講座 〔情報コーナー〕講座・研修

参加費などの記載のないものは無料

■やさしい日本語で地域の外国人と交流しよう
やさしい日本語を用いた日本語学習支援について学べます。
日時:11月22日(土)、10時~15時
場所:いせトピア・2階 学習室2
対象:日本語学習支援ボランティアに興味のある人、これから始めたい・始めて間もない人
講師:船見和秀さん(ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座講師)
定員:30人(先着順)
申し込み:10月15日(水)~11月14日(金)に、左の二次元コードからオンライン申請、または電話で同協会へ
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問合せ:市民交流課内・伊勢市国際交流協会
【電話】21-5549【FAX】21-5522

■第3回 伊勢市人権啓発講座
日時:11月16日(日)、13時30分~15時45分
場所:御薗公民館・2階 講堂(御薗総合支所併設)
内容:
テーマ…インターネットと人権、
演題…スマホ時代の子どもたちのために~被害者にも加害者にもしない~
講師…竹内義博さん(ソーシャルメディア研究会チーフ技術指導員)
定員:10人程度(先着順)
申し込み:11月13日(木)・17時までに、下の二次元コードからオンライン申請、または電話・ファクスで講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を同課へ
※手話通訳、要約筆記通訳などが必要な場合は、事前に連絡してください。
※第4回は、令和8年1月18日(日)に性暴力のテーマで行います。
※各回単独での受講も可能です。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問合せ:人権政策課
【電話】21-5545【FAX】21-5555

■喀痰(かくたん)吸引3号研修
日時:11月22日(土)・23日(祝)、9時~16時(受け付けは8時45分~)
場所:ナーシングホーム・マリモ(小俣町相合1271-1)
対象:福祉サービスに従事している介護職員などで、特定の人に対してたんの吸引などの行為をする必要がある人
内容:講義、実技研修(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部の喀痰吸引、胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養、経鼻経管栄養)
定員:50人
申し込み:11月14日(金)までに、電話で訪問看護ステーションほたるいせ(【電話】21-3312)へ

問合せ:高齢・障がい福祉課
【電話】21-5558【FAX】20-8555