くらし 情報ステーション News and Information お知らせ(1)

■暮らしに役立つ情報をお届け 情報ステーション News and Information

問合せ:武豊町役場
【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115

■献血にご協力ください(400mlのみ)
大切な命を救うために十分な血液の確保が必要です。日本赤十字社のアプリより事前予約すると、待ち時間が短縮できますので、ぜひご予約ください。(予約なしでも献血できますが、お待ちいただく場合がありますので予めご了承ください)
日時:4/24(木)
・10:00~11:30
・13:00~16:00
場所:役場第3~4会議室
対象:男性17~69歳、女性18~69歳で、体重が男女とも50kg以上
※65~69歳の人は、60~64歳の間に、献血の経験のある人に限ります

[予約アプリ]
・iOS版
・Android版
(本紙27ページの二次元コードをご参照ください。)

問合せ:保健センター
【電話】72-2500

■あいち電子申請・届出システムリニューアル
あいち電子申請・届出システムは、自宅のパソコンやスマートフォンからインターネットを通して、申請・届出等ができるシステムです。
新システムは、シンプルで分かりやすい機能と画面構成を備え、幅広い利用者に使いやすくなっています。
今後は、これまでの旧システムをご利用いただけません。新システムをご利用ください。

・新システム
・武豊町あいち電子申請・届出システム
(本紙27ページの二次元コードをご参照ください。)

問合せ:役場 企画政策課(電算担当)

■令和7年度から各種手当額が変わります
▽特別児童扶養手当(月額)
1級 55,350円⇒56,800円
2級 36,860円⇒37,830円

▽障害児福祉手当(月額)
A種 22,590円⇒23,000円
B種 16,840円⇒17,250円
C種 15,690円⇒16,100円

▽特別障害者手当(月額)
A種 35,690円⇒36,440円
B種 29,890円⇒30,640円
C種 28,840円⇒29,590円

▽経過的福祉手当(月額)
A種 22,590円⇒23,000円
B種 16,840円⇒17,250円
C種 15,690円⇒16,100円

問合せ:役場 福祉課

■愛知県後期高齢者医療制度の協定保養所利用助成事業
利用可能な保養所:
・豊田市百年草(豊田市足助町東貝戸10)【電話】0565-62-0100
・あいち健康の森プラザホテル(東浦町大字森岡字源吾山1-1)【電話】0562-82-0211
・おんたけ休暇村セントラル・ロッジ(長野県木曽郡王滝村3159-25)【電話】0264-48-2111
・サンヒルズ三河湾(蒲郡市三谷町南山1-76)【電話】0533-68-4696
・すいとぴあ江南(江南市草井町西200)【電話】0587-53-5555
※年度末までに合計4泊まで利用可
利用方法:
予約時に保養所へ「愛知県後期高齢者医療の被保険者」であることを伝えてください。宿泊当日、保養所の窓口で以下の(1)~(3)のいずれかと利用カードを提示してください。精算時に利用料金に対し、1人1泊につき1,000円を助成します。

(1)後期高齢者医療の保険証
※利用当日に有効であるものに限ります(マイナ保険証(マイナンバーカード)は利用不可)
(2)マイナンバーカード+資格情報のお知らせ(または、マイナポータルの健康保険証情報画面の提示)
(3)資格確認書
※利用カードは、初回利用時に保養所にて交付

問合せ:愛知県後期高齢者医療広域連合給付課
【電話】052-955-1205

■木造住宅無料耐震診断
旧耐震基準で建てられた木造住宅を無料で耐震診断します。倒壊する可能性があると診断された場合は耐震改修や解体などの補助を受けられます。
対象:昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅(耐震改修予定の無い空家を除く)

※詳細は町ホームページをご覧ください(本紙28ページの二次元コードをご参照ください。)

問合せ:役場 都市計画課

■クーリングシェルターのご案内
愛知県に熱中症特別警戒情報が発表された場合に、危険な暑さから身を守り、どなたでも自由に休憩を取っていただけるよう、冷房設備を有する町内施設を「クーリングシェルター」として指定し、各施設のロビー等を休憩場所として開放します。
開放時期:4/23(水)~10/22(水)

※詳細は町ホームページをご覧ください(本紙28ページの二次元コードをご参照ください。)

問合せ:役場 環境課