くらし 督促状は納付のお知らせではありません

~うっかり忘れではなく、意図的に督促状で納めている方が見られます~
税金は納税者自身が自主的に期限内に申告・納付をする「納期内自主納付」が原則です。
納税は国民の義務であり、近年の厳しい経済情勢の中でも、納税者のうち9割以上の方が納期内に納付されています。その一方で約1割の方に督促状を送付しており、本来行政サービスの提供に使われるべき貴重な税金をその経費に充てています。
督促状は納付のお知らせではありません。督促状を受け取ってから税金を納付するのではなく、町税は納期限までに必ず納めてください。

◆納付方法について
役場や金融機関での窓口納付だけではなく、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリ(PayPay、d払いなど)を利用しての納付も可能です。うっかり忘れが心配な方は事前に口座振替の登録をするなど、納期内納付にご協力ください。
eL-QRやeL番号が印字された納付書(固定資産税、軽自動車税)は、「地方税お支払いサイト」でクレジットカード(手数料は利用者負担)、インターネットバンキングなどによるキャッシュレス納付ができます。パソコンやスマートフォンから「地方税お支払いサイト」にアクセスし、手続きしてください。

問合せ:税務課
【電話】内線143・144