広報したら 2025年10月号
発行号の内容
-
スポーツ
今年もWRCフォーラムエイトラリージャパン2025が設楽町にやってきます! WRCとは「世界ラリー選手権」のことで、サーキット上ではなく、SS(スペシャルステージ)と呼ばれる、競技のために封鎖された一般道をコースとして走る大会です。ドライバーはこのSSを1台ずつ走り、全SSの合計タイムで勝敗を競います。 WRC2025では、設楽町は「稲武設楽SS」というコースで沖駒地区を走ります。 また、次のSSにまで向かう移動区間を「リエゾン」といい、ここでは法定速度を守って走行します...
-
スポーツ
設楽町合併20周年記念オリエンテーリング大会を開催しました! 設楽町合併20周年を記念し、8月29日(金)から31日(日)にかけて、つぐ高原グリーンパークを会場に、「設楽町合併20周年記念オリエンテーリング大会」を開催しました。 町内外から、延べ1,193名が参加し、設楽町の豊かな自然をフィールドに、地図とコンパスを片手にチェックポイントを巡る、オリエンテーリングを楽しみました。 参加者からは、「自然の中を思い切り走れて気持ちよかった」、「設楽町の魅力を実感...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施しています 回答はかんたん便利なインターネットで! ・国勢調査は、10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・9月下旬頃から、調査員が皆様のお宅を訪問し、調査書類をお配りしています。 ・回答は、10月8日までに、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です)。 ・スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。 IDやパスワード(アク...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙投開票結果 投票日:7月20日(日) 投票率: 投票結果:開票結果については、設楽町ホームページへ掲載していますので、そちらをご参照ください。 問い合わせ先:設楽町選挙管理委員会事務局 【電話】62-0511
-
くらし
設楽町長選挙のお知らせ 設楽町長の任期満了に伴う設楽町長選挙の日程を以下のとおりお知らせします。 この選挙は、設楽町民にとって最も身近な選挙となりますので、棄権することなく投票へ出かけましょう。 投票日:10月19日(日) ・投票は、午前7時から午後8時まで ・開票は、午後9時から 設楽町役場 議場 期日前投票:10月15日(水)から10月18日(土)まで ・投票は、午前8時30分から午後8時まで 問い合わせ先:設楽町選...
-
文化
国際芸術祭あいち2025 巡回展示「ポップ・アップ!」開催 巡回展示「ポップ・アップ!」とは、3年に1回開催している国内最大規模の国際芸術祭の一つである国際芸術祭「あいち2025」に参加する14組のアーティストらが、県内4つの市町を巡回する移動型の展覧会のことです。 日時:10月31日(金)~11月3日(月・祝) 9時~16時 会場:旧設楽町立田峯小学校 ■ワークショップ アーティスト/浅野友理子 タイトル/「灰で植物を描く!」 日時:11月2日(日) 1...
-
文化
令和7年度 したら文化のつどいを開催します 今年度から、「町民文化祭」の名称を「したら文化のつどい」と変更し、以下の内容で開催します。皆さんぜひ会場へお越しください。 詳細は、区長便で配布される回覧チラシをご覧ください。
-
健康
ウィッグ・乳房補整具の購入費用を補助します 設楽町では、がん患者の方のウィッグや乳房補整具の購入費用を補助しています。(設楽町がん患者アピアランスケア支援事業) 対象者:下記のすべてに該当する方 ・申請日において設楽町に住所を有する方 ・がんと診断され、がん治療に伴う脱毛や乳房切除により、ウィッグや乳房補整具を購入している方 ・過去に設楽町または愛知県内他市町村で同様の補助を受けていない方 補助対象:ウィッグ、乳房補整具 補助金額:購入費用...
-
健康
令和7年度 がん検診などのご案内 今年度のがん検診の受診、またはお申し込みはお済みですか。がんは、早期発見、早期治療ができれば9割以上が治すことも可能です。ぜひ、この機会にがん検診を受けて、早期発見に努めましょう。 《各種がん検診等》 胃がん検診:バリウム(造影剤)検査 大腸がん検診:2日間の便潜血反応検査 肺がん・結核検診:胸部レントゲン 前立腺がん検診:血液検査 骨密度検査(女性のみ):手首から肘の骨で測定 超音波検査: 検査...
-
健康
「健康づくり出前講座」団体募 設楽町健康づくり計画「いきいきしたら計画」おとな部会では、「きちんと食べて10分運動」を目標に活動しています。気軽に健康づくりに取り組め、運動習慣の定着、食生活への関心を高めることを目的に、介護予防団体や地域の集まりなどで、運動や食事についての出前講座を希望する団体を募集します。 実施内容:したら保健福祉センター職員、いきいきしたら計画推進員が皆さんの集まりに出向き、講座を実施します。 ・健康づく...
-
くらし
したら支えあい通信 (2025年10月号) 「つながり」は、あなたとまちを元気にする宝物! わたしたちにできることから、はじめの一歩! ■nagura(なぐら)そらのしたproject(プロジェクト) 自然とつながり、のびのび遊べる旧名倉保育園の園庭が大好きだった後藤理恵さんは、「ここで何かしたい」と考え、町に相談し、2020年2月から園庭開放を始めました。大人が安心して子どもと過ごせる場づくりをめざし、地域の子どもを増やしたいと願う仲間と...
-
くらし
マイナ救急実証事業を展開します マイナ救急とは…救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。 ★マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります あなたの病歴・お薬の処方歴・病院の受診歴 ↓ ・傷病者の説明負担が軽減されます ・より適切な処置が受けられます ★マイナ救急の流れ (1)傷病者が情報閲覧に同意する (2)マイナンバーカ...
-
くらし
お知らせ(1) ■精神科医によるこころの健康相談室 こころの健康相談では、精神保健福祉・メンタルヘルスに関する相談、アルコール・薬物依存に関する相談、ひきこもりに関する相談をご本人や家族などを対象に行っています。 日時:11月14日(金)13時30分〜15時30分(予約制) 場所:新城保健所相談室 問い合わせ先:新城保健所健康支援課地域保健・こころの健康推進グループ 【電話】0536-22-2205 ■新城保健所...
-
くらし
お知らせ(2) ■10月は「クリーン排水推進月間」及び「浄化槽強調月間」です 愛知県では、毎年10月を「クリーン排水推進月間」及び「浄化槽強調月間」と定め、家庭での生活排水対策や浄化槽の適正な維持管理などを呼びかけています。生活排水対策は、一人一人の取組が鍵となります。水環境に優しい取組を続けていきましょう。 ▽身近な生活排水対策 ・食べ残し、飲み残しを減らす ・三角コーナーや水切りネットで汚れを取り除く ・廃食...
-
くらし
まちかどフォト日記 ■教育委員表彰 村松純子さんが、全国市町村教育委員会連合会長から、多年にわたり教育委員として教育行政の重責を担い、教育の振興に尽くされた功績に対し、表彰状が授与されました。 7月7日(月)、表彰状を受け取り、記念撮影を行いました。 ■豊川市・設楽町スポーツ少年団交流会 7月20日(日)、奥三河総合センターグラウンドで、豊川市の国府スターボーイズと設楽少年野球クラブの、スポーツ少年団による交流会が行...
-
くらし
地域おこし協力隊のまちづくり日記 皆さん、こんにちは。協力隊の徳山です。 今回は、10月26日(日)に開催される「ほうらいせん奥三河トレイルランニングレース」を紹介します!はじまりから10年を迎える今回は、従来の茶臼山高原をスタートする61キロと昨年新設された田口小学校をスタートする31キロの2つのカテゴリーで10周年記念大会として開催されます。 わたし自身、この大会には第2回大会にボランティアとして参加したことをきっかけにすっか...
-
くらし
シタラレンジャーが贈る!!設楽警察署だより ■みんなでつくろう安心の街〜「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」 ○10月11日(土)から20日(月)までの10日間、「秋の安全なまちづくり県民運動」が実施されます。 ○安全なまちづくり県民運動に参加しましょう。 「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」の3N(ない)のスローガンを掲げ、地域が一体となった県民総ぐるみ運動を展開し、県民の防犯意識の高揚を図...
-
健康
けんこう列車コーナー からだいきいき月間に参加しませんか? 10月は「からだいきいき月間」です。食事や運動など生活習慣を見直してみませんか? ■あなたの生活習慣をチェック ・朝ごはんを毎日食べていますか? ・主食(ご飯やパン)、主菜(肉や魚)、副菜(野菜)がそろった食事をしていますか? ・運動習慣(1回30分以上の運動を週2回以上)はありますか? ・定期的な体重測定をしていますか? ・たばこは吸いますか?たばこを吸うと...
-
子育て
小中学校のあれこれ 今月は設楽中学校 本校では、ウサギ・ニワトリ・ウズラ・クジャク・ヤモリ・カナヘビ・コオロギと多くの生物が飼育されています。 校長室の和室や廊下、中庭で元気に過ごしています。校長室の和室は、生徒にも開放しています。生物が好きな生徒が世話をしに来たり、学習で疲れたときや友人関係で悩んだときに癒しを求めて立ち寄ったり、生物に触れることで、心のスイッチを入れ替える場となっています。また、生物を飼育するので、命の大切さを感じ...
-
子育て
田口高校からこんにちは ■田口高校豊橋特別支援学校山嶺教室 文化祭のお知らせ 本年度の文化祭を左記のように開催します。地域のみなさん、同窓生の皆さんのご来校をお待ちしております。田口高校・山嶺教室の様子を見ていただき、生徒たちを応援してください。 開催日時:11月1日(土) 教室発表:10時から12時30分 クラス企画や林業科の物産販売、文化部の発表や授業作品の展示、PTAやキッチンカーによる食品販売も行います。山嶺教室...
- 1/2
- 1
- 2
