- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県武豊町
- 広報紙名 : 広報たけとよ 2025年3月号
1.物価高騰対応重点支援給付金(追加給付分)
物価高騰による負担増を踏まえた、令和6年度住民税非課税世帯を対象とする給付金です。
(1)令和6年度住民税非課税世帯(1世帯あたり3万円)
支給要件:
・令和6年12月13日(基準日)時点で、武豊町に住民登録がある
・世帯全員が、令和6年度住民税非課税である
・世帯全員が、令和6年度分の住民税が課されている他の親族等の扶養を受けていない
・世帯全員が、令和6年度分の住民税課税となるすべての所得を申告している
・既に、他自治体で同趣旨の給付金を受け取っていない
(2)令和6年度住民税非課税世帯 子ども加算(18歳以下の児童1人あたり2万円)
支給要件:
・令和6年度住民税非課税世帯(1世帯あたり3万円)の支給対象世帯であること
・平成18年4月2日から令和6年12月13日(基準日)までに生まれた児童を養育している世帯
・令和6年12月14日以降に生まれた新生児を養育している世帯(要申請)
(1)および(2)の申請について
[1]「物価高騰対応重点支援給付金(追加給付分)支給のお知らせ」が届いた場合※…手続き不要
給付金の受給辞退や受取口座の変更を希望する場合を除き、手続き不要です。
給付金(3万円)および子ども加算(2万円)は、「支給のお知らせ」に記載の振込口座へ振込をします。
[2]「物価高騰対応重点支援給付金(追加給付分)支給要件確認書」が届いた場合※…手続き必要
確認書の内容を確認後、必要事項を記載して、電子申請または同封の返信用封筒で返信してください。
振込口座等の記載がない場合は、必要書類の添付等をしてください。
●支給要件を満たしているが、お知らせ・確認書が届かない場合…申請が必要
町ホームページ等で支給要件を確認のうえ役場福祉課へお問い合わせください。
対象となる場合は、「物価高騰対応重点支援給付金支給申請書(追加給付分)(請求書)」に必要事項を記入して、添付書類と一緒に役場福祉課へご提出ください。
※[1]と[2]の書類は、令和6年12月13日時点で支給対象と思われる人へ3月以降順次送付します。必ずご自身で支給要件に該当しているかご確認ください
申請期限:令和7年7月31日(木)
→申請書のダウンロードや手続きの詳細は町ホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:役場 福祉課
2.学校給食食材費高騰対策事業
令和6年度の小中学校給食の材料費高騰分に対し、国の補正予算を活用することで、現状の給食費を維持しています。
子育て世帯への支援 事業費 29,244千円
問合せ:役場 学校教育課