みは、実施内容などを明らかにした上で、進捗管理を行っています。この度2024年度末までの進捗状況を取りまとめました。
▽ロードマップとは…
2023年8月の町長就任時に「誰もがチャレンジできるまち」、「すべての人が健康に楽しく過ごせるまち」、「子どもの笑顔があふれるまち」を目指した8つの柱に沿った政策指針を発表しました。その政策指針を実現するため、2027年までの4年間における具体的な取組みの内容や手順などを示したものです。

▼ロードマップ202の取組みから3つをピックアップ!
▽チェック1 No.59「切れ目のないこどもまんなか応援サポーターのまち(仮称)」を宣言します。
2024年9月に、子育て世帯をもっと応援するため「切れ目のないこどもまんなか応援サポーターのまち」宣言を行いました。

子どもを「まんなか」にしての一貫した子育て支援の取組み
・子育て支援の新たな核となる子ども家庭センターの設置(2025年4月スタート)
・多胎妊婦の妊婦健康診査への補助を拡大
・子育て支援ヘルパー事業の実施
・オムツのサブスク事業者との連携協定締結
・18歳までの子ども医療費の補助
・個別化・個性化教育の推進
・若者の海外挑戦応援事業の募集 など

▽チェック2 No.127 行政バス「う・ら・ら」の駅乗り入れなど、住民のニーズに応じた運行ルートを目指します。
2024年10月に、住民の皆さんの声をもとに運行ダイヤとルートを見直し、名鉄巽ケ丘駅の乗り入れを実現しました。

他にも利便性向上のために実施した取組み
・最終便の延長
・他路線との乗り継ぎやすさの見直し
・交通系ICカード決済の導入を実施

▽チェック3 No.177 町を代表するまつりである「於大まつり」「産業まつり」を通して、住民が楽しみながらまちの魅力を再発見できる機会を創出します。
まつりの企画や出展者を公募することで、住民のみなさんに、より関心を持って楽しんでいただけるような内容を盛り込みました。
また、産業まつりとスポーツイベントを連携させた新たなイベントを開催できるよう、準備を進めています。

実績報告の詳細は政策課で配布または町ホームページへ