広報したら 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
したらのできごと
◆4月 3日 保育園入園式 4日 小学校入学式 5日 中学校入学式 12日 田口コュニティまつり ◆5月 18日 きららの森を知ろう観察会源流フェス 18・19日 オリエンテーリング奥三河ほうらいせん2days 20日 田口高校お仕事フェア2024 ◆6月 1日 したら林業体験〜第1回植樹体験〜 28日 親子教室 30日 ちびリンピック ◆7月 6日・13日 郡中学校体育大会 19日 令和6年度設…
-
くらし
北設情報ネットワーク(テレビ・インターネット)の民間移行について
北設広域事務組合では、地デジ難視聴地域における対策と高速インターネットへの対応などをするため、平成22年3月から北設情報ネットワーク(テレビ・インターネット)の提供をしてきましたが、現在、インターネットの通信速度の低下をはじめとするサービス上の問題や、設備の経年劣化に伴い多額の費用を要するなど、事業の継続に大きな課題を抱える状況となっています。 こうした問題を解決するため、民間事業者へ事業譲渡する…
-
くらし
田口新城線、おでかけ北設(津具線)の定期券がICカード「manaca」になりました
3月15日(土)より、豊鉄バス路線にICカードシステム「manaca」が導入され、全国相互利用が可能な各種交通系ICカードが利用できるようになり、タッチするだけで利用できるようになりました。 田口新城線、おでかけ北設(津具線)で利用でき、3月15日以降に作成する通学通勤定期券は従来の紙の定期券からICカード「manaca」の定期券となります。 ※設楽町役場生活課窓口では、定期券以外の「manaca…
-
くらし
津具地区公共施設の鍵の貸出しについて
4月1日(火)から、設楽町津具総合支所の宿直・日直を廃止します。これにより、津具地区公共施設(津具高齢者活性化センター、津具高齢者・若者センター、津具老人憩の家、津具基幹集落センター)の鍵の貸出し方法が変更になります。 公共施設の予約は、開庁日に津具総合支所へ申し込んでください。 鍵は使用日当日の午後5時までに津具総合支所に持ちに来てください。 ただし、使用日が休日(役場の閉庁日)の場合は、使用日…
-
くらし
令和7年度に出生、死亡、死産、婚姻または離婚の届出をされる方へのお願い
届出は厚生労働省が実施している「人口動態調査」として、出生、死亡、死産、婚姻および離婚の状況が調査され、調査結果は、公衆衛生、労働衛生、社会福祉など各施策のための重要な基礎資料として活用されています。 出生、死亡、死産があった場合や、婚姻、離婚をされた方にはそれぞれ「出生届」「死亡届」「死産届」「婚姻届」「離婚届」を市区町村の窓口に提出していただいています。 また、5年に一度、国勢調査実施年の4月…
-
くらし
田口特産物振興センターの利用方法が変更になります
4月1日(火)から田口特産物振興センターの利用方法が変更になります。 町民の皆さんにはご面倒をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ◆利用方法 利用予約・問い合わせ先:産業課 【電話】62-0527
-
くらし
ゴールデンウィーク中の家庭ごみ収集と中田クリーンセンターの営業日
家庭ごみの収集と中田クリーンセンターへのゴミの持ち込みの受付は4月29日(火)~5月2日(金)、5日(月)、6日(火)に実施します。土・日曜日は営業していませんのでご注意ください。 受付時間:10時30分~正午、13時~16時 問い合わせ先:中田クリーンセンター 【電話】78-5123
-
くらし
令和7年度 狂犬病予防集合注射実施会場
※当日は、愛犬手帳と通知はがき、手数料3,500円(未登録の場合は6,500円)が必要です。 犬の登録をされている世帯には、別途、日程などをお知らせします。 問い合わせ先:生活課 【電話】62-0522
-
講座
東三河生涯学習連携講座「行ってみたいわ!東みかわ! 春編」
日程など:下表(全3回) 対象:全3回参加できる方で東三河在住、在勤の方優先 内容:東三河各地を歩いて回ることで、それぞれの地域の魅力を発見します。 講師:各市町の職員ほか 定員:50人(抽選) 受講料:無料(第2回の講座のみ、プラネタリウムの観覧料として小学生以上330円(税込)が別途必要です) 申込締切:4月18日(金) そのほか:現地集合・現地解散です。秋にも同様に講座を開催予定です。その際…
-
くらし
役場からのトピックニュース ふれあい広場スイスイパーク 今シーズンもプール営業始まります!
4月2日(水)からプール営業が始まります。 水着などのレンタル(有料)もありますので、手ぶらでご利用いただけます。 月に一度の健康運動講座では、アクアビクスも始まりますので、ぜひご参加ください。 ◆営業時間 平日:13時~20時(最終受付19時30分) 土日祝:10時~12時、13時~17時(最終受付16時30分) ◆定休日 火曜日 7・8月は無休、21時まで営業します。 問い合わせ先:ふれあい広…
-
くらし
したら支えあい通信 (2025年4月号)
「つながり」は、あなたとまちを元気にする宝物! わたしたちにできることから、はじめの一歩! ◆名倉ささえあいの集い 「これからも安心して元気に暮らせる名倉」をめざし、名倉地区の住民有志で定期的に地域の情報交換を行い、今できることを考える話し合いを続けています。 きっかけは2022年、生活サポートセンター名倉に「地域の福祉の状況を知りたい」と声がかかり、住民有志と職員で交流したことでした。この時、「…
-
くらし
東三河消費生活設楽相談室からのお知らせ
◆大切な貴金属をねらう「訪問による買取り」にご注意! ~不用品を買い取ってもらうだけだったのに~ ◇事例 買取業者から「皿1枚でも買い取る」と電話があり、来訪を承諾したが、「貴金属はないか」としつこく居座られたため、仕方なく大切な指輪を見せたところ、「キズがあるから他の所では売れない。当社なら買い取る」と言われ、強引に安く買い取られてしまった。 ◇アドバイス ・買取業者から電話が掛かってきても、買…
-
くらし
お知らせ
◆出張年金相談窓口 町では、次のとおり豊川年金事務所と連携し出張年金相談窓口を開設します。 年金に関する相談がありましたら、事前に予約をしてお越しください。 日時:4月8日(火) 11時〜正午 13時〜15時 場所:田口特産物振興センター 予約ダイヤル:【電話】0533-89-4042(自動音声1→2) 問い合わせ先:町民課 【電話】62-0519 ◆国際芸術祭「あいち2025」ボランティア募集 …
-
くらし
地域おこし協力隊の活動報告
◆早坂安未(あみ) 令和6年4月から、地域おこし協力隊として三都橋地区あみに移住をしました、早坂安未(あみ)と申します。 現在は、広報で使用するチラシやポスターの作成をするデザイン業務に力を入れて活動をしています。 また、同じ地域おこし協力隊のメンバーと「奥三河地域デザイン編集部」というチームを組み、奥三河地域全体を「企画、編集、デザインを通してまちの温度を上げる」ということをミッションに、活動し…
-
くらし
まちかどフォト日記
◆田原市菜の花交流事業 1月29日(水)、清嶺保育園と田口宝保育園の園児が田原市で菜の花交流を行いました。 かわいい動物と触れ合ったり、甘い苺をたくさん食べたり、田原市のゆるキャラ「キャベゾウ」と菜の花畑を散策したりと、たくさんの思い出ができました。 田原市の皆さんありがとうございました。 ◆第15回国際護身空手道愛知県大会少年少女硬式空手道選手権大会 3位入賞 2月16日(日)、田原市総合体育館…
-
健康
けんこう列車コーナー
◆思いっきり遊ぼう!楽しく体を動かそう!遊びのひろば 今年度夏に開催し好評だった、バルーン遊具を使った「遊びのひろば」。1月29日(水)、再び設楽町にやってきました。 寒い冬は外出の機会も減り、自由に身体を動かす機会が少なくなりがちです。子どもたちは部屋中をかけ回り、めいっぱい体を動かしていました。 令和7年度も開催予定です。お楽しみに! ◆さまざまな遊びで、心身の基盤を培いましょう! 何かと便利…
-
くらし
シタラレンジャーが贈る!!設楽警察署だより
◆4月6日〜15日までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます 新年度を迎え、真新しいランドセルを背に元気な姿で登校するこどもの姿を見かけるようになります。 しかし、この時期は、不慣れな交通環境で通学・通勤が始まり、交通事故の発生が心配される時期でもあります。 また、気候もよくなり、行楽などで自動車を使ったり、外出する機会が増えたりして、交通事故の危険性が高まります。 県民一人ひとりが交通安…
-
子育て
田口高校からこんにちは
◆3年生 スーツ着こなし講座 1月9日(木)に、3年生を対象とした教養講座の一つである「スーツ着こなし講座」を開催しました。講師に鈴豊キープ株式会社バルコンスズトヨ様をお招きして、スーツの着こなし方を教えていただきました。おしゃれと身だしなみの違いなど講話をしていただいたり、ネクタイの結びからを実践したりして、社会人としてのマナーの一端身に着けました。 ◆2年生 選挙出前トーク 1月9日(木)、本…
-
くらし
4月 町民カレンダー
※新型コロナウイルスの影響で変更・中止になる可能性がありますので、各問い合わせ先か企画ダム対策課(【電話】62-0514)までお問い合わせください。
-
くらし
役場の再生エネルギー発電量・リユースの広場
「設楽町省エネルギー及び再生可能エネルギー基本条例」の理念に基づき、持続可能な社会づくりを目指しましょう。 ◆役場の再生エネルギー発電量 ◆リユースの広場 譲りたいもの:~募集中~ 譲ってほしいもの:~募集中~ ※上記の品物を譲り受けたい方、または譲りたい方は、企画ダム対策課へご連絡ください。 問い合わせ先:企画ダム対策課 【電話】62-0514
- 1/2
- 1
- 2