- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 広報よっかいち 5月下旬号No.1669
■人権大学あすてっぷ2025開講式記念映画「チョコレートな人々」
心や体に障害がある人や、さまざまな生きにくさを抱える人たちがともに働く「久遠チョコレート」の活動や思いを追ったドキュメンタリー映画を上映します。上映後、代表の夏目浩次さんの講話もあります。
日時:6月14日(土)13:00~15:45(12:30開場)
場所:文化会館第2ホール定員:500人(当日、先着順)
その他:手話通訳・要約筆記あり(映画は字幕付き)。託児希望者は6月6日までに要申し込み
問合せ:人権センター
【電話】354-8609【FAX】354-8611【HPID】1740112127697
■運動指導に携わる人のスキルアップ講座(保健事業指導者支援事業)
対象:運動・保健・福祉施設で、指導や企画に携わっている保健師、管理栄養士、介護福祉士、理学療法士、健康運動指導士、健康運動実践指導者、その他運動を指導する立場にある人
日時:
(1)6月29日(日)
(2)8月2日(土)
・講義…10:00~12:00
・実技…13:00~15:00
場所:ヘルスプラザ
内容:
(1)講義「行動変容の理論」、実技「行動変容を意図したプログラムの検討」
(2)講義・実技「健康科学に基づいた生涯を通じた運動の必要性と有効性」
定員:各50人(応募多数の場合は抽選。市内に在住、または通勤する人を優先。結果は全員に通知)
料金:各3,000円
申込み:6月13日(必着)までに、必要事項、職種、勤務先、勤務先の住所・電話番号(勤務先に発送希望の場合のみ)、登録番号(健康運動指導士・健康運動実践指導者のみ)を、専用フォームかFAX・はがき・電話で、または直接、〒510-8601 健康づくり課(市役所7階)へ
その他:両日の申し込み可。健康運動指導士・健康運動実践指導者以外で受講証明書が必要な人は事前にお知らせください
問合せ:健康づくり課
【電話】354-8291【FAX】353-6385
■第12回よかパパフェスティバル
よかパパとは、「四日市のパパ」、「よいパパ」、「余暇を楽しむパパ」などの意味を含んだ造語です。ママの参加も歓迎です。親子で楽しめるコンサート、手作りおもちゃ、ワークショップなどがあります。
対象:小学生以下とその家族
日時:6月15日(日)10:00~15:00
場所:あさけプラザ
内容:親子で楽しめるコンサート、手作りおもちゃ、ワークショップなど
その他:一部ブース定員あり(当日、先着順)。詳しくは、チラシまたは市ホームページを参照
問合せ:こども未来課
【電話】354-8069【FAX】354-8061【HPID】1513817277800
■父親の子育て応援講演会「パパと家族が幸せに子育てできますよーに!」
父親ならではの子育てや、家族の在り方など、家族みんなが幸せになる子育てを語ります。
対象:市内に在住、または通学・通勤する人
日時:7月21日(祝)13:30~14:45
場所:総合会館7階 第1研修室
講師:大阪教育大学教授・NPO法人ファザーリング・ジャパン顧問 小﨑恭弘(こざきやすひろ)さん
定員:40人程度(先着順)
申込み:7月7日までに、専用フォームから
その他:託児あり[6カ月~未就学児。10人程度(先着順)。要申し込み]本講演会は、父親の子育てマイスター養成講座の公開講座です
問合せ:問合せ:こども未来課
【電話】354-8069【FAX】354-8061
■始めよう!つづけよう!生ごみ処理機の活用講座 受講者募集
生ごみ処理機の手法や特徴を踏まえ、メリット、デメリットを紹介し、自身のライフスタイルに合った処理機の活用方法を見つけます。
定員:各30人(先着順)
申込み:開催日の3日前までに専用フォームから
日時間・場所:
・5月29日(木)10:00~11:30…農業センター 第1・2会議室
・6月7日(土)10:00~11:30…三重地区市民センターホール
・6月17日(火)10:00~11:30…じばさん5階 大研修室
その他:非電動式生ごみ処理機の土置き型キエーロと設置型コンポストの実物展示や、デモンストレーションあり。受講者に特典グッズを進呈。詳しくは市ホームページを参照
問合せ:生活環境課
【電話】354-8192【FAX】354-4412【HPID】1740716073502