- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県津市
- 広報紙名 : 広報つ! 令和7年5月1日号
◆防火・防災管理講習会
防火・防災管理者として業務を行うために必要な講習を実施します。申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
場所:メッセウイングNHW(防災管理新規講習のみ市消防本部)
申し込み:二次元コードから、または直接窓口へ
※二次元コードは本紙参照
申込期間:
市内に在住・在勤・在学の人…6月9日(月)~13日(金)
それ以外の人…6月11日(水)~13日(金)
問合せ:消防総務課
【電話】254-0353【FAX】256-7755
◆津市景観審議会委員を公募
景観づくりに関する重要事項等を調査・審議する委員を公募します。
対象:市内に在住・在勤・在学で、令和7年4月1日現在18歳以上の人
※津市議会議員や津市の常勤職員、他の審議会などの委員、過去に同審議会の委員に選任されたことがある人を除く
任期:委嘱した日から2年間
募集人数:3人程度
※書類選考あり
報酬:審議会1回につき9,000円
応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、800字程度の作文「津市の景観について思うこと」(様式自由)を添えて、直接窓口または郵送、ファクス、Eメールで都市政策課(〒514-8611 住所不要、【Eメール】[email protected])へ
※応募用紙は市ホームページからもダウンロード可
募集期間:5月8日(木)~22日(木)
問合せ:都市政策課
【電話】229-3290【FAX】229-3336
◆生態系に被害を及ぼす特定外来生物にご注意
外来生物とは、もともと日本にいなかったにも関わらず、人間によって日本に持ち込まれた生物のことです。その中でも特定外来生物は、生態系などに被害を及ぼすものとして環境省に指定されています。特定外来生物は飼育・栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入などが原則として禁止されていて、違反内容によっては重い罰則が科せられます。
また、アカミミガメとアメリカザリガニは条件付特定外来生物に指定されています。飼育は可能ですが、野外への放出は法律で禁止されています。
◇特定外来生物の例
ブルーギル、アライグマ、カミツキガメ、セアカゴケグモ、オオキンケイギクなど
◇外来生物被害予防三原則
(1)入れない
(2)捨てない
(3)広げない
原則を守り、適切な対応をしましょう。
問合せ:環境保全課
【電話】229-3140【FAX】229-3354
◆新築木造住宅に補助
津市産の木材を一定量以上使用し、市内で個人住宅を新築する人を対象に、主要部材に要する費用の一部を補助します。詳しくはお問い合わせください。
条件:
・主要部材に津市産の木材を材積の60%以上または12立方メートル以上使用すること
・交付決定後に着手し、令和7年度内に棟上げを完了すること
補助金額:地域産材の使用量1立方メートル当たり2万5,000円(上限30万円)
申し込み:申し込み方法など詳しくは、林業振興室または農林水産政策課へお問い合わせください。
問合せ:林業振興室
【電話】262-7025【FAX】264-1000
◆軽自動車税種別割納税通知書を発送します
◇納期限は6月2日(月)
軽自動車税種別割納税通知書を5月1日(木)に発送します。軽自動車税種別割は、毎年4月1日時点の車両所有者に年額がかかります。4月2日以降に廃車や名義変更を行っても、納税通知書は4月1日時点の所有者に送付されます。
◇車検用納税証明書について
軽JNKSの導入に伴い、車検(継続検査)時の車検用納税証明書の提示が原則不要となりました。なお、今年度から小型二輪も不要です。
紙の車検用納税証明書が必要になる場合:
・車両の前所有者に未納がある場合
・軽自動車税種別割の納付後2週間程度
・口座振替の直後(6月10日(火)頃まで)
※口座振替後の車検用納税証明書の送付は廃止
・他市町村に引っ越した年度
・軽自動車を購入した年度
納税証明書について:収税課【電話】229-3135
問合せ:市民税課
【電話】229-3129【FAX】229-3331