くらし お知らせ

◆出張年金相談窓口
町では、次のとおり豊川年金事務所と連携し出張年金相談窓口を開設します。
年金に関する相談がありましたら、事前に予約をしてお越しください。
日時:4月8日(火) 11時〜正午 13時〜15時
場所:田口特産物振興センター
予約ダイヤル:【電話】0533-89-4042(自動音声1→2)

問い合わせ先:町民課
【電話】62-0519

◆国際芸術祭「あいち2025」ボランティア募集 「みる」から「支える」へ
9月13日(土)から11月30日(日)まで開催する、3年に一度の国内最大規模の現代アートの祭典、国際芸術祭「あいち2025」の運営を支えてくださるボランティアを募集します。募集条件や申込方法などを公式ホームページでご確認いただき、ぜひご応募ください。
募集期間:6月3日(火)まで
活動期間:9月12日(金)〜11月30日(日)〔内覧会を含む〕
活動場所:国際芸術祭「あいち2025」各会場(愛知芸術文化センター、愛知県陶磁美術館、瀬戸市のまちなか)

問い合わせ先:国際芸術祭「あいち2025」ボランティア事務局
【電話】052-961-4561
※受付時間…平日10時〜17時

◆4月から「育児時短就業給付金」と「出生後休業支援給付金」を創設します
「育児時短就業給付金」とは、育児中に柔軟な働き方を選択しやすくするため、2歳に満たない子を養育するために時短勤務を選択した場合、育児時短就業前と比較して賃金が低下するなどの要件を満たすと支給される給付金です。
「出生後休業支援給付金」とは、共働き・共育てを推進するため、子の出生直後の一定期間に、両親ともに14日以上の育児休業を取得した場合などの要件を満たすと支給される給付金です。
申請方法・支給要件などの詳細は、ハローワーク新城にお問合わせください。

問い合わせ先:ハローワーク新城
【電話】0536-22-1160

◆「Live119 運用開始について」
令和7年5月1日から、東三河全域で映像通報システム「Live119」が運用開始されます。Live119とは、通常の119番通報に映像を加えることで、より正確な情報をリアルタイムに伝えることができる新しいサービスです。災害現場の状況を瞬時に把握することで、迅速な消防活動に役立てることが期待できます。

問い合わせ先:新城市消防署
【電話】0536-22-4805

◆自衛隊への情報提供を希望しない方へ(除外申請の受付)
本町では、住民基本台帳の閲覧申請に応じることで、自衛隊に対する募集対象者情報の提供を行っています。
自衛隊への情報提供を希望されない方は、お申し出いただくことにより、自衛隊へ提供する情報から除外します。
対象者:設楽町内に住民登録がある日本人住民のうち、資料提供を行う年度に18歳と22歳に到達する方が対象です。
申請方法:次のいずれかの方法により受け付けることができます。
1.本庁町民課または津具総合支所管理課への持参
2.郵送による申請
送付先…設楽町役場 町民課窓口係
受付期間:18歳と22歳に到達する前年度の2月1日から18歳と22歳に到達する年度の4月30日まで
※窓口への持参の場合、土曜日・日曜日・祝日は受付できません。

問い合わせ先:町民課
【電話】62-0519