くらし 情報ステーション News and Information お知らせ(2)

■暮らしに役立つ情報をお届け 情報ステーション News and Information

問合せ:武豊町役場
【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115

■第12回特別弔慰金の支給
令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等の受給権者(戦没者等の妻や父母等)がいない場合、次の支給順位により最先順位のご遺族お一人に特別弔慰金が支給されます。
対象:
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の1.父母2.孫3.祖父母4.兄弟姉妹(戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。)
(4)上記(1)から(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪等)(戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人に限ります。)
支給内容:275,000円
請求期間:令和10年3月末まで

問合せ:役場 福祉課

■特別支援学校の体験入学
県教育委員会では、来年度に入学予定で、障がいの可能性があると思われるお子さんと、その保護者を対象に、特別支援学校の様子を知っていただくため、体験入学を実施します。

▽半田特別支援学校(小学部)
日時:6/5(木)、6/6(金)
対象:知的な発達に遅れのあるお子さん
場所:半田市池田町2-30
申込み:【電話】27-7061

▽ひいらぎ特別支援学校(小学部)
日時:6/10(火)、9/12(金)
対象:手足の不自由なお子さん
場所:半田市出口町1-8-1
申込み:【電話】26-7131

▽大府特別支援学校(小・中・高等学校部)
日時:7/8(火)、10/9(木)
対象:病気療養しているお子さん
場所:大府市森岡町7-427
申込み:【電話】0562-48-5311
※体験入学等以外の日にも随時教育相談に応じています

■水道週間6/1(日)~7(土)
「透き通る 誇れる水に 感謝する」
水道週間は、国土交通省及び環境省、自治体等全国の水道事業体等が水道についての理解を深めていただくように毎年行っています。私たちの生活に欠かすことのできない、水道水の大切さを見直すための期間です。
期間中、役場ロビー・富貴支所にて、啓発品を無料配布します。(土・日を除く)

問合せ:役場 上下水道課

■危険物安全週間6/8(日)~14(土)
ガソリンや医療品等に含まれている危険物は、取扱いを誤ると大事故につながります。危険物の正しい知識を持ち、適正に取扱いましょう。

▽火災予防のための注意事項
・危険物付近で火気を使用しない
・容器は地震等で容易に転倒・転落しないような措置をする
・風通しのよい場所で保管する
・蒸気の発散を防ぐためにフタは必ず密栓する

▽統一標語
危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る

問合せ:知多中部広域事務組合消防本部予防課
【電話】21-1491

■お詫びと訂正
広報たけとよ4月号の内、下記の箇所に誤りがありましたので、お詫びして訂正します。

▽P37個別検診のお知らせ
知多厚生病院 予約受付時間

誤:月~金 13:00~16:30
正:月~金 13:00~16:00