広報したら 2025年2月号

発行号の内容
-
健康
令和6年度 フレフレ教室結果報告 設楽町フレイル対策個別支援
3か月間で運動機能が改善、実感の声も多数 ■3か月でフレイルを予防 要介護状態の前段階である“フレイル”は、運動や食事などの見直しで健康な状態に改善する可能性があります。 そこで、設楽町では3か月間でフレイルの予防・改善を目指す「フレフレ教室」を実施しました。令和6年度は通いの場(ロコモ予防教室など)でフレイルチェックを受けた方の中でフレイルリスクが高い方を対象にしました。参加者は2週間に1回、し…
-
しごと
愛知県参画男女共同人材育成セミナー受講者募集
愛知県では、政策や方針決定の場への女性の登用を積極的に推進するため、登用できる人材を育成するセミナーを次のとおり実施します。地域も世代もさまざまな女性たちが集まって、協力し合いながら研究を行います。 設楽町からは過去10名が参加し修了しています。興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょう。ご応募お待ちしています。 期間:令和7年5月から令和8年3月までの間で8回 場所:愛知県女性総合センター(…
-
健康
第12回 健康・医療に関するシンポジウム
■第12回 健康・医療に関するシンポジウム 時間:13時30分~15時30分 会場:市民センターほうらい(鳳来総合支所) 住所:新城市字長篠字仲野16番地11 入場無料 申込不要 定員:120人 もしもの時、自分が大切にしていることやどのような医療・ケアを望んでいるかあらかじめ信頼している人に話し、共有しておくことは大切です。 最期まで自分らしく生きられるように、そして大切な人の意思を尊重できるよ…
-
くらし
要介護認定者の障がい者控除とおむつ代の医療控除のお知らせ
今年も確定申告が始まりますが、次に該当する方で、町または医師が認定した場合、障がい者控除、医療費控除の対象となる可能性があります。 対象となる方には、町が保有する介護保険の要介護認定情報(主治医意見書)に基づき申請書を送付しますので、必要な場合は役場町民課へ申請してください。 詳しくは、役場町民課へお問い合わせください。 ■要介護認定者の障がい者控除 65歳以上の高齢者で12月31日時点に介護認定…
-
くらし
東三河消費生活設楽相談室からのお知らせ
2024年度上半期(4~9月)消費生活相談の集計と分析 ~「副業」に関する相談件数が大きく増加~ ■2024年度上半期消費生活相談概要 ~相談件数は減少、高齢者・若者・一般の全ての年代区分で減少~ ・愛知県と市町村に寄せられた相談件数は20,663件(県:4,932件、市町村:15,731件)で、前年同期に比べ、2,290件、10.0%減少しました。 ・契約当事者の年代3区分別の相談件数を見ると、…
-
くらし
お知らせ
■普通救命講習の受講者募集 一般の方を対象に普通救命講習を開催します。もしもの時、その場に居合わせた人が救命処置を行うことで、尊い命を救うことができるかもしれません。救命の連鎖を学んで尊い命を救いましょう。 日時:2月16日(日) 9時〜正午 場所:新城市消防署 設楽分署 内容:AEDを用いた成人に対する心肺蘇生法、異物除去法、止血法 定員:5名(先着順)※定員になり次第締め切ります。 費用:無料…
-
くらし
役場からのトピックニュース
■歴史の里 田峯城にお越しください 田峰観音(谷高山 高勝寺)では、2月8日(土)の午前8時から田峯田楽、9日(日)の午前11時から奉納歌舞伎が行われます。 ○奉納歌舞伎の伝承 田峯の村人が焼失した日光寺を再建するため、天領だった段戸山の樹木を誤って伐ってしまいました。このことを悔いて観音様に「村が3軒になったとしても必ず歌舞伎を奉納しますので、田峯の村を救ってください」と願掛けしたことがはじまり…
-
くらし
まちの広場 したら
■モリブ 「モリブ」は、2014年から津具小学校児童の保護者が、「津具の地域や子ども達を元気に!」「津具を盛り上げよう!」を目的に活動しています。 12月13日(金)に、つぐ盆踊りバザーでの収益から、津具小学校の児童にはケーキを、津具保育園の園児にはお菓子セットをプレゼントしました。
-
くらし
したら支えあい通信 (2025年2月号)
「つながり」は、あなたとまちを元気にする宝物! わたしたちにできることから、はじめの一歩! ■三都橋地区 元気会 三都橋地区老人クラブの会員は24名、住民の約4割が参加し、地区の活動の中心的な担い手となっています。活動の場としてグランドを整備しているため、区民の交流の場である三都橋交流センターは、常に美しい環境に整えられています 活動の一つ「グラウンド・ゴルフ」は、27年前、2人の男性の声掛けから…
-
くらし
まちかどフォト日記
■第17回愛知県市町村対抗駅伝競争大会 12月7日(土)、愛・地球博記念公園で第17回愛知県市町村対抗駅伝競争大会が開催されました。 夏季から練習を重ねてきた選手の皆さんで、全30.2km(9区間)を各区で快走し、町村の部7位の成績を収めることができました。 各区選手の皆さん始め、監督・コーチ・サポーターの皆さん、お疲れ様でした。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■設楽中学校の職業講話 12月12日…
-
健康
けんこう列車コーナー
■冬こそ気をつけたい高齢者の転倒予防 高齢者の転倒は長期間の治療を伴うこともあり、要介護状態になる大きな要因です。特に冬場はこたつやカーペットでつまずく可能性があり、路面の凍結も転倒の危険性を高めます。 この機会に転倒予防を意識してみましょう。 ■75歳以上の5人に1人は転倒経験あり ○1年以内に転倒あり20.9% 設楽町の75歳以上の方で、住民健診を受けた人の内、20.9%、つまり5人に1人は1…
-
くらし
シタラレンジャーが贈る!!設楽警察署だより
■フィッシングによる情報流出 有名企業や金融機関などを装った電子メールやSMS(ショートメッセージサービス)を送り、住所、氏名、口座番号、クレジットカード番号などの個人番号を詐取する行為をフィッシングといいます。電子メールなどのリンクから偽サイト(フィッシングサイト)に誘導し、そこで情報を入力させる手口が一般的です。ほかにも、偽サイト(フィッシングサイト)に誘導し、スマートフォンにウイルスとして動…
-
子育て
田口高校からこんにちは
■林業科3年 演習林実習 11月13(水)〜15日(金)の2泊3日、鴨山演習林で、林業科3年生にとって最後の演習林実習を行いました。今回は、集材の補助として、伐採した木をスイングヤーダのワイヤに取り付ける作業をしました。雨上がりでぬかるむ急斜面でドロドロになりながら、一生懸命取り組む様子が見られました。 ■林業科2年生 農業教育共同実習所 11月5(火)〜8日(金)、林業科2年生が安城市にある農業…
-
くらし
2月 町民カレンダー
※新型コロナウイルスの影響で変更・中止になる可能性がありますので、各問い合わせ先か企画ダム対策課(【電話】62-0514)までお問い合わせください。
-
くらし
役場の再生エネルギー発電量・リユースの広場
「設楽町省エネルギー及び再生可能エネルギー基本条例」の理念に基づき、持続可能な社会づくりを目指しましょう。 ■役場の再生エネルギー発電量 ■リユースの広場 ▽譲りたいもの ・オイルヒーター(メーカー:デロンギ) ▽譲ってほしいもの ・将棋セット(あればKUMONスタディ将棋) ・コマ(ひも付) ・マグネット式オセロ ※上記の品物を譲り受けたい方、または譲りたい方は、企画ダム対策課へご連絡ください。…
-
スポーツ
今月の表紙
12月7日(土)に行われた愛知駅伝で、出走前にテントで栄養補給している選手たち。当日は、町内から現地に応援へ来られた方もいらっしゃいました。 補欠選手も含めた代表選手の皆さん、選手をサポートしていただいた皆さん、現地やテレビなどで応援していただいた皆さんと一致団結できた日となりました。感動をありがとうございました!
-
くらし
交通事故〔12月分〕・犯罪発生状況〔11月分〕・ゴミ〔12月分〕
( )内は令和6年の累計 ■交通事故 12月分 発生件数:0件(8件) 死者:0人(1人) 負傷者:0人(9人) ■犯罪発生状況 11月分 ▽設楽町 刑法犯総数:0件(11件) 窃盗犯:0件(8件) (特殊詐欺):0件(0件) ▽郡内 刑法犯総数:1件(22件) 窃盗犯:1件(16件) (特殊詐欺):0件(0件) ■ゴミ 12月分 処理量:101t(1,277t)
-
くらし
口座振替
■振替日1月31日(金) ・町民税・県民税 ・国民健康保険料 ・上下水道料 ・保育料 ・町営住宅使用料 ・後期高齢者医療保険料 ■振替日2月28日(金) ・固定資産税 ・国民健康保険料 ・上下水道料 ・保育料 ・町営住宅使用料 ・後期高齢者医療保険料
-
その他
設楽町の人口
(1月1日現在)(前月比) 人口:4,051人(-4) 男:1,979人(+2) 女:2,072人(-6) 世帯:1,916戸(-1) 12月届出分(令和6年度の累計) 出生:1人 (7人) 死亡:5人 (91人) 転入:9人 (73人) 転出:9人 (79人)
-
くらし
ゴミの収集日
- 1/2
- 1
- 2