広報たけとよ 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》Organic Farming (オーガニックファーミング)
■~Taketoyo Roots~ Organic Farming (オーガニックファーミング) 近年、環境や食の安全に対する意識が高まる中で、「有機農業(オーガニックファーミング)」が全国的に注目されています。体にやさしく、自然にも配慮した農業として、各地で取り組みが広がり、多くの人が関心を持つようになっています。今月はそんな「有機農業」について特集します。 「有機農業」とは、以下の3つを満たし…
-
くらし
[役場新庁舎・保健センターを含む] 武豊町公共交流拠点基本構想を策定しました!
「公共交流拠点」 武豊中央公園とその南側(公共機能集積エリア)のこと 公共交流拠点では、役場新庁舎を含む公共施設の集約や住民が交流する場づくりを目標として検討を進めています。本構想は、公共交流拠点の実現に向けた整備方針や全体像を示すものです。構想の本編・概要版は町ホームページよりご覧ください。 町ホームページ(本紙4ページの二次元コードをご参照ください。) ■策定にあたっての取組み 策定にあたって…
-
くらし
武豊町長選挙・武豊町議会議員補欠選挙
■投票日 日時:4月20日(日) 7:00~20:00 選挙結果(速報)は、町ホームページでご覧になれます。 (本紙6ページの二次元コードをご参照ください。) 「4月20日(日)は、武豊町長選挙・武豊町議会議員補欠選挙の投票日です。」 ◆事務日程 今回の武豊町長選挙・武豊町議会議員補欠選挙に関連する事務等の日程は次の通りです。 ・立候補届出事前審査 4月9日(水) ・選挙人名簿の登録 4月14日(…
-
くらし
助成・補助金 特集(1)
町で受けられる助成や補助金等をご紹介します。各制度についての申請方法等、詳しくは町ホームページまたは問合せ先までお尋ねください。 ※本特集は、町の助成・補助金の一部ご紹介となります 【リニューアル・一部拡大】 ◆特殊詐欺防止装置購入費助成 迷惑電話による高齢者への特殊詐欺被害を未然に防止するため、特殊詐欺防止装置購入費用の一部を助成します。 対象:町内在住で、昭和36年4月1日以前に生まれた高齢者…
-
くらし
助成・補助金 特集(2)
【今年度も引き続き受付】 ◆軽度・中等度難聴児の補聴器購入費等助成 対象:(1)~(6)全てを満たす児童 (1)武豊町に住所を有している (2)申請日において18歳未満 (3)聴力レベルが、両耳とも30デシベル以上で、身体障害者手帳の交付の対象ではない (4)補聴器の装用効果が期待できると、指定医師により判断された人 (5)世帯員の町民税所得割の額が46万円以上でない (6)他の制度により費用の助…
-
くらし
助成・補助金 特集(3)
◆高齢者後付け安全運転支援装置設置費補助 高齢者の交通安全意識の向上と事故防止・軽減のため、高齢ドライバーを対象として、後付けの安全運転支援装置の購入・設置費の一部を補助します。 対象:町内在住で、令和7年度中に65歳以上である運転免許所有者 ※その他、町税を滞納していないこと等の条件があります 補助額:購入設置費の2分の1以内 ・障害物検知機能付き装置 上限32,000円 ・障害物検知機能なし装…
-
健康
令和7年度 保健センター がん検診のお知らせ(1)
・対象年齢は、令和7年4月1日現在の年齢を基準としています ・定員や対象の生年月日により、ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください ・気象状況等により中止する場合があります ・体に不自由がある人で、検診を希望される場合は、事前に保健センターへご相談ください ・制度改正により、内容を変更する場合があります ■がん検診の受け方 (1)予約する [LINE(乳がん・子宮頸がんのみ)ま…
-
健康
令和7年度 保健センター がん検診のお知らせ(2)
■予約が必要ながん検診 【乳がん検診・レディースミニドックに関する注意点】 乳がん検診の視触診の検査はなくなりました。年齢によって検査方法は異なります。 超音波検査 (30歳代:S60.4.2~H7.4.1以前生まれの人) マンモグラフィー (40歳以上:S60.4.1以前生まれの人) 超音波検査対象の人は「赤く囲ったところ」は、超音波・マンモグラフィー両検査実施日でご予約ください。 ※詳しくは本…
-
くらし
令和7年度 当初予算(1)
6年10月3日に示された予算編成方針に基づき、令和7年度予算が成立しました。一般会計の予算総額は182億4,100万円で、前年度と比較すると0.6%の減(1億1,500万円)となりました。 ※1 地方公共団体の収支不足を補うために国から交付されるお金 ◆ことばの意味 ○一般会計 一般的な行政運営に必要なお金を扱う財布 ○自主財源 町税や施設の使用料、住民票の発行手数料等、町が自主的に収入することが…
-
くらし
令和7年度 当初予算(2)
■令和7年度の主な事業 第6次武豊町総合計画の目標ごとに紹介します (1)定住先として選択されるまち ・里中ポケットパーク整備工事 1,487万3千円 ・公共交流拠点整備事業 2,596万3千円 ・知多武豊駅東地区整備工事 9,576万2千円 ・道路改良工事(小桜地区) 3,500万円 ・配水塔改修工事 2,068万円 (2)安心して子どもを産み育てることができるまち ・5歳児健康診査 95万2千…
-
しごと
武豊町保育士募集 TAKETOYO
「あなたの笑顔が未来をつなぐ」 「今年度から試験内容等、より受験しやすくなりました!」 ◆募集職種 ・保育職 ・保育職(経験者枠) ・保育職(武豊町経験者枠) ◆受付期間 日時:4月1日(火)~25日(金) ◆1次試験 日時:5月18日(日) 内容: ・適性検査 ・集団討論 ・集団面接 ※2次試験のご案内は、1次試験合格者のみに通知します ◆受験申込手続 申込方法:持参または郵送で下記提出先へ書類…
-
しごと
令和8年度採用 行政職・保育職 武豊町職員採用説明会
日時: ・5/11(日) 対面(定員:各回行政職20人、保育職10人) (1)10:00~11:30(行政職・保育職) (2)13:30~15:00(行政職・保育職) ・5/15(木)オンライン(定員なし) (3)15:00~16:00(行政職) (4)16:30~17:30(保育職) 場所: (1)(2)思いやりセンター(役場敷地内)2階会議室 (3)(4)Zoom 内容: ※各回同じです ・武…
-
くらし
令和7年度 固定資産の縦覧・閲覧のお知らせ
縦覧:固定資産税の納税者が自身の固定資産の価格が適正か、ほかの固定資産と比較して確認する制度 閲覧:固定資産税の納税義務者が固定資産課税台帳に登録された自己資産の部分について確認する制度 ※縦覧期間中、固定資産税・都市計画税名寄帳兼課税台帳の閲覧手数料は無料 ※電話による土地・家屋の価格等のお問合せには、お答えできません 問合せ:役場 税務課
-
くらし
武豊町指定袋 広告募集
令和7年度に製造する「もやさなければならないごみ袋」に掲載する広告を募集します。住民のみなさんが使うごみ袋に、あなたのお店の広告を掲載しませんか? ◆広告事業とは 町が所有する様々な資産を企業等の広告媒体として活用することにより、町の財源の確保、住民サービスの向上および地域経済の活性化を図ることを目的とした事業です。 ◆申込期限 ・4月18日(金)まで ◆広告の掲載について 広告の募集単位は、45…
-
くらし
ゴールデンウィーク 公共施設 休業日情報
ゴールデンウィークは、下表のとおり各公共施設が休業になります。なお、出生・死亡・婚姻等、戸籍に関する届出は、役場で当直者が受付けます。(休日・夜間窓口は、役場庁舎東側、武豊交番道向かいにあります) ※ゴールデンウィーク中のごみの収集日は、32ページに掲載してあります 問合せ:役場 秘書広報課
-
くらし
令和7年度 提案型協働事業 採択団体が決定しました
2月17日(月)に、令和7年度提案型協働事業のプレゼンテーションが行われ、4団体から協働によるまちづくりや地域課題に対する取組等ついて提案がありました。 提案内容および採択結果は以下のとおりです。採択された提案事業は、これから協働担当部署と協働しながら事業を実施していきます。 ■初動支援交付金 新たに取り組みを始める団体または、既に活動している団体が新たな取組みを始める事業に対する交付金 団体名:…
-
くらし
情報ステーション News and Information 募集
■暮らしに役立つ情報をお届け 情報ステーション News and Information 問合せ:武豊町役場 【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115 ■自衛官募集 種目: (1)一般幹部候補生 (2)一般曹候補生 (3)自衛官候補生 対象: (1) ・大卒者(見込含) 22歳以上26歳未満 ・院卒者(見込含) 20歳以上28歳未満 (2)(3)18歳以上33歳未満 採用試験:筆記・…
-
講座
情報ステーション News and Information 講習・相談
■暮らしに役立つ情報をお届け 情報ステーション News and Information 問合せ:武豊町役場 【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115 ■定期救命講習 心肺蘇生法やAEDの取扱い方法等応急手当を学ぶ講習会です。 ▽普通救命講習I 日時:4/19(土)9:00~12:00 定員:20人(先着順) 場所:半田消防署武豊支署 申込み:二次元コード(本紙26ページ)よりオンラ…
-
健康
8020表彰認定者募集
20本以上の歯があれば、満足のいく食生活が送れると言われています。8020運動には、『生涯、自分の歯で食事を楽しめるように』という願いが込められています。 右の表(本紙26ページ)に掲載の歯科医院の推薦を受けた人を対象に、10月に福寿大学で表彰式を行います。80歳以上で自分の歯に自信のあるみなさんの参加をお待ちしています。 対象:武豊町に住民登録があり、昭和21年3月31日以前生まれで、20本以上…
-
イベント
情報ステーション News and Information 催し
■暮らしに役立つ情報をお届け 情報ステーション News and Information 問合せ:武豊町役場 【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115 ■三井家住宅一般公開日(4月) ◆1日目 日時:4/13(日)10:00~12:00 内容: (1)屋敷、建物の一般公開 (2)地域交流の場「おいでぁ三井家」健康体操、手芸、茶話会、防災知識等 料金: (1)無料 (2)茶話会 1人1…