その他 〔情報コーナー〕募集

参加費などの記載のないものは無料

■環境フェア フリーマーケットの出店者を募集
家庭から出る不用品のリユースを推進するため、環境フェアにてフリーマーケットを開催します。
日時:10月5日(日)、10時~14時
場所:県営サンアリーナ・駐車場
対象:市内在住で営利を目的としない個人またはグループ
募集数:32区画程度(1個人・1グループにつき1区画まで)
※区画は駐車場2台分(幅4m80cm×長さ6m)程度で、出店区画に車両の駐車場を含みます。
料金:無料
申し込み:8月18日(月)までに、下の二次元コードからオンライン申請、または往復はがきに住所・氏名・ふりがな・電話番号・出品物を記入し、同課内フリーマーケット係(〒515-0505西豊浜町654)へ
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
※8月19日(火)・14時から、ごみ減量課・第1会議室にて出店者および出店位置の公開抽選を行います。
※出店の可否については8月末までに、申し込み方法によってEメールまたは往復はがきで通知します。
※販売できるものは家庭から出る不用品です。ただし、ごみ減量課が不適切と判断するものは販売できません。
※出店にあたっての注意事項など、詳しくは同課へ問い合わせてください。

問合せ:ごみ減量課
【電話】37-1443【FAX】37-0189

■学校給食調理士(会計年度任用職員)を募集
小学校給食の調理業務を行う調理士(会計年度任用職員)を募集します。資格は不要です。
申し込み:ハローワークを通じて申し込み
※詳しくは、市のホームページを確認するか、同課へ問い合わせてください。

問合せ:教育総務課(中学校給食共同調理場)
【電話】31-1155【FAX】36-3678

■小中学生対象 伊勢の農フォトコンテスト
伊勢市の農産物や農業・農村にまつわる風景を撮影し、地域の農業の魅力を皆さんに伝えてください。
対象:市内在住または通学している小中学生
テーマ:「伊勢の魅力ある農業を発信!」
※作業する農家さんや、おいしそうな米や野菜、農業機械、きれいな農村・農場風景 など
申し込み:10月20日(月)までに、市のホームページ専用フォームから。プリント写真を応募する場合は、応募票とともに同課へ持参または郵送。
※応募は一人1点です。
※応募票は市のホームページに掲載しています。
※人が写る写真は、写る人またはその保護者に応募の許可が必要です。

問合せ:農林水産課
【電話】21-5645【FAX】21-5651

■伊勢市手話言語条例制定10周年記念
手話スピーチ参加者・啓発ポスターの募集
11月29日(土)にハートプラザみそので開催する手話言語条例制定10周年記念イベントで、高校生による「手話スピーチ」の参加者と、小学生の児童による「手話普及啓発ポスター」を募集します。
※詳しくは市のホームページを確認してください。

◇手話スピーチ
対象:市内在住または通学している高校生
申し込み:10月10日(金)までに、同課へ

◇手話普及啓発ポスター
対象:市内在住または通学している小学生
内容:手話普及啓発に関する標語を入れた作品
申し込み:9月12日(金)までに、各学校または同課へ

問合せ:高齢・障がい福祉課
【電話】21-5558【FAX】20-8555

■離宮の湯の指定管理者
市では、次のとおり指定管理者を募集します。
対象施設:伊勢市離宮の湯
期間:令和8年4月1日~令和11年3月31日(3年間)
申し込み:8月19日(火)~9月9日(火)に、直接申請書を同課へ(土・日曜日を除く)
※募集要項・申請書は、8月5日(火)まで、市のホームページに掲載します。

◇施設案内会・応募者説明会
申し込み:8月5日(火)・14時までに、直接またはEメール(【メール】[email protected])で同課へ

問合せ:小俣総合支所生活福祉課
【電話】22-7858【FAX】22-3454

■三重交通G(グループ) スポーツの杜(もり) 伊勢
中期(9月~11月)スポーツ教室
対象:15歳以上の人(中学生は除く)
内容:複数の教室がありますので、詳しくは下の二次元コードから確認してください
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
申し込み:8月14日(木)(必着)までに教室名・名前・ふりがな・郵便番号・住所・電話番号・生年月日を記入し、直接または郵送・ファクス・Eメール(〒516-0023 宇治館町510、【メール】[email protected])で同管理事務所へ
※受講決定者には決定通知書と要項を郵送します。(8月23日(土)発送予定)
※詳しくは、同競技場のホームページをご覧ください。

問合せ:三重交通G スポーツの杜 伊勢(県営総合競技場)
【電話】22-0188【FAX】22-1586

■宅配バッグモニターを募集
県では置き配サービスの利用を促進するために、宅配バッグを無償提供し、アンケートに答えていただく県民モニターを募集しています。
申し込み:8月6日(水)までに、左の二次元コードからオンライン申請
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問い合わせ:
三重県宅配バッグモニター事業事務局【電話】090-7343-6707
環境課【電話】21-5540【FAX】21-5522