くらし まちかどフォト日記

■教育委員表彰
村松純子さんが、全国市町村教育委員会連合会長から、多年にわたり教育委員として教育行政の重責を担い、教育の振興に尽くされた功績に対し、表彰状が授与されました。
7月7日(月)、表彰状を受け取り、記念撮影を行いました。

■豊川市・設楽町スポーツ少年団交流会
7月20日(日)、奥三河総合センターグラウンドで、豊川市の国府スターボーイズと設楽少年野球クラブの、スポーツ少年団による交流会が行われました。
天気に恵まれ、両チームともはつらつとしたプレーを繰り広げ、交流を深めることができました。

■設楽町食事ボランティアグループ親睦会
7月30日(水)、設楽町食事ボランティアグループの親睦会がおこなわれました。
虫除けの「オニヤンマ君」をストローで作成・お茶の先生の立ててくださるお抹茶と役員お手製のお茶請けで親睦を図りました。配達と調理との交流のひとときが出来、楽しい時間を過ごしました。

■蒲郡市との交流事業
8月3日(日)、蒲郡市民と田峯区民との水源地交流が開催されました。
当日は蒲郡市民47名が参加し、魚つかみや川遊び、木製コースターづくり、設楽ダム工事の現場見学などを行いました。
参加者の方は、交流を楽しむとともに、水や森林を身近に体験し、自然環境保全の大切さを学んでいました。

■田原市との交流事業
8月11日(月・祝)、田原市民27名が設楽町を訪れました。
設楽ダム広報展示室でダムについて学んだ後、見晴展望台へ移動して実際の建設現場を見学しました。
豊邦交流センター(旧豊邦小学校)で五平餅づくりを体験しながら、ニジマスの塩焼きを食べました。
当日はあいにくの雨となりましたが皆さん楽しそうにしており、良い時間を過ごしました。

■ほくせつ認ともフェスティバル2025
8月23日(土)、「ほくせつ認ともフェスティバル2025~認知症と共に~」を開催しました。
脳の健康チェックや認知症VRといった体験ブース、認知症についての講演会にたくさんの方が参加されました。
北設楽郡全体で認知症について考え、理解する素敵な機会となりました。