- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県武豊町
- 広報紙名 : 広報たけとよ 2025年9月号
■武豊町家具等転倒防止金具取付け事業紹介
令和6年度に南海トラフ地震臨時情報が発表される等、近年地震に対する警戒が強まっています。町では、地震発生時の家具転倒による死亡・負傷等事故防止のため「家具転倒防止金具取付け」の費用を負担する事業を実施しています。家具の転倒から命を守るため、ぜひこの事業をご利用ください。
▽事業利用の流れ
・取付け対象家具…洋服ダンス、和ダンス、整理ダンス等(家電、仏壇を除く)
・取付け家具数および費用…1世帯4点まで無料
・取付け施工者…武豊町防災ボランティアの会
・対象(いずれかに該当する世帯)
(1)満65歳以上の高齢者のみで構成される世帯
(2)身体障害者手帳の交付を受けている人が属する世帯
(3)精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人が属する世帯
(4)療育手帳の交付を受けている人が属する世帯
(5)母子世帯で義務教育就学中または就学以前のこどもが属する世帯。
ただし、義務教育終了後のこどもがいる場合には対象外
詳しくは町ホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙参照
◆武豊町防災ボランティアの会
▽家具固定部会
部長 三井直美(みついなおみ)さん
家具等転倒防止金具取付け事業を実施していて、申請された人から施工後に、地震対策が進んだことに対する感謝の言葉をいただいたり、喜ばれることが活動のやりがいにつながっています。また、この事業に取組み続けることで生まれる、地域の人とのつながりを大切にしています。地震発生時に、家具の転倒から自身や家族を守るためにも、気兼ねなくこの事業をぜひご利用ください。
◆武豊町防災ボランティアの会
▽家具固定部会
木村利夫(きむらとしお)さん
中川寛司(なかがわかんじ)さん
家具の転倒防止は、災害発生時に命を守ることにつながります。この事業を行っていて、取り付けてよかったという言葉をたくさんいただきますが、同時にこのような事業を無料で行っていることを知らなかったというお話も多く聞きます。対象の世帯は、1世帯4点まで家具に転倒防止金具を取り付けられますので、遠慮なく家具等転倒防止金具取付け事業をご活用ください。
問合せ:役場 防災交通課