広報たけとよ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
だれもが暮らしやすい生活を考えよう
■障がいのある人への虐待は重大な権利侵害です!! 障がいのある人への虐待は、絶対にあってはならないことです。虐待は、障がいのある人に対する重大な権利侵害であり、みなさん一人ひとりが、この問題に対する認識を深めることが、障がいのある人への虐待を防ぐ第一歩となります。 町では、役場福祉課内に武豊町障がい者虐待防止センターを設置しており、家族等の養護者、障害福祉施設従事者等、職場の使用者等による障がいの…
-
くらし
これってなんのマーク?
■助け合いのしるし ヘルプマーク 義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病の人、または妊娠初期の人など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい人が、周囲に配慮を必要としていることを知らせることで、援助をうけやすくなるよう作成されたマークです。 ■もしもに備える ヘルプカード ・本人の基本情報 ・医療情報 ・必要な支援 ・配慮等 ※重要な個人情報も含まれていますので、取扱いや紛…
-
子育て
コミュニティ・スクール モデル校 衣浦小学校の活動を紹介
コミュニティ・スクールと地域学校協働本部の取組みには地域の人々の協力が欠かせません。 6年4月からモデル校となった、衣浦小学校の取組みを紹介します。 ・推進員 坂(ばん)さん コミュニティ・スクールが始まりました。まだまだ手探りの中ですが、子どもたちの成長と笑顔のために、また、よりよい地域づくりにつなげていけるよう頑張っていきたいと思います。 ・推進員 大岩(おおいわ)さん 地域と学校が深く繋がる…
-
くらし
国の令和6年度補正予算に基づき実施する物価高騰対策
1.物価高騰対応重点支援給付金(追加給付分) 物価高騰による負担増を踏まえた、令和6年度住民税非課税世帯を対象とする給付金です。 (1)令和6年度住民税非課税世帯(1世帯あたり3万円) 支給要件: ・令和6年12月13日(基準日)時点で、武豊町に住民登録がある ・世帯全員が、令和6年度住民税非課税である ・世帯全員が、令和6年度分の住民税が課されている他の親族等の扶養を受けていない ・世帯全員が、…
-
イベント
Photo Contest 発見!たけとよの魅力フォトコンテスト
武豊町の魅力を多くの人に発見してもらうことを目的に開催した「発見!たけとよの魅力フォトコンテスト」について、たくさんのご応募をいただきありがとうございました。 3つの募集部門の最優秀作品を紹介しますので、ぜひご覧ください。また、フォトコンテストの結果(他の入賞作品)については町ホームページをご確認ください。 ■「あるいて発見!たけとよ」部門 最優秀賞 撮影者:青木純二(あおきじゅんじ)さん 散策…
-
しごと
国勢調査 調査員を募集します
■5年に1度の大調査にご協力ください 国勢調査は、日本国内に住んでいるすべての人と世帯を対象として5年毎に行われる最も重要な統計調査です。「国勢調査員」として、調査業務に理解と誠意をもって携わっていただける人を募集します。 日本の未来をつくる大切な調査に、ぜひあなたの力を貸してください! 7年10月1日を調査期日として、全国一斉に調査が実施されます 応募資格: ・責任をもって調査事務を遂行できる1…
-
くらし
Ecoだより
■シリコンラップによるプラスチックごみ減量モニター 結果報告 プラスチックごみ減量をめざして 6年9月~11月末までの3か月間、繰り返し使えるシリコンラップをご家庭で試用していただくモニター事業を行い、アンケートにご協力いただきましたので、結果をご報告します。 町ホームページでは、今回の結果報告のほか、便利な使用方法等も掲載しています。ぜひご覧ください! ▼いただいたご意見 ( )内は回答数 ▽シ…
-
くらし
国民健康保険・国民年金
■国民健康保険 国民健康保険(国保)は加入者が保険税を出し合い、病気やけがをしたときの医療費に充てる相互扶助の制度です。 ▽国保に加入する人 職場等の健康保険や後期高齢者医療制度の加入者、生活保護を受けている人を除き、すべての人が加入します。 ▽加入の届出が遅れると 国保加入前の医療費が全額自己負担になる場合があります。 保険税は加入資格が発生した時点(職場の健康保険の資格喪失日や転入日等)までさ…
-
くらし
福祉医療制度のご案内
医療費の負担を軽減するために、次のような助成制度があります。 申請をしていない人で、該当すると思われる人は、役場保険医療課までお問合せください。 ※対象者には各種「医療費受給者証」が交付されます(妊産婦医療を除く) ※助成の対象は保険診療内のものに限ります(予防接種、歯列矯正、入院時の食事代、差額ベッド代等は対象外です) ■こんなときには届け出を ・受給資格要件に該当しなくなったとき ・氏名、住所…
-
くらし
第6次武豊町総合計画 後期基本計画の策定を進めています
武豊町では「第6次武豊町総合計画(令和3~12年度)」に掲げるまちの将来像「心つなぎ みんなでつくるスマイルタウン」を目標にまちづくりを進めており、現在、中間見直しによる、「第6次武豊町総合計画 後期基本計画(令和8~12年度)」の策定を進めています。令和6年度に実施しましたアンケートの結果やまちづくり会議の結果をお知らせします。 ■アンケート(令和6年7~8月) 5種類のアンケートを実施し、まち…
-
くらし
納付を忘れている税金はありませんか?
令和6年度に納めていただく税金の納め忘れはありませんか? 今一度ご確認をお願いします。4月になると、令和7年度の税金が課税されますので、令和6年度の税金はお早めに納付してください。 ●納付書はありますか? お手元に納付書がある場合は、役場出納室または納付書裏面に記載のある金融機関・コンビニ・スマートフォン決済アプリで納付してください。紛失してしまった場合は再発行しますので、役場収納課へご連絡くださ…
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News
■介護保険施設での移動販売のご紹介 武豊町内の介護保険施設では、定期的に移動スーパーが食料品等を販売しております。施設利用者のみならず、地域の人もご利用いただけます。 以下の施設で移動販売を行っております。みなさんも、ぜひご利用ください! ご要望に応じて、一般のご自宅まで伺える移動スーパーもあります。 詳しくは社会福祉協議会、福祉課までご相談ください。 問合せ: 役場 福祉課 社会福祉協議会 ■…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(1)
暮らしに役立つ情報をお届け 武豊町役場 【電話(代表)】72-1111【FAX】72-1115 ■募集 ◆任期付職員募集 募集職種: (1)管理栄養士 (2)保健師 (3)相談支援専門員 募集人員: (1)(2)若干名 (3)1名 任用期間:4/1(火)~8年3/31(火) ※5年を超えない範囲で任期更新可 ※採用予定日は(1)(2)4月から5月の間で応相談、(3)4/1~10/1の間で応相談 試…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(2)
■お知らせ ◆猫よけ器の貸出 猫によるふん尿等の被害でお困りの人へ、猫よけ器の貸出を行っています。 猫よけ器とは、変動超音波を放射することにより、猫を遠ざける効果を有するものです。1~2週間かけて、猫に居心地の悪い場所だと学習させ、猫によるふん尿被害の防止をします。詳しくは、町ホームページをご確認ください。 対象:町内在住で、自宅敷地内に猫よけ器を設置する人 貸出期間:2週間 貸出台数:1台(同一…
-
健康
HPVワクチンの公費接種 期間延長のお知らせ
令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種していれば、残りの接種を公費で受けられることになりました。 未接種者で公費による接種を希望する場合は、今月末までに1回目の接種を受けることをご検討ください。 対象:平成9~20年度生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した人 期間:令和8年3月末まで 問合せ:保健センター 【電話】72-2500
-
くらし
春の火災予防運動 3月1日(土)~7日(金)
■全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。火災に対し十分な備えをし、家族や近所の人と助け合い、火災予防に取り組んでいきましょう。 ▽火災の概要 令和6年中の知多中部管内(半田市、阿久比町、武豊町、東浦町)では、81件(昨年比-8件)の火災が発生し、負傷者は9人、死者は5人でした。少しの油断から火災は発生しますので、火気の取り扱い等、十分注意…
-
子育て
楽しく学ぼう!!消防のこと。防災のこと。消防たいけん参加者大募集!
知多中部広域事務組合消防本部では、4月から小学生を対象に、消防の仕事や防災について、楽しく学び、体験できるイベントを年間を通して行っていきます。(イベント第1弾は5月上旬を予定しています。) メンバー登録をしていただくと随時、消防署のEメール([email protected])からイベント情報をお届けします。 みなさんのご登録をお願いします。また広報たけとよでも、イベントの情報を発信していきます…
-
くらし
アンケート ご協力のお願い
公式LINEおよびキャッシュレス決済の利便性向上のためオンラインアンケートを実施します。ご協力をお願いします。 回答期限:3/23(日)まで ◆公式LINEをもっと便利に 公式LINEをより便利で役立つ情報を配信するため、アンケートを実施します。 登録していない人やブロックしている人も回答できます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:企画政策課 ◆キャッシュレス決済 住民窓口課・税務課…
-
文化
教えて!学芸員のタナカさん
歴史民俗資料館の学芸員・田中が町にまつわる歴史や文化等を紹介するコーナーです。 ◆資料を文化財害虫から守る 資料館の中には、昔の木製品や紙、布などでできたものが沢山あります。これらの資料を後世に残していくのが資料館の使命ですがこの使命を脅かすものが存在します。それは、虫です。たとえば、シバンムシやキクイムシは木材を餌にして生活しています。紙や布も、もともとは植物からできているので、虫たちの大好物で…
-
くらし
日曜に役場を臨時開庁します
4月は、引越しにともなう住民異動等の手続きが多く、窓口が混雑するため、日曜日にも手続きができるように役場の一部を開庁します。 4月6日(日):8:30~12:00 ※富貴支所は開庁しません ◆対象の課と実施業務 ・上記以外の課は開庁しませんのでご注意ください ・他市区町村への確認が必要な業務等は、受付できない場合があります