広報たけとよ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》能登半島地震から考えるこれからの防災 2024年1月1日に石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震が発生し、現在も復興に向けた取組みが進められています。地震発生後、半田消防署武豊支署から緊急消防援助隊として複数の署員が能登半島に出動しました。今回出動した3人の署員に現地での活動状況を取材し、災害(地震)対策について伺いました。 ◆消防担当 濱田琢己(はまだたくみ)さん ▽地域のつながりが迅速な対応につながる 緊急消防援助隊の第1次隊...
-
くらし
(地震が来る前に!)ーあなたとあなたの大切な人の命を守るためにー家具転倒対策をしましょう ■武豊町家具等転倒防止金具取付け事業紹介 令和6年度に南海トラフ地震臨時情報が発表される等、近年地震に対する警戒が強まっています。町では、地震発生時の家具転倒による死亡・負傷等事故防止のため「家具転倒防止金具取付け」の費用を負担する事業を実施しています。家具の転倒から命を守るため、ぜひこの事業をご利用ください。 ▽事業利用の流れ ・取付け対象家具…洋服ダンス、和ダンス、整理ダンス等(家電、仏壇を除...
-
くらし
9月9日は救急の日 地震等の災害時には、多数のけが人や急病人が発生する可能性があり、生命を守る応急手当等が非常に重要となります。 救急の日に合わせ、改めて日頃の救急車の利用や応急手当など救急について考えましょう。 ◆救急医療週間 ○応急手当を覚えましょう! 知多中部広域事務組合消防本部(消防署)では、年間を通じて定期的に救命講習を行っています。救命講習では、心肺蘇生法やAEDの取扱い方法など、応急手当を学ぶことができ...
-
子育て
令和8年度 保育所入所案内 保護者が希望する保育所へ申込みができます。 ただし、募集児童数を超える場合は希望保育所へ入所できない場合があります。 ◆申込書類の配布 来場は必須ではありません。9月1日(月)から、町ホームページより申込書類のダウンロードもできます。 その他で入所相談を希望される人は以下の日程でご来場ください。会場では、個別にお話を伺い、書類をご用意します。 お時間に余裕をもってお越しください。 町ホームページよ...
-
くらし
国勢調査のお知らせ 5年に1度の『国勢調査』が10月1日(水)から全国で一斉に行われます。国勢調査は統計法という法律に基づき国籍や年齢に関係なく日本に住んでいるすべての人が対象です。必ずご回答ください! 調査員がみなさんのお宅を訪問しインターホン越しに必要事項を聞きとり、調査書類をお配りします お伺いする調査員は非常勤の国家公務員です。 もれなく・重複なく調査を行うために訪問時に代表者の氏名と調査票の必要枚数をおたず...
-
イベント
知多半島で縁むすび ◆知多半島に、ステキな出会いをさがしに出かけよう!! 2025~2026年にかけて、知多半島の5市5町を舞台に婚活イベントを開催いたします! 地域ならではのグルメや体験を楽しみながら、新しい出会いを見つけませんか? ※詳しくは本紙をご覧ください。 主催:知多半島で縁むすびプロジェクト実行委員会(知多半島5市5町) 運営委託:RunLand株式会社 【電話】058-374-7005 (平日9:00~...
-
イベント
陸上自衛隊第10音楽隊 ふれあいコンサート in たけとよ 日時:11月12日(水)13:30開演 (13:00開場) ※15:30頃 終演予定 場所:町民会館(ゆめたろうプラザ) 輝きホール(全席指定) 入場無料:(要申込/往復ハガキにて) ※未就学児の入場はご遠慮ください 指揮:2等陸尉 岡 勇志(おか ゆうじ) 演奏:陸上自衛隊第10音楽隊 主催:武豊町・武豊町教育委員会・日油株式会社愛知事業所・武豊町文化発信事業実行委員会 コンサートに先駆けて、災...
-
イベント
令和7年度 武豊町民文化祭 日時: ・11月1日(土)10:00~16:00 ・11月2日(日)9:30~16:00 (開会式11月1日(土)9:45~10:00) 場所:町民会館(ゆめたろうプラザ) 主催:武豊町民文化祭実行委員会・武豊町教育委員会 後援:武豊町・武豊町文化協会 その他:入場無料・観覧自由 ◆[出品者募集]文化の輪を、あなたの作品で広げませんか?文化祭を一緒に盛り上げましょう! 「個人出品も大歓迎!」 展示...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)について 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)において、支給額に不足が生じた人に対し、給付金を支給します。 対象者:令和7年1月1日時点で武豊町在住で、以下の不足額給付1または2に該当する人 ◆不足額給付1 当初調整給付の算定で令和5年所得額をもとにした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いたことにより、令和6年分所得税が確定した後に、本来給付すべき額と当初調整給付額に差額が生じた人 ▽[例]...
-
しごと
第2回 武豊町職員募集 【試験日】 10月20日(月) ▽募集職種 ・行政職カムバック枠 (武豊町経験者) ・任期付職員 保育士 (育休代替)・園務員・児童厚生員 ▽受験申込手続 受付期間:9月1日(月)~30日(火) 申込方法:持参または郵送で下記提出先へ書類提出 ※郵送の場合は当日消印有効 受験資格:詳しくは町ホームページをご覧ください 申込書類:申込書は、町ホームページよりダウンロード ※ダウンロードできない人はお...
-
イベント
令和7年度武豊町提案型協働事業 採択事業 たけとよユースアクション! ■(若者限定ワークショップ)たけとよユースアクション! ~若者の声が、未来を創る。新しい「居場所」を一緒に考えよう~ 中学生から22歳までの若者が、武豊町の地域課題について自由に話し合い、解決策や新しい「居場所」のアイデアを生み出す、TAKETOYOCOMMUNITYPARK主催のワークショップです。今回のテーマは、「わたしの居場所」。みなさんのアイデアを「わたしの居場所」へ繋げませんか? 日時:...
-
しごと
消防たいけん 参加者大募集 ~1日消防士になろう!~ 消防の仕事を楽しく学べる体験イベントを2会場で開催します。はしご車の試乗体験や放水訓練、ロープワーク等、実際に消防士の仕事にふれることができる、貴重な学びのチャンスです! 日時:10月18日(土)9:30~11:30 場所: ・半田消防署(半田市東洋町1-6) ・東浦支署(東浦町大字石浜字中央8-1) 対象:半田市、阿久比町、武豊町、東浦町の小学4~6年生 定員: ・半田消防署…20人 ・東浦支署...
-
健康
風しんの抗体検査・予防接種費用の一部助成 ■抗体検査 対象者:次のすべてに該当する人 1)武豊町に住民登録を有する人 2)妊婦の夫または同居家族、経産婦で妊娠を希望または予定する女性の夫と同居家族 3)風しんにかかったことがない人 4)風しん抗体検査助成を受けたことがない人 費用:無料 ■予防接種 対象者:次の(1)~(3)のいずれかに該当する人で、ア~エのすべてを満たす人 (1)妊娠を予定または希望する女性(現在妊娠している人を除く) ...
-
くらし
区に加入しませんか? ■区とは? 「区(自治会)」は、その地区に暮らすみなさんでより良い地域社会を築いていく組織です。 ごみ問題、防災、防犯等、生活する上で、あなたや家族だけでは解決できない「地域の課題」を「地域で解決」し、「安全で住み良いまち」を築いていくために活動しています。 ■区に加入するには 区長、または最寄りの常会長・組長にお申し出ください。世帯単位での加入になります。 加入する区や区長の連絡先がわからない場...
-
くらし
公共下水道が整備されている区域にお住まいの人は「公共下水道に接続しましょう!」 (便利でさわやかな暮らしのために) 公共下水道が整備されている区域にお住まいの人は「公共下水道に接続しましょう!」 ●公共下水道に接続するメリット ・河川や海がきれいになります ・側溝等からの臭いが減り、蚊・ハエ等の害虫が発生しにくくなります ・トイレのくみ取りや浄化槽の維持管理がなくなります ●公共下水道への接続義務(下水道法) ・くみ取りトイレは、下水道が使える区域になってから3年以内に水洗化...
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間です 動物愛護週間は、動物の愛護と適正な飼育についての関心を高め、理解を深めるために、「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づいて設けられたものです。 この週間を機に、人間と動物がより良く暮らせる方法を考えてみましょう。 ■犬・猫を飼っているみなさんへ ~守ってほしい3つのマナー~ 1 ごはん 食べ終わったら器を片付けましょう。室外の場合、カラス等の動物が食べにくる場合があります。 2 トイレ 飼い主の...
-
くらし
9月21日は「認知症の日」 認知症は、高齢化が進むわが国において、とても身近な病気になっています。 また、65歳未満で発症する「若年性認知症」もあり、認知症は誰もがなりうる病気と言えます。 認知症という病気について、イメージはあるけどよく知らない、という人は多いと思います。 認知症になったら誰もが「何もわからなくなる」「何もできなくなる」訳ではなく、認知症になっても家で自立して暮らしている人、社会活動に参加している人もいます...
-
くらし
認知症迷い人SOS情報ネットワーク 認知症迷い人SOS情報ネットワークは、認知症の人が行方不明になった場合に、地域の団体等へ迷い人情報をいち早く配信することで、迷い人の早期発見につなげるための仕組みです。 ◆家に帰ってこないどこへ行ったか分からない ◆認知症の家族がいつか迷い人になるかも…と不安な人へ ▽[認知症迷い人SOS 情報ネットワーク] 事前登録で捜索がスムーズに! 支援対象:町内在住で認知症(若年性認知症を含む)のため道に...
-
くらし
情報ステーション News and Information 募集 暮らしに役立つ情報をお届け 情報ステーション News and Information 問合せ:武豊町役場 【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115 ■自衛隊各種学生募集 種目: (1)防衛大学校 (2)防衛医科大学校(医学科・看護学科) (3)陸上自衛隊高等工科学校生徒 (4)自衛官候補生 応募資格: (1)(2)令和8年4月1日現在18歳以上21歳未満の者、高卒者(見込含)、高専...
-
くらし
情報ステーション News and Information 講習・相談 ■暮らしに役立つ情報をお届け 情報ステーション News and Information 問合せ:武豊町役場 【電話】72-1111(代表)【FAX】72-1115 ■第3回 難病患者・家族教室 パーキンソン病患者さんが、より安心な療養生活を送ることができるよう教室を開催します。 日時:10/17(金)14:00~16:00 内容:講演と交流会「今日から出来る!かんたんリハビリテーションと生活の工...