くらし まちかどフォト日記

■第17回愛知県市町村対抗駅伝競争大会
12月7日(土)、愛・地球博記念公園で第17回愛知県市町村対抗駅伝競争大会が開催されました。
夏季から練習を重ねてきた選手の皆さんで、全30.2km(9区間)を各区で快走し、町村の部7位の成績を収めることができました。
各区選手の皆さん始め、監督・コーチ・サポーターの皆さん、お疲れ様でした。
※詳細は本紙をご覧ください。

■設楽中学校の職業講話
12月12日(木)、設楽中学校で、5・6時間目に職業講話が行われました。今回は、(株)オリエンタルコンサルタンツ/一般社団法人未日来、国土交通省設楽ダム工事事務所、設楽町役場、鹿島・戸田・竹中土木特定建設工事共同企業体(鹿島建設株式会社)、株式会社安部日鋼工業の方々から、設楽ダム事業の説明や、技術者がどんな思いで働いているのかをお話していただきました。
最後のワークショップでは、「自分の夢」を語り合いました。生徒たちからは、「いつもとは違う職業講話で面白かった」「今までダムに興味はあまりなかったけれど、もっと知ってみたいと思った」という感想がありました。

■2024リアルファイティング武道空手道チャレンジカップ準優勝
12月15日(日)、長野県飯田市武道館で、「2024リアルファイティング武道空手道チャレンジカップ」が行われ、ビギナークラス幼年の部で髙森耀仁(あきと)くんが、ビギナークラス小学1・2年生の部で髙森陽登(はると)くんがそれぞれ準優勝を決めました。

■中日ドラゴンズ野球教室
12月15日(日)、東栄中学校グラウンドで、北設楽郡内の小中学校を対象に、中日ドラゴンズ野球教室が開催されました。
設楽少年野球クラブの児童と設楽中学校野球部の生徒たちが参加し、講師である福田幸之助選手と石川翔選手と一緒に練習するとともに、アドバイスをいただきました。実戦形式の対戦も行い、貴重な時間を過ごすことができました。

■第44回ダム建設功績者表彰
11月28日(木)に東京都で「第44回ダム建設功績者表彰」の表彰式典があり、金田直孝さんが設楽町で初めて表彰されました。また、この表彰を受け、12月24日(火)に、町長へ表彰の報告をされました。
金田さんは、設楽ダム建設計画に伴う諸問題を解決させるなどの目的で、平成3年に発足された「設楽ダム対策協議会」(通称:対策協)に当時から現在まで副会長や会長を務められ、協議会の運営に長年尽力されていることなどから、表彰されました。

■「2024年中部写真記者協会賞」で「ふるさと見守る一本桜」が優秀賞受賞
「2024年中部写真記者協会賞」の映像企画部門で、4月5日(金)のNHK「まるっと!」で放映された、元八橋区住民の窪野欣也さんと八橋ウバヒガンザクラに関する取材映像(作品名「ふるさと見守る一本桜」)が優秀賞を獲得しました。
こちらの映像作品は、12月11日(水)~16日(月)まで、名鉄百貨店本店の中部報道展で上映されました。