広報ひがしうら 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
日髙町長のこれまでの取組みを報告します ■ロードマップの実績報告(2024年度末まで) ▽町長政策指針「東浦町をアップデート!~ここから、未来へ~」 ロードマップにある202の取組みは、実施内容などを明らかにした上で、進捗管理を行っています。この度2024年度末までの進捗状況を取りまとめました。 ▽ロードマップとは… 2023年8月の町長就任時に「誰もがチャレンジできるまち」、「すべての人が健康に楽しく過ごせるまち」、「子どもの笑顔があ...
-
子育て
いっぱい遊ぼう!いっぱい学ぼう!夏の子ども教室 Part2(1) ■あいちの木で作ろう!親子木工教室親子で楽しくティッシュケースを作ろう! とき:8月21日(木) 午前10時~11時30分 ところ:メモリーとんがったスタイル文化センター 対象:小学生とその保護者(町内外問わず) 定員:10組20名(抽選)※2人1組 講師:県知多農林水産事務所 林務課 山田 博嗣氏、髙取 慧氏 受講料:無料 材料費(当日徴収):1,000円 申込み:7月7日(月)~23日(水)に...
-
子育て
いっぱい遊ぼう!いっぱい学ぼう!夏の子ども教室 Part2(2) ■子ども英会話教室 工作や歌、ダンスなど楽しく遊びながら英語を学ぼう! とき:(全3回)8月25日(月)~27日(水)午前9時30分~11時30分 ところ:緒川コミュニティセンター 対象:町内の小学1~3年生 定員:12名(抽選) ※半数に満たない場合中止 受講料(初回徴収):1,000円 材料費(初回徴収):250円 申込み:7月7日(月)~23日(水)にあいち電子申請・届出システムまたは直接問...
-
健康
STOP!熱中症 熱中症を防ごう! ■熱中症は予防が大事! 10月頃まで熱中症が多発し、屋内でも注意が必要です。 正しい知識を身に着け、しっかり予防しましょう。 ▽熱中症になりやすい環境は? ・気温が高い ・湿度が高い ・風が弱い ・直射日光 ・急に気温が上がった ▽熱中症になりやすい人は? ・高齢者 ・乳幼児 ・暑さ慣れしていない ・体調が良くない ▽熱中症を予防するにはどうしたらいいの? ・こまめに水分・塩分補給 ・扇風機やエア...
-
スポーツ
スポーツ通信vol.1 みんなで盛り上げよう!スポーツイベント ■これであなたもスポつう! “つう”なスポーツを紹介します! 「いつでも・どこでも・だれでも」できるレクリエーション性の高いニュースポーツや、観戦する人も一緒になって楽しむことができるアーバンスポーツを取り入れた総合的なスポーツイベントを11月に開催します。そこでスポーツイベントの種目になるニュースポーツやアーバンスポーツを今回からシリーズで紹介します。 ◆モルック シンプルで戦略的!木の棒を投げ...
-
イベント
《募集》みんなで盛り上げよう!東浦ミュージックフェスティバル ■出演者andサポーター運営スタッフ募集 企画や運営などに青少年が主体的に関わることで、社会参加を促進し、達成感がを得られるような機会をつくり、未来を担う人材を育成することを目的としたイベントです! ▼東浦ミュージックフェスティバル とき:11月2日(日)集合/午前9時解散/午後6時頃 ところ:メモリーとんがったスタイル文化センター ▽今後のスケジュール 8月23日(土) 午後6時~ 事前説明会(...
-
イベント
第1回うの花合唱祭出演団体募集〔町文化協会主催〕 ●とき 12月7日(日)午後1時~ ※団体数により変更あり ※当日午前中にリハーサルを行います。 ●ところ メモリーとんがったスタイル文化センター ●募集団体数 7団体(先着順) ●対象 コーラスグループ(町内外問わず) ●参加費 1団体3,000円 ●申込み 7月10日(木)~8月10日(日)に参加費と申込書を問い合わせ先へ ※申込書は問い合わせ先で配布もしくは町ホームページからダウンロード可 ...
-
子育て
うららん子育て広場 8月号 ■育児講座 親子で防災について知ろう とき:8月5日(火)午前10時30分~11時30分 対象:未就園の子どもとその保護者 定員:12組(先着順) 講師:防災教育アドバイザー 受講料:無料 託児:なし 申込み:7月9日(水)午前10時から町公式LINE予約・申込メニューへ ■100万人のクラシックライブ 子どもたちに音楽を届けるプロジェクト! とき:8月18日(月)午前10時30分~11時15分 ...
-
くらし
ちゅ~も~くっ公共施設!〔番外編〕 ■みんなでつくろう!地域の拠点ワークショップ ◇参加者募集 森岡地区拠点施設基本構想・基本計画策定支援業務整備計画検討会 昨年度から実施してきた整備計画検討会ですが、今回で最終回となります。今後、他地区の地区拠点を検討するうえでのモデルとなるものですので、森岡地区にお住みでない方の参加も大歓迎です。 テーマ:「描こう!地域の拠点~思いをカタチに。デザインゲーム」 とき:7月26日(土)午前9時30...
-
くらし
ひがしうらから平和への願い ■非核平和宣言のまちとして 東浦町は、核兵器や戦争のない平和な世界を願い、1995年に非核平和宣言をしています。 日本では戦後80年を迎える今、世界ではロシアによるウクライナ侵攻開始から3年が経ち、未だに収束の目途が立ちません。また、イスラエル・パレスチナ情勢によって世界はますます混迷を極め、戦禍により多くの人々の尊い命や日常が奪われています。戦争は決して他人事ではありませんが、戦争の直接的な体験...
-
しごと
東浦町職員募集 町が実施する年間3回の採用試験のうち、今回は第2回の採用試験案内です。 ●採用日 2025年度中または2026年4月1日 ●試験日時(第1次試験) ・カムバック採用以外 8月24日(日)~26日(火) ・カムバック採用 10月18日(土)または19日(日) ●申込み 面接日時は町公式LINE予約・申込みメニューから予約。その後、あいち 電子申請・届出システムから申込み ※詳細は人事課で配付または町...
-
くらし
わたしたちの健康を守る国民健康保険 安心して病院などにかかれるよう、すべての方が医療保険に加入することとなっています。職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している方、生活保護受給者以外は、国民健康保険の被保険者になります。 ■保険税は世帯主課税です 同一世帯内に国民健康保険加入者がいる場合は、保険税の納税義務者は加入者本人ではなく世帯主です。そのため、納税通知書などは全て世帯主あてに送付します。 ▽国民健康保険税の計算方法 ※総...
-
くらし
後期高齢者医療制度の保険料 75歳以上の方、65歳以上75歳未満で一定の障がいがあり加入を希望する方は、それまで加入していた国民健康保険や職場の健康保険などから脱退し、後期高齢者医療制度に加入します。 ■保険料(令和7年度)の計算方法 ※1基礎控除額 合計所得金額2,400万円以下…43万円 合計所得金額2,400万円超2,450万円以下…29万円 合計所得金額2,450万円超2,500万円以下…15万円 合計所得金額2,5...
-
くらし
資格確認書の交付 現在お使いの後期高齢者医療被保険者証などの有効期限は7月31日です。令和6年12月2日以降は、後期高齢者医療被保険者証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しましたが、後期高齢者医療制度に加入するみなさまには、マイナ保険証の有無に関わらず「資格確認書」を7月中に郵送します。マイナ保険証での受診が難しい場合は、今回お送りする「資格確認書」で、これまで通りの医療を受けることがで...
-
くらし
7月1日火開始国民年金保険料免除等の申請受付開始 経済的な理由で国民年金保険料を納めることが困難な場合や、過去に申請を忘れていたなど未納期間がある方は問い合わせ先へ。申請免除は、日本年金機構で、前年所得に基づいて審査が行われます。 ●免除対象期間 7月分~令和8年6月分 ※過去の期間は申請日から原則2年1か月前の月分までさかのぼって免除申請ができます。 ●持ち物 ・マイナンバーまたは基礎年金番号がわかるもの ※失業などの特例免除を申請する場合… ...
-
くらし
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度 国民年金第1号被保険者が出産した際に、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度です。希望すれば、付加保険料の納付も可能です。 ●免除される期間(産前産後期間免除) 出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間。多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間。※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産(死産、早産、流産および人工妊娠中絶を含む)。 ●産前産後...
-
くらし
後期高齢者福祉医療費受給者証の更新申請書の提出はお早めに! ●有効期限が令和7年7月31日の後期高齢者福祉医療費受給者証をお持ちの方へ 6月上旬に「更新申請書」を郵送し、6月24日(火)までに保険医療課へ提出するように案内しています。「更新申請書」の提出がない場合は新しい受給者証の発行ができませんので、まだ提出がお済みでない方は早急に提出をお願いします。申請書を提出した方で審査の結果引き続き対象となる方には、7月下旬に新しい受給者証を送付します。 問い合わ...
-
くらし
65歳以上の方の介護保険料 本人や家族が抱える介護の不安や負担を社会全体で支え合うための社会保障制度です。40~64歳の方は、国民健康保険税や職場の医療保険料と合わせて納付しますが、65歳以上の方は、知多北部広域連合に納付します。 ■介護保険料の額 保険料基準額(7万5396円)を基準にして、前年所得等に基づき所得段階別に保険料を決定します。詳細は7月中旬に送付する介護保険料額決定通知書で確認してください。 ■賦課期日は毎年...
-
くらし
医療費の助成を行っています ■助成を受けるには…? 事前に保険医療課で「受給者証」の交付(即日交付、一部後日郵送)を受けてください。医療機関の窓口で「受給者証」と加入している医療保険の「資格確認書」や「マイナ保険証」などを提示することで窓口負担がなくなります。 ○申請に必要なもの 制度により異なりますので、町ホームページで確認または問い合わせ先へ ■助成の種類・対象 問い合わせ:保険医療課 【電話】内線158
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 投票日:7月20日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 ※日程は変更の可能性あり。確定次第町ホームページに掲載 投票には、郵送された「投票所入場券」を各自切り離してお持ちください。「投票所入場券」が届かなくても、選挙人名簿に登録されており選挙権のある方は、投票所で名簿と照合のうえ投票できます。投票所をよく確かめてお出かけください。 ●期日前投票・不在者投票 とき:7月4日(金)~19日(土) 投票...