- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県南知多町
- 広報紙名 : 広報みなみちた 2025年4月1日号 No.1075
◆花のあるくらし講座(母の日プレゼント編)
◇バルーンブーケを作りませんか
5月11日は母の日です。今、人気のバルーンを入れて、バルーンブーケを作ります。感謝の気持ちを込めて花束を贈りませんか。ラッピングもして特別なプレゼントになりますよ。
とき:5月10日(土)10時~正午
ところ:総合体育館(第2会議室)
対象・定員:小学生から一般15組(先着)
※小学校2年生以下は保護者同伴
講師:石黒幸代さん
材料費:2,500円
申込方法:電話による申し込み
申込期限:4月28日(月)
問合せ:教育課
【電話】内線557
【HP番号】1004245
◆ウミウシを見つけよう ~自然観察会参加者募集~
南知多町の海にはいろいろな生き物が生息しています。自然に親しみ、観察し、身近な自然の大切さを考えてみませんか。
とき:5月11日(日)午前9時30分から
ところ:豊浜字峠地内(荒磯海岸)
集合場所:愛知県水産試験場(小佐)駐車場 午前9時30分までにお集まりください。
参加費:無料
持ち物:濡れてもよい運動靴または長靴(ビーチサンダルでの参加は不可)、たも、バケツ、ミニスコップなど
※長ズボン、長袖シャツ、帽子での参加をお願いします。また、暑さ対策のため、水筒持参でお願いします。
その他:小学生以下は保護者同伴で参加してください。なお、事前申し込みは不要です。指導は知多自然観察会の皆さんです。
※詳細は町公式ホームページをご覧ください。
問合せ:まちなみ環境課
【電話】内線526・527
【HP番号】1001023
◆環境共育推進事業「環境」に関する講座を募集します
◇今年度より委託金の額を自由に設定できるようになります!
環境に関するテーマで講座を開設していただくことで、住民同士の輪をひろげ、住民が自ら考え行動し、協働し、世代間の垣根を越えて「共に学び育ちあう」ことを目的としています。
募集テーマ:「環境」に関する幅広い分野(身近な環境から地球環境までが対象)
募集期間:4月1日(火)~25日(金)
環境共育推進事業に応募いただき、選考の結果、事業決定されたのち、環境共育講座を開設していただきます。自然観察会、エコ教室など皆さまのノウハウを、是非、活かしてください。
※今年度より委託金(上限4万円)を自由に設定できるようになりました。
講座を実施したいけど4万円もらえるような事業を開催できないというような方がいらっしゃいましたらご相談ください。
詳しくは町公式ホームページをご覧ください。
問合せ:まちなみ環境課
【電話】内線527
【HP番号】1003261
◆寄贈 ありがとうございました
・篠島小学校へ
サッカーゴールネット 1セット
壁掛け電波時計 2台
篠島地区 厄歳会一同
・内海小学校へ
テント 1式内
海11友会 厄年会一同
・みさき小学校へ
体育館舞台壁面塗装 1式
体育館用折りたたみ椅子(低学年用) 16脚
師崎巳午会一同
体育館用折りたたみ椅子 20脚
子丑会一同
大井区令和7年初老会
・日間賀保育所へ
レインボートンネルアーチ型 2組
大型絵本 1冊
令和7年初老・還暦一同
・内海保育所へ
背板付き棚 2台
連結オープン棚 1台
令和7年厄年 内海一一友会厄年
◆’25座してみるアート展
◇文化財の家屋でゆったりアート鑑賞
南知多のアート作家団体「空(くう)の会」による作品展が開催されます。
文化財の家屋に溶け込むように展示されたアート作品を、間近からご覧いただけます。
きりえ、楽書、造形作品、ガラス工芸作品、彫刻、陶芸作品など、楽しめる作品の種類は様々。
初夏のひとときを、アート展でお過ごしください!
とき:4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)午前10時~午後4時
※最終日のみ午後3時まで
ところ:尾州廻船内海船船主内田家(内海字南側39)
入館料:無料
主催:南知多空の会
問合せ:南知多町観光協会
【電話】62-3100
◆美術展
写真、手芸、書、絵画、いけ花などを展示します。
みなさん、ぜひ見に来てください。
とき:4月26日(土)午前10時~午後4時4月27日(日)午前10時~午後3時
ところ:町総合体育館サブアリーナ
呈茶:4月26日(土)のみあり[一席500円](無くなり次第終了)
主催:南知多町文化協会・美術部・茶華道部・手芸部