- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県武豊町
- 広報紙名 : 広報たけとよ 2025年4月号
■暮らしに役立つ情報をお届け 情報ステーション News and Information
問合せ:武豊町役場
【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115
■春の全国交通安全運動 4/6(日)~15(火)
新年度は、新たな生活をスタートする新入学児童を始め、学生や社会人等による不慣れな交通環境での交通事故の発生が懸念されます。
そこで、「春の全国交通安全運動」を展開し、交通事故の防止を図ります。
運動重点:
・子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転の根絶、シートベルトの適切な使用促進
・自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
問合せ:役場 防災交通課
■春の安全なまちづくり県民運動 4/15(火)~24(木)
新年度を迎え、新生活が始まった人もいます。早く新しい環境に慣れるためにも、常日頃から犯罪に巻き込まれないよう気をつけることが重要です。そこで、「春の安全なまちづくり県民運動」を展開し、犯罪の抑止を図ります。
運動重点:
・特殊詐欺、SNS型投資、ロマンス詐欺の被害防止
・侵入盗の被害防止
・自動車盗の被害防止
・子どもと女性の犯罪被害防止
問合せ:役場 防災交通課
■ご存じですか? 検察審査会
交通事故や詐欺、脅迫などの犯罪の被害に遭い、警察や検察庁に訴えたが、「検察官がその事件を起訴してくれない。」といった不満をお持ちの人は、検察審査会にご相談ください。申立てには費用はかかりません。また秘密は固く守られます。
問合せ:半田検察審査会事務局
【電話】21-0372
■土地の適正管理を心がけましょう
草や樹木が生い茂り、管理が行き届かない土地は、害虫の発生や交通障害等、近隣の迷惑になります。
ごみの不法投棄の原因となる場合もありますので、所有者や管理者は、草刈りや枝払いを定期的に行う等、手入れを心がけましょう。
草刈り機等を使用する場合は、周囲を確認して、飛び石に留意してご使用下さい。
また、庭や田畑、道路端や空地で「けし」の花を見つけた際は、役場環境課へご連絡ください。
○対象の「けし」の特徴
アヘンの原料となる実がなるため、栽培することが法律で禁止されているものがあります。
・葉の裏や茎に白い毛が生えている
・茎を抱くような形で葉がついている
※詳しくは、町ホームページをご覧ください
(本紙30ページの二次元コードをご参照ください。)
問合せ:役場 環境課
■自衛官募集事務に係る対象者情報の提供
自衛官等募集案内の配布のため、法令に基づき、その年度に18歳、22歳になる人の「氏名」と「住所」の一覧表を町から自衛隊へ資料提供します。
自己の個人情報の提供を望まない人は、本人または保護者等から「除外申請書」を提出いただくことにより、一覧表から除外します。
対象:
・平成15年4月2日~16年4月1日
・平成19年4月2日~20年4月1日生まれの人
申込み:6/2(月)までに、除外申請書を役場防災交通課へ(メール・FAX・郵送可)
※除外申請書は役場防災交通課窓口にて配布または、町ホームページからダウンロード
※詳しくは、町ホームページをご覧ください
(本紙31ページの二次元コードをご参照ください。)
問合せ:役場 防災交通課
■武豊町こども計画を策定
本計画は、「こども基本法」等に基づき、全ての子ども・若者が心も体も幸せに生活できる「こどもまんなか社会」の実現に向けた、今後のこども・子育て支援に関する本町の取組みを推進する総合的な指針となるものです。
従来の「子ども・子育て支援事業計画」と「こども計画」をはじめとした子育てに係る計画を一体のものとし、「武豊町こども計画」として策定しました。
計画期間:令和7~11年度
※詳しくは、町ホームページをご覧ください
(本紙31ページの二次元コードをご参照ください。)
問合せ:役場 子育て支援課