- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県津市
- 広報紙名 : 広報つ! 令和7年7月号
夏の津市を全力で楽しもう!プールや海水浴、夜空を彩る花火大会など、楽しい夏のイベントandスポットが盛りだくさん。
この夏、思い出作りに出かけよう!
◆第72回津花火大会2025
日時:7月26日(土)20:00~21:00
場所:阿漕浦海岸沖南方
※荒天時は最長28日(月)まで順延
大正時代に始まった歴史ある花火大会。疾走する船から繰り出される海上花火など見応え抜群です。臨場感あふれる花火を砂浜からお楽しみください。
問い合わせ:観光振興課
【電話】229-3234【FAX】229-3335
※当日は【電話】050-3665-9671
◆第64回久居花火大会
日時:8月2日(土)18:00~20:30
場所:陸上自衛隊久居駐屯地グラウンド
※荒天中止、順延なし
近鉄久居駅から徒歩5分の花火大会!観覧場所と打ち上げ場所が近く、迫力満点の花火を体感できます。今年は花火・音楽・レーザー光線による演出を初採用。久居の夜空を鮮やかに彩ります。
問い合わせ:久居総合支所地域振興課
【電話】255-8846【FAX】255-0960
※当日は【電話】050-3665-9667
◆花火大会協賛金募集
花火大会を盛り上げるため、市民の皆さんから協賛を募集しています。花火打ち上げ場所正面に、協賛していただいた人を招待します。
申し込み方法など詳しくは、二次元コードからご覧ください。
※二次元コードは本紙参照
◆花火玉が出来るまで
夏の夜空を鮮やかに彩る花火は、どのように作られているのでしょうか。今年の花火を担当する高木煙火で、花火玉の製造について教えてもらいました。
Step01 火薬の配合
花火を製造する第一歩。いくつもの原料を組み合わせて、火薬を配合します。静電気が発生しないよう細心の注意が必要な命がけの作業です。
Step02 星掛け工程
花火の光のもととなる火薬玉「星」を作成。火薬を何層にも重ね、直径1〜2cm程まで大きくします。
(星の大きさが均一じゃないと同時に色が変化したり、光が消えたりする花火にならないんだね)
Step03 星の天日乾燥
星に火薬をまぶし、乾燥台に広げて天日乾燥します。まぶしと乾燥を繰り返し、少しづつ大きくしていきます。
Step04 玉詰め(仕込み)工程
星を玉皮と呼ばれる紙製の容器に並べます。集中力を要する緻密な作業。
Step05 玉張り工程
短冊状のクラフト紙を幾重にも張っていきます。力加減と枚数の関係が重要で絶妙なバランスを目指します。
▽今大会の見どころは?
津市で開催される2つの花火大会に向け、従業員は心を一つにして準備を進めています。それぞれの花火が、同じ演出・構成とならないように、津花火大会ではフィナーレ直前のシリーズをパワーアップ。また、久居花火大会ではレーザー光線を取り入れた演出を企画。これまでにない新しい演出を披露しますので、お楽しみに!
※詳しくは本紙をご覧ください。