広報みなみちた 2025年7月1日号 No.1078

発行号の内容
-
くらし
「参院選 思いを託す この一票」 第27回参議院議員通常選挙 7月20日は参議院議員通常選挙の投票日です。 皆さんの意見を国政に反映させ、豊かで明るい社会を築くため、ぜひ投票にお出かけください。 投票日:7月20日(日)(予定) ※投票日が変更となる可能性があります。 投票時間:午前7時~午後8時 ただし、篠島・日間賀島地区は午後7時まで ◆あなたの投票所はこちらです 投票所入場券で確認のうえ、お出かけください ◇南知多町で投票のできる人 日本国民であり、次...
-
くらし
【安全・安心】防災安全通信 Vol. 99 ◆お得に! 防災力・防犯力を高めましょう 「先着順です!」 住民の皆さまの防災力・防犯力の向上を目的として、様々な事業を行っています。 来たる大災害に備え、補助金などを活用し防災力の向上に努めましょう。また、地区の防災訓練などへ積極的に参加し、自助の力を高めましょう。 ◇防災に関する事業 問合せ:防災交通課 【電話】内線223 ◇防犯に関する補助金 安全で安心なまちづくりの推進に寄与するために補助...
-
くらし
暮らしを守る知多南部消防組合です ◆消防車・救急車の緊急走行にご理解とご協力をお願いします。 消防車や救急車は、1秒でも早く災害現場への到着、傷病者の搬送をおこなう必要があります。そのためには、皆さんのご協力が必要となります。もしも、緊急車両がサイレンを鳴らして走行してきたら、次のことを守ってください。 ・一般道路において、緊急車両が後方から走行してきた場合は、歩行者などに注意をして、道路の左側に寄ってください。見通しの悪いカーブ...
-
くらし
煙からの避難について 火災のとき、本当に怖いのは煙です。 全国の火災事例をみると、火災で発生した煙を吸い込むことによって、身動きがとれなくなり、死に至る事例がいくつもあります。 火災で犠牲にならないためにも、煙からの避難方法を学んでいきましょう。 煙は高いところから溜まってきます。そのため、低い姿勢をとるなどして避難しましょう。 火災で発生した煙を吸い込むと、肺を火傷したり、呼吸困難になったり、意識をなくしてしまったり...
-
くらし
夏本番!水による事故や熱中症に気を付けてください 季節は夏、この時期になると水による事故や熱中症が多く発生します。 海やプールでの事故に気を付けてください。もしおぼれて反応がない場合、一刻も早く行ってほしい応急手当が「心肺蘇生法」です。万一に備えて覚えておきましょう。 ◆「心肺蘇生法」の基本的な手順は次のとおりです (1)反応を確認する 呼びかけて目を開けるか、反応をみる。 「もしもし大丈夫ですか?」 (2)反応がなければ、大きな声で助けを呼ぶ(...
-
健康
熱中症の対策 ◆熱中症とは? 熱中症とは、室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどいときにはけいれんや意識の異常、または死に至るなど様々な症状をおこす病気です。最近では、家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる場合がありますので注意が必要です。 ◆こんな時はためらわずに救急車を呼びましょう。...
-
くらし
ルールを守って楽しい花火 夏の夜空を彩る花火は種類も豊富で、子どもだけでなく、大人にとっても楽しいものです。しかし、夏の娯楽として楽しめる花火も、取り扱いを誤ると、火事になったり、やけどをしたりするなど事故につながります。花火をするときは、次のことに注意しましょう。 ・必ず花火に書いてある注意事項を守りましょう。 ・花火を人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊んだりしないようにしましょう。 ・衣服に火が燃え移らないよ...
-
しごと
令和8年度 知多南部消防組合消防職員を募集します 私たちと一緒に、南知多町・美浜町の安心と安全を守りませんか‼ ◆応募資格等 平成2年4月2日以降に生まれた方で次のいずれかに該当する方 職種:消防職 応募資格: ・高等学校以上を卒業または令和8年3月に卒業見込みの方 ・救急救命士の資格を有する方または令和8年3月までに取得見込みの方 募集人員:若干名 その他:日本国籍を有しない者および地方公務員法第16条の欠格条項に該当する方は受験できません。 ...
-
しごと
「公務員合同説明会」のお知らせ とき:8月2日(土)・3日(日) 受付 午前9時~9時15分 説明 午前9時15分~午後0時30分 ところ:半田地方合同庁舎(半田市宮路町200-4) ※名鉄住吉町駅から徒歩5分 ※無料駐車場あり 参加機関(警察・消防・市役所・海保・自衛隊): ・愛知県警察半田警察署 ・知多中部広域事務組合消防本部(2日のみ) ・知多市消防本部(3日のみ) ・知多市役所 ・第四管区海上保安本部衣浦海上保安署 ・自...
-
くらし
町民会館図書室からのお知らせ ■新着図書案内 ◆大人向け ◇小説 ・『やなせたかしの素顔』(伊多波碧) ・『ああうれしい』(畠中恵) ・『街とその不確かな壁』(村上春樹) ・『珈琲怪談』(恩田陸) ・『カット・イン/カット・アウト』(松井玲奈) ◇その他 ・『年賀状は小さな文学作品』(牛島信) ・『ひのえうま』(吉川徹) ・『70歳からのスマホの使いこなし術』(増田由紀) ◆こども向け ◇絵本 ・『あのひのきもち』(かさいまり...
-
イベント
フォトニュース ◆5/11(日) あい寿の丘でさわやか祭が開催されました 外国人実習生も頑張っています! 第26回さわやか祭があい寿の丘で開催され、施設の利用者、家族、職員、地域の方々がアトラクションや屋台を楽しみながら懇親を深めていました。また式典では職員の永年勤続表彰や技能実習生の紹介がありました。現在、インドネシアからの技能実習生を14人受け入れており、国籍を超えて頑張る姿や笑顔により施設の温かい雰囲気づく...
-
くらし
【お知らせ】相談・案内・その他(1) ◆夏の交通安全県民運動 7月11日(金)~7月20日(日) 夏になり行楽などで車を運転する機会が増え、交通事故の発生も懸念されます。 そこで、夏の交通安全県民運動が下記運動重点により実施されますので、皆さんも交通事故の防止を図りましょう。 ◇運動重点 ・歩行者の交通事故防止と交通ルールの遵守 ・運転者の安全運転意識の向上及び飲酒運転等の根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時の交通ルールの遵守...
-
くらし
第75回 社会を明るくする運動 毎年7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です。 罪を犯した人が反省と償いを経て社会に帰ってきても、地域や職場など、社会に居場所がないために、再び犯罪を重ねてしまうという悪循環になってしまうことがあります。 例えば、保護観察終了時に仕事がない人は、仕事がある人に比べ、再犯率が3~4倍というデータがあります。 そこで、地域のあたたかい心で罪を犯した人たちを見守り、支え、彼らが立ち直り二度と犯罪を犯...
-
子育て
【お知らせ】相談・案内・その他(2) ◆灯火に集まる虫を観察しよう 自由研究のお手伝いをします! とき:7月31日(木)午後7時~9時 ところ:子育て支援センター(旧むくろじ会館) 参加費:無料 持ち物:懐中電灯 参加要件:町内に在住の方 定員:30人程度(先着順) 申込み:7月14日(月)午前9時より受付開始(平日の役場開庁時間にお電話ください。) その他:小学生以下は保護者同伴で参加してください。長袖長ズボンでお越しください。 ※...
-
イベント
【お知らせ】相談・案内・その他(3) ◆のびのびヨガ教室参加者募集 ヨガの要素を取り入れながら、皆さまの心地よい姿勢づくり、筋肉の緊張緩和を目指します。心と身体に深いリラクゼーションをもたらしてくれるこの教室は、ヨガがはじめての方、慢性疲労の方にもおすすめです。 とき:7月18・25日、8月1・8日 木曜日(全4回)午後7時30分~8時30分 ところ:総合体育館サブアリーナ 対象:高校生以上一般成人 定員:50人 ※申し込み先着順とな...
-
くらし
【お知らせ】相談・案内・その他(4) ◆障がいのある方やご家族の巡回相談 障がいの種別や問題の大きさに関わりなく、ご相談ください。相談は無料で、秘密は必ず守ります。前日までの完全予約制となりますので、事前にお申し込みをお願いします。 とき:7月8日(火)午後1時30分~4時 ところ:役場相談室(1階) ※相談日にご都合のつかない方は、個別の相談も可能です。 申込み・問合せ:知多南部基幹相談支援センター ゆめじろう【電話】72-6464...
-
しごと
創業支援セミナー 創業塾 ~夢に挑戦!めざせ起業家!!~ 創業を検討中の方、企業をしているが経営に関する知識を習得したい方などを対象に創業支援セミナーを開催します。 とき: 立志編 (1)8月31日(日)午前9時30分~午後4時30分 実践編 (2)9月13日(土)午後1時30分~4時30分 (3)9月20日(土)〃 (4)9月27日(土)〃 (5)10月4日(土)〃 ところ:半田商工会議所 他 内容: 立志編 起業家の心構えと基礎知識など 実践編 ビジ...
-
くらし
【お知らせ】相談・案内・その他(5) ◆働きたい若者をサポートします 若者就職相談 働きたいけど「自信がない」、「不安だ」などの悩みに対して、キャリアコンサルタントがニーズに合わせ支援を行います。 とき:8月6日(水)(1)午後2時~(2)午後3時~ ところ:役場第2会議室(2階) 対象:15歳~49歳の就業も通学もしていない若者やそのご家族 定員:2組各50分間(先着順予約優先・無料) 問合せ:ちた地域若者サポートステーション 【電...
-
くらし
戸籍に記載される振り仮名の通知書について 令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村から、「戸籍に記載される振り仮名の通知書」が順次送付され始めています。 通知書は原則戸籍の筆頭者宛に戸籍単位で送付されます。 同じ戸籍内で別住所の方は住所地ごとに送付されます。 本籍地の市区町村が送付するため、同じ南知多町民でも本籍地によって送付される時期が異なります。 南知多町が本籍地の方には、7月上旬に送付いたしますので、必ず内容をご確認ください。 通知...
-
くらし
マイナンバーカード手続き両島への出張窓口のお知らせ(予約制) マイナンバーカードに関する手続きを篠島・日間賀島サービスセンターにて出張開設します。 なお、混雑緩和等のため事前予約が必要です。予約が無い人は手続きできません。 ※今後も、奇数月の下旬ごろに開設する予定です。休日窓口(本庁)は偶数月の下旬ごろに開設する予定です。 人数:15人程度 予約制 ※申請等には、必ずご本人がお越しください。 対象:本町に住民登録がある方 ※1 運転免許証などの官公署発行の顔...