くらし 市からのお知らせ~お知らせ~

◆一人親家庭に小学校入学祝品の申請受付
対象:市内に在住の一人親家庭で、4月に小学校へ入学する子どもと生計を共にする養育者
支給内容:図書カード5,000円分(5月下旬以降に簡易書留で郵送。予算を上回る申請があった場合、支給内容を変更することがあります)
申請方法:必要書類を添えて、申し込みフォームから、またはこども政策課・各総合支所市民福祉課(福祉課)へ
※郵送可。詳しくはお問い合わせください。
必要書類:次のいずれか1点
・津市福祉医療費受給資格証(一人親家庭等)の写し
・児童扶養手当証書(児童扶養手当全額支給停止の人は支給停止通知)の写し
・戸籍謄本(原本)
※オンライン申請は利用できません。
申請期間:4月1日(火)~5月9日(金)
※必着

問合せ:こども政策課
【電話】229-3155【FAX】229-3451

◆津駅前北部土地区画整理事務所閉鎖のお知らせ
平成8年3月から施行してきた、津都市計画事業津駅前北部土地区画整理事業の施行区域内の地番が、昨年10月26日から新しくなりました。
これまで現地事務所として当事業を担当してきた津駅前北部土地区画整理事務所は3月末をもって閉鎖し、4月以降は都市政策課(【電話】229-3177)が業務を引き継ぎます。
施行区域:栄町三~四丁目・上浜町一丁目・羽所町の一部

問合せ:津駅前北部土地区画整理事務所
【電話】222-9517【FAX】222-7500

◆人口動態職業・産業調査にご協力ください
厚生労働省では出生や死亡、死産、婚姻、離婚の戸籍の届書で、毎年人口動態調査を実施しています。今年は人口動態職業・産業調査も併せて実施するため、戸籍の届書にある職業欄の記入と、死亡届にある産業欄の記入をお願いします。調査結果は今後の厚生労働行政の基礎資料として活用されます。
実施期間:4月~来年3月31日

問合せ:市民課
【電話】229-3144【FAX】221-1173

◆農業用水路やため池での事故にご注意を
例年、農業用水路やため池での水難事故が全国で発生しています。農繁期は水量が多くなり、集中豪雨などで増水することもあります。用事のない人は近づかないようにしましょう。

問合せ:農業基盤整備課
【電話】229-3173【FAX】229-3168

○料金の記載のないものは無料
○市内の市外局番は…059
○受付時間 原則として土・日曜日、祝・休日を除く8時30分~17時15分