- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 広報よっかいち 7月下旬号No.1673
■学習支援展示「四日市空襲と戦時下のくらし」
日時:8月31日(日)まで
会場:3階 ロビー・常設展示室展覧処白里亭
内容:昭和20年6月18日の最初の四日市空襲から80年。四日市空襲や戦時中の暮らしの様子を、実物資料や写真パネルなどで紹介
■学芸員講座(1)「人とクジラの交遊録」
日時:7月27日(日)14:00~15:30
会場:1階 講座室
内容:四日市に伝わる鯨船行事を通じて、クジラの基礎知識から古式捕鯨に始まる食文化までを紹介
定員:50人(当日、先着順)
その他:手話通訳・要約筆記あり
■大人の社会科(1)「ハマグリで作る貝合わせ」
日時:8月9日(土)10:00~12:00
会場:1階 講座室
内容:2枚の貝がらに対になる絵を描いた後、「貝合わせ」で遊びます
定員:25人(応募多数の場合は抽選)
料金:500円
申し込み:7月30日(必着)までに、専用フォームかはがきで、必要事項を、同館「ハマグリで作る貝合わせ」係へ
■夏の星空観望会
日時:伊坂ダム内容:夏の大三角やさそり座など、夏の星を探せるようになりましょう。月が昇る21:00までは、ペルセウス座流星群が見られるかもしれません
その他:きらら号は出動しません。天候不良時は中止。参加者が多い場合は制限することがあります。天候不良などによる実施判断は、開始時刻の3時間前に同館ホームページ、Facebookで発信
■字幕付きプラネタリウム
(1)「プラネタリウムドラえもん宇宙の模型」
(2)「星の降る夜に~流星群の正体に迫る~」
日時:8月16日(土)(1)11:20~12:15(2)13:05~14:00
会場:5階 プラネタリウム
定員:各140人
料金:一般550円、高校・大学生390円、小・中学生210円、幼児無料
その他:ヒアリングループを設置
■ベビーカーDAY
日時:8月17日(日)9:30~12:00
会場:2・3階 常設展示室、5階プラネタリウム
内容:毎月第3日曜日は「家庭の日」。子育て世代大歓迎です
その他:プラネタリウムは、10:05と11:20からの幼児番組はじめてのプラネタリウム「しまじろうとおつきさまのひみつ」が対象
■子ども博物館教室ワークショップ(3)「オリジナル封筒と便箋を作ろう」
日時:9月27日(土)10:00~12:00
会場:1階講座室
対象:小学3年~中学生
定員:25人(応募多数の場合は抽選)
料金:300円
申し込み:8月27日~9月17日(必着)に、専用フォームかはがきで、必要事項を、同館「オリジナル封筒と便箋を作ろう」係へ
問い合わせ先:そらんぽ四日市(博物館・プラネタリウム)
〒510-0075 安島一丁目3-16
※月曜日休館(祝日の場合はその翌平日)
【電話】355-2700【FAX】355-2704【メール】[email protected]