- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊勢市
- 広報紙名 : 広報いせ 令和7年5月1日号
■第63回 神宮式年遷宮お木曳行事 1年前
お木曳決起の会
助けあう。認めあう。響きあう。
主催:伊勢御遷宮委員会 令和のお木曳フェス実行委員会
日時:5月17日(土)・10:00~17:00
場所:外宮北御門広場(一志町5付近)
◇5/7(土)いよいよ始まるお木曳に向けてお木曳決起の会開催決定!
令和8・9年のお木曳行事を控え、その一年前となる令和7年5月にプレイベントとして「お木曳決起の会」を開催します。
この会はお木曳の経験がない子どもたちをはじめ、多くの皆さんにお木曳の伝統や楽しさを広く知っていただく機会、いわば「令和のお木曳フェス」です。伊勢ならではの伝統的な奉曳車(お木曳車)の展示・実演や、木遣(きや)り(お木曳道中などで歌われる唄)の披露ステージなど、これからまち全体でお木曳を盛り上げていくための「決起の会」となります。
◇申し込み不要 ぜひご来場を!
お木曳は神宮式年遷宮に関わる20年ごとの民俗行事であるため、その時代ごとの価値観や社会情勢に大きく影響されます。そういった中でも、550年以上続くお木曳の歴史と伝統を、できる限りつなげていくことが求められます。新しい時代に行われる令和のお木曳は、「助け合い、認め合い、気持ちが響き合う」ことが大切という共通の思いを掲げています。奉曳団の若手から中堅の有志による実行委員会が立ち上がり、お木曳について理解を深め、その意義や魅力を伝えるため、このイベントを計画しました。
各奉曳団の関係者の皆さんはもちろん、お木曳が大好きな皆さん、経験がなくても興味がある皆さんも、ぜひご来場ください。
お木曳などについて詳しくは、伊勢御遷宮委員会のホームページをご覧ください。
問合せ:
伊勢御遷宮委員会事務局〔伊勢商工会議所・5階〕【電話】25‒5215【FAX】63‒5339
お木曳の歴史については…文化政策課【電話】22‒7884【FAX】21‒0424