広報いせ 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 戦後80年 未来に向けて、平和を願う(1) ■今年は終戦から80年の節目の年 昭和20(1945)年8月15日の終戦から今年で80年となります。戦争では、日本各地への空襲、広島と長崎への原爆の投下などにより、多くの尊い命が犠牲になりました。本市でも空襲があり、大きな被害を受けました。終戦から80年を迎える今、戦争経験者も高齢化し、当時の様子を知る人も少なくなってきています。 今回の特集では、戦争経験者である辻村修一さんの当時の生活に関するお...
-
くらし
特集 戦後80年 未来に向けて、平和を願う(2) ■平和を学ぶ取り組み ◆子どもたちの取り組み 広島平和事業 ピースメッセンジャー 市内の中学生代表が、8月6日に広島で開催される「平和記念式典」にピースメッセンジャーとして参加し、戦争の悲惨さと命の尊さを学ぶ活動です。 実際に被爆地を訪れ、原爆被害の実相を知ることで、戦争を「過去の出来事」としてではなく、「今の自分たちが考えるべきこと」として捉える機会となっています。 ◇代表校の生徒に意気込みを聞...
-
くらし
まちの足跡 ~二十年の景色~ 平成17(2005)年に伊勢市・二見町・小俣町・御薗村が合併して新しい市として生まれ変わり、令和7(2025)年11月1日に市制施行20周年を迎えます。今回は二見町の20年前の姿を振り返っていきます。 ※詳細は本紙をご覧下さい。 ・日本の渚・100選にも選ばれた二見浦海岸!砂浜ができて台風や津波にも強くなったな。 ・いまは光の街に小中学校や保育園ができてにぎやかになったね。 次回は、どこのまちの2...
-
くらし
戸籍へのフリガナ記載が始まりました これまで氏名のフリガナは戸籍に記載されておらず、戸籍上公証されていませんでしたが、戸籍法の一部を改正する法律が施行され、5月26日から戸籍に氏名のフリガナの記載が始まりました。 ■戸籍にフリガナが 記載されるまで 1 本籍地の市区町村から通知が郵送されます ※伊勢市に本籍のある人は8月中旬頃発送予定 5月26日以降、本籍地の市区町村から、戸籍に記載することになる氏名のフリガナをお知らせする通知を、...
-
くらし
大切な家族の命を守るために!夏休みや帰省時、家族が集まる機会に考えてみよう ~自身の住まいや実家の耐震性は大丈夫?~ 南海トラフ地震が今後30年以内に発生する確率が80%に引き上げられ、緊迫性が高まっています。 過去の震災では、被害の多くは住宅の倒壊によるものでした。 いつ起こるか分からない地震から命を守るために、住まいの耐震化について、家族みんなで考えてみませんか。 ■令和6年能登半島地震における木造建築物の被害状況(棟) ■昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅...
-
くらし
お家の家具を固定しましょう! 過去の地震では揺れによる住宅の倒壊だけでなく、倒れた家具の下敷きになって命を落としたり、負傷したりする人がいました。また、地震後に発生する恐れのある津波からすぐに避難するためにも、家具の転倒を防ぐことが大切です。 市では、自力で家具の固定をすることが困難と思われる人を対象に、無料で家具の固定を行っています。 対象:(1)(2)いずれかの要件を満たす世帯 (1)次のいずれかに該当する世帯 ・65歳以...
-
くらし
めざそや! 共同参画 54 男女共同参画社会を阻害する要因として、近年、取り上げられることが多くなっているアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見、思い込み)について、前回に引き続き一緒に考えていきましょう。 ■アンコンシャス・バイアスの代表的な6つの種類 これって普通やんな? (1)避難指示が出ていても、「自分は大丈夫」と思い込む(正常性バイアス) (2)あの人はA型だから、几帳面に違いないと思い込む(確証バイアス) (3)...
-
しごと
令和8年4月採用 市職員・消防職員を募集 ■事務職・土木技術職・技能労務職 職種: (1)事務職、 (2)事務職(障がい者対象)、 (3)土木技術職、 (4)技能労務職(業務員)、 (5)技能労務職(調理士) 採用予定人数: (1)…2人程度、 (2)…1人程度、 (3)…2人程度、 (4)…2人程度、 (5)…2人程度 受験資格: (1)(4)…昭和61年4月2日~平成20年4月1日生まれの人 (2)…昭和61年4月2日~平成20年4月...
-
しごと
人間性豊かな市民病院 伊勢総合病院の職員を募集 ■募集職種・採用予定日・採用予定人員 (1)一般事務員 令和8年4月採用…1人程度 (2)一般事務員(経験者枠) 令和8年4月採用…1人程度 ■受験資格 地方公務員法の欠格条項に該当せず、募集要項の条件を満たす人。また、それぞれ次の要件を満たす人 (1)平成8年4月2日~平成20年4月1日生まれで、最終学歴が高等学校卒業以上の人 (2)昭和61年4月2日以降生まれで、次の条件を満たす人 ・200床...
-
くらし
このマーク知っていますか? このマークはリチウムイオン電池を使用している商品に表示されているマークです。このリチウムイオン電池が原因となり、収集時に火災が発生しています。 リチウムイオン電池が使われている身近な商品を知り、正しい分別に協力してください! ※詳細は本紙をご覧下さい。 (1)どんな商品に使われているの?? リチウムイオン電池が使用されている製品の具体例 ◇日用品 ハンディファン 電動 シェーバー携帯ゲーム機 電動...
-
子育て
子育てのひろば このコーナーでは、主に妊婦の皆さんから就学までの子どもがいる保護者の皆さんを中心に、役に立つ情報をまとめてお知らせします。 ■私立幼稚園・私立認定こども園(1号認定)の入園児を募集 申し込みは9月1日(月)から! 市内の私立幼稚園と私立認定こども園(1号認定のみ)で、令和8年4月から入園する園児の申し込みが始まります。 次のとおりの保育も行っています。 ・3歳児以上で保育の必要性があると認定された...
-
くらし
図書館へ行こう! 入館者数:約33万8千人(令和6年度) ■伊勢図書館 バス「伊勢市立図書館前」 開館時間:9時~19時 休館日:毎週水曜日、第2金曜日 ◇おはなし会 日時:毎週土曜日、14時30分~ 場所:1階・おはなしコーナー 内容:絵本や紙芝居などの読み聞かせ 1週目…皇學館大学のおにいさん・おねえさんによるおはなし会 2~4週目…読み聞かせボランティアおはなしプーさんによるおはなし会 5週目…ストーリーテリ...
-
イベント
イベント掲示板 このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■みそか寄席400回記念公演 日時:8月17日(日)、13:00~(開場は12:00) 場所:神宮会館 大講堂(宇治中之切町152) 対象:中学生以上 内容:みそか寄席400回達成を記念し、特別公演を開催!二度とないこの機会を、お見逃しなく!(出演者…桂文我、...
-
イベント
みんなの広場 このコーナーは、市民団体などの皆さんが、イベント案内や会員募集などに利用できるコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■子どもの料理教室 日時:毎月1回日曜日、13:00~16:30※次回は8月10日です。 場所:いせトピア2階・調理室 対象:小学校1年生から中学校3年生 内容:発育期のお子様の健康を目的として、お友達と仲良く助け合い楽しく料理や季節に合わせたお菓子を作っています 定...
-
しごと
伊勢警察署だより ■令和7年度三重県警察採用試験について 令和8年4月採用の三重県警察職員を下表のとおり募集しています。 ◇令和7年度三重県警察職員採用試験 ■警察官A・Bの試験区分に「キャリアチェンジ」を新設 転職者向けの試験区分で、民間企業などで2年以上の職務経験のある人が対象です。教養試験の代わりに「SPI3試験」を実施します。 ※詳しくは三重県警察本部のホームページや三重県警察採用公式Xをご覧ください。 問...
-
しごと
保育施設見学バスツアー 将来保育施設で働きたい・保育の仕事に興味がある人を対象に、保育施設と現場を見学できる体験ツアーを開催します。 日時:8月21日(木)、 ルート(1)9:15~14:40 ルート(2)10:00~15:30 対象:中学生以上 内容:市内保育施設の見学 ※昼食は施設の給食を食べます。食物アレルギーのある人は申し出てください。 定員:40人程度 申し込み:8月6日(水)までに、右の二次元コードからオンラ...
-
講座
受講無料! 令和7年度 楽しく分かるスマホ教室 受講生募集 場所:いせトピア・3階 会議室2 対象:市内在住の人 講師:スマホインストラクター 定員:各講座8人 申し込み:8月14日(木)(郵送の場合は消印有効)までに、右の二次元コードからオンライン申請、または往復はがきで教育情報パートナーズ株式会社へ ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 ◇往復はがきの書き方 ・往信用 表 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-2-3 帝都青山ビル5階教育情報パートナー...
-
くらし
無料! 令和7年度 スマートフォンの使い方相談窓口を開設します スマートフォンに関する気になること・知りたいことを相談できる窓口を、9月から令和8年1月に開設します。 スマホインストラクターが相談員となり、皆さんの質問・相談にお答えします! 日時:右表のとおり 場所:市役所本館・1階 市民ホール 相談員:スマホインストラクター 対象:市内在住の人 申し込み:8月1日(金)9時から、電話で教育情報パートナーズ株式会社へ ※定員は、各枠1人(付き添いは2人まで可)...
-
くらし
成年後見制度利用支援事業 成年後見制度とは、認知症・知的障がい・精神障がいなどで判断能力が不十分な高齢者や障がいのある人の人権と権利を守る制度です。財産管理や日常生活上の契約を、成年後見人などが本人に代わって行います。 伊勢市では、成年後見制度を利用するに当たり、申し立てをする親族がいない、成年後見人などへの報酬が負担できないなど一定の要件に該当する場合、市長が本人や親族に代わって申し立てを行う「市長申し立て」や、申し立て...
-
イベント
成年後見講演会 認知症になった波平さん ~契約社会と成年後見制度~ 日本で一番有名な家族といえば「サザエさん一家」。父である波平さんが 認知症になったらどうなるのか。判断能力を失った波平さんを、成年後見制度 でどのように支援するのか。将来に備えて今からできることを学びましょう。 日時:8月27日(水) 18:30~20:00(開場は18:00) 場所:ハートプラザみその・多目的ホール 対象:市内在住の人、および各種専門職(地域包括支援センター、障がい者相談支援セン...