くらし 令和7年度 当初予算(2)

■令和7年度の主な事業
第6次武豊町総合計画の目標ごとに紹介します

(1)定住先として選択されるまち
・里中ポケットパーク整備工事 1,487万3千円
・公共交流拠点整備事業 2,596万3千円
・知多武豊駅東地区整備工事 9,576万2千円
・道路改良工事(小桜地区) 3,500万円
・配水塔改修工事 2,068万円

(2)安心して子どもを産み育てることができるまち
・5歳児健康診査 95万2千円
・こども家庭センター運営事業 4,561万9千円
・子ども医療費助成事業 2億6,519万1千円
・不妊治療費助成金 577万5千円

(3)楽しく学び、いきいきとした生活ができるまち
・学校給食センター施設整備事業 12億8,131万3千円
・教育支援センター(仮称)富貴ステップの開設 463万9千円
・授業支援クラウド導入事業 407万円
・湿地サミット開催事業 132万4千円
・文化財補助金 1,778万円

(4)人と人がつながり、互いに支え合い、健康で安心して暮らせるまち
・人間ドック助成事業 168万円
・あおぞら園運営費 5,265万4千円
・大足老人憩の家トイレ改修工事 1,453万1千円

(5)災害に強く、安全・安心に暮らせるまち
・マンホールトイレ設置工事 1,629万9千円
・総合体育館第1競技場天井等非構造部材改修工事 8,266万5千円
・被災者生活再建支援システム導入 739万円
・個別避難計画作成手数料 192万5千円

(6)産業が持続・発展する活力のあるまち
・散策路マップ作成委託料 326万7千円
・有機農業推進補助金 500万円
・発酵食文化振興事業委託料 225万1千円

(7)環境にやさしいまち
・公用車(電気自動車)の購入 989万4千円
・資源回収エコステーション整備事業 1億4,729万2千円
・次世代自動車購入費補助金 470万円
・住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金 2,402万4千円

(8)多様な主体が連携・協働するまち
・協働推進事業委託料 99万円
・提案型協働事業交付金 65万円
・まち・ひと・しごと総合戦略策定業務委託料 518万3千円

(9)効率的で効果的な行政運営のまち
・町民会館キャッシュレス決済導入事業 29万5千円
・下水道台帳管理システム構築等業務委託料 1,983万3千円
・第8次行革プラン策定事業 42万3千円


▽キャッシュレス決済イメージ図

◆SDGs(エスディージーズ)の17の目標(ゴール)
▽国際社会全体として目指す「持続可能な開発目標」
第6次武豊町総合計画に示す「まちの将来像」や「まちづくりの目標」、「施策方針」等の方向性は、スケールは異なるものの、SDGsの理念に通じており、総合計画の推進を図ることで、SDGs達成に向けた取組を推進します。

※詳しくは本紙20ページから21ページ、またはPDF版をご覧ください。

問合せ:役場 総務課