- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県津市
- 広報紙名 : 広報つ! 令和7年4月1日号
■津市の将来像を市民の皆さまと伴に描き、手を携えて掴(つか)み取りに行く
●高まる市政への期待津市は新たなステージへ
昨年末に大きく姿を変えた大谷踏切は、市政に関する市民の皆さま方の意識の変化を象徴するものとなりました。「ここまでできれば及第点」という評価から「もっと暮らしやすい津市に変えられるのではないか」という高い到達点に向けた期待感へと市政への関心が膨らみ、これを機に、「もっとこどもが中心となるまちに」「バージョンアップした津駅に」「新しい橋や道路ができて生活が格段に便利に」「災害に強く安心して暮らし続けられるまちに」という皆さまの思いがかたちとなる新たなステージへと津市がレベルアップすることへの期待が高まってきていることを強く感じています。
利便性が高く安全なまちで、安心して心豊かに生活を送ることができ、将来に向けた希望や夢が叶(かな)うと感じ、自然と笑顔がこぼれ広がる。そのような津市の将来像を市民の皆さまと共に描き、市民の皆さまと手を携えて掴み取りに行くために、今必要と考える「こども・子育て政策」「都市づくり」「安全・安心」の3つの政策を柱に、市役所一丸となって取り組んでまいります。
■今年度取り組む政策 3つの柱
1 こどもが健やかに育つ社会へ
〔こども・子育て政策〕
▽こども基金活用事業
・ワクチン接種費用の助成を拡充
・津市に移住する子育て世帯へ空き家購入費用を助成
▽国の交付金等活用事業
・妊娠中の人や未就学児がいる家庭にヘルパーを派遣
・久居地域と津城周辺での公園整備に向けた取り組み
▽こども誰でも通園制度を試行的に実施
▽公立保育施設で温かいご飯を提供
▽こどもまんなか社会実現会議で政策立案
2 くらしの快適さが増していく
〔都市づくり〕
▽津駅周辺
・西口駅前広場の再整備に向けた実施設計
・バスタプロジェクトの早期実現に向けた取り組み
・シェアサイクル導入の実証実験
▽大門・丸之内地区
・観音公園でのにぎわい創出実証実験
・土地・建物の活用促進
▽道路ネットワーク
・新しい津興橋の供用開始
・河芸町島崎町線(第3工区)や下部田垂水線(上浜工区)などの道路整備
▽新たなデマンド型交通の導入に向けたシステム構築
▽新たな工業用地の候補地5カ所の取り組み促進
3 よりハイレベルな備えと対応
〔安全・安心〕
▽災害時受援計画を踏まえた消防団・自主防災組織の災害対応力の強化
▽香良洲高台防災公園を活用した防災訓練
▽消防力の強化
・中消防署西分署の開署
・鈴鹿市と亀山市との消防通信指令業務の共同運用に向けた応受援体制の強化
▽浸水対策
・半田川田排水区や藤方第二排水区の築造工事
・上下水道施設の耐震化
▽河川や道路の改修
※詳しくは本紙をご覧ください。
2月19日、令和7年第1回津市議会定例会の開催に当たり、前葉泰幸市長が施政方針を述べました。施政方針の全文は、市ホームページでご覧いただけます。
【HP】津市 施政方針 検索
問合せ:政策課
【電話】229-3101【FAX】229-3330