広報いせ 令和7年10月15日号
発行号の内容
-
くらし
あなたの声がまちをつくる 伊勢市長・伊勢市議会議員選挙 10月26日は 選挙に行こう! 10月26日執行予定の伊勢市長・伊勢市議会議員選挙には、投票へ行き大切な一票を未来へ届けましょう!「あなたの声がまちをつくる」このフレーズは、皇學館大学のCLL(シーエルエル)メンバーが本選挙に向けて考えました。「選挙について自分ごとと捉え、自分が暮らすまちをどのようなまちにしたいか」を思い浮かべ、皆さんに投票して欲しいという想いが込められています。 選挙を通してど...
-
子育て
戦後80年 未来へつなぐ平和への誓い~広島平和記念式典参加中学生20人の思い~(1) 8月6日、広島市で開催された平和記念式典に伊勢市から市内10校の中学生代表20人が参加しました。前日には、平和記念公園で千羽鶴の献納や被爆証言講話の受講、資料館などの施設見学を行いました。 式典に参加した中学生の報告と感想を掲載します。 ※感想文全文は市のホームページに掲載します。 ■桜浜中学校 ◇早川 怜花さん 戦争のことは授業やテレビ、動画などを通して大まかには知っていました。しかし、実際に広...
-
子育て
戦後80年 未来へつなぐ平和への誓い~広島平和記念式典参加中学生20人の思い~(2) ■御薗中学校 ◇喜多 美緒さん 原爆ドームは、コンクリートや鉄の部分が溶けて曲がっていました。私はその残骸から原爆の悲惨さや平和の大切さを感じました。二度と繰り返さないために、広島で学んだ原爆被害の悲惨さや平和の尊さについて伝えていこうと思いました。 ◇山下 陽太さん 被爆者が後世に思いを語り継ぐことを優先したことが、原爆ドームを世界の核兵器廃絶と人類の平和を求める誓いのシンボルにしたのだと思いま...
-
イベント
伊勢市制施行20周年記念式典 11月1日に伊勢市制施行20周年を迎えることを記念して、式典を開催します。また、市民功労賞などの表彰式を併せて行います。 日時:11月1日(土)10:00~12:00 場所:いせトピア・多目的ホール 問合せ:企画調整課 【電話】21-5510【FAX】21-5522
-
くらし
みんなでバスに乗ってこに!お試し乗車券 市では、11月1日(土)~3日(祝)の3日間、市内の全路線のバスにお試しで乗車できる「みんなでバスに乗ってこに!」事業を実施します。これまでバスを利用したことがない人も、この機会にバスでの移動を体験してみませんか。 お試し乗車券付きのチラシは本号と同時配布しています ※詳細は本紙をご覧下さい。 ■対象となる路線 ・市内の三重交通バス路線 ・コミュニティバス(おかげバス) ・沼木バス ・おかげバスデ...
-
子育て
子育てのひろば このコーナーでは、主に妊婦の皆さんから就学までの子どもがいる保護者の皆さんを中心に、役に立つ情報をまとめてお知らせします。 ■離乳食教室(生後7~11カ月) 日時:11月7日(金)、10:30~11:30 場所:中央保健センター(健康福祉ステーション・5階) 対象:市内在住の乳児(生後7~11カ月)の保護者 内容:離乳食(後期~完了期)の話、試食 定員:15人(先着順) 持ち物:筆記用具 申し込み...
-
その他
「伊勢市ホームページ」・「広報いせ」に広告を掲載しませんか? 自治体広報ならではのメリット ・地域密着型の情報発信 ・地域での知名度向上 ・自治体発信の高い信頼度 興味のある方はお気軽に 伊勢市役所広報広聴課【電話】0596-21-5515 までご相談ください! ※政治活動または宗教活動に係るものと認められるもの、公序良俗に反するものなど、掲載をお断りする内容のものもございます。 詳しくは右の二次元コードから広告募集要項をご確認ください。 ※二次元コードは本...
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日 参加費などの記載のないものは無料 申し込み二次元コード:健康づくり通信内の申し込みは、全て下の二次元コードから申し込みができます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■月に一度の健康チェックを始めましょう 伊勢市健康マイレージ対象 健康テラスでは、ベジチェックや脳年齢計などの常設機器に加えて、毎月11日の健康の日は健康機器をプラスします。11月の健康の日は、血管年齢と骨ウェーブ(骨...
-
健康
糖尿病を予防しよう! 日本の成人のうち、約5人に1人が糖尿病または糖尿病予備群といわれています。伊勢市でも、医療費(外来)が一番多いのは、糖尿病です。 ■糖尿病予防のための3本柱 (1)食事 ・1日3食、主食・主菜・副菜、バランスよく食べる ・よく噛み、腹八分目にする ・間食は控えめにする ・お酒は適量にする (2)運動 ・定期的に運動する ・活動量を増やす(家事をして体を動かす、エレベーターより階段を活用するなど) ...
-
イベント
イベント掲示板 このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■第34回 伊勢神宮 外宮奉納市 日時:10月25日(土)・26日(日)、10:00~15:00 場所:外宮北御門広場(一志町5付近) 内容:全国各地の「食」の生産者が奉納した自慢の逸品を販売します。会場内では伊勢音頭などのさまざまなステージイベントや、全国各...
-
イベント
みんなの広場 このコーナーは、市民団体などの皆さんが、イベント案内や会員募集などに利用できるコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■医療に関する市民公開講座 日時:11月15日(土)、13:30~16:00 場所:伊勢赤十字病院・1階 多目的ホールやまだ 内容: 講演…「人生の最終段階における医療の選択~その時あなたは救急車を呼びますか?~」、 講師…遠藤太久郎さん(いせ在宅医療クリニック院長)...
-
その他
〔情報コーナー〕募集 参加費などの記載のないものは無料 ■外国人の皆さんへ いせ国際交流日本語スピーチ大会 日本に住んで感じていることや伝えたいことを日本語でスピーチしてみませんか。 日時:令和8年2月7日(土)、12時30分~16時(集合は10時30分) 場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢・4階 大会議室 対象:県内在住、または三重県在勤の外国人 定員:15人(先着順) 申し込み:10月15日(水)~11月1...
-
講座
〔情報コーナー〕講座・研修 参加費などの記載のないものは無料 ■やさしい日本語で地域の外国人と交流しよう やさしい日本語を用いた日本語学習支援について学べます。 日時:11月22日(土)、10時~15時 場所:いせトピア・2階 学習室2 対象:日本語学習支援ボランティアに興味のある人、これから始めたい・始めて間もない人 講師:船見和秀さん(ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座講師) 定員:30人(先着順) 申し込み:10月...
-
イベント
〔情報コーナー〕催し物(1) 参加費などの記載のないものは無料 ■人権尊重啓発ポスター・標語展 人権意識を高め、人権尊重の精神を育むため、人権尊重啓発ポスター・標語を募集しました。受賞作品を市内3カ所で展示します。 日時・場所: イオンタウン伊勢ララパーク〔10月24日(金)~11月3日(祝)〕、 伊勢図書館〔11月5日(水)~12日(水)〕、 ミタス伊勢〔11月14日(金)~24日(振休)〕 問合せ:人権政策課 【電話】21...
-
イベント
〔情報コーナー〕催し物(2) 参加費などの記載のないものは無料 ■二見ヒーリングナイト 日時:11月15日(土)、17時30分~20時30分 場所:二見浦海岸周辺 内容:賓日館観覧付きナイトヨガ(予約制)、伊勢シーパラダイスのナイトアクアリウム(有料)、めおと横丁の夜間営業、二見浦海岸のライトアップ、クリームシチューのふるまい など ※雨天の場合は11月16日(日)に実施します。 問合せ:公益社団法人伊勢市観光協会 【電話】2...
-
くらし
〔情報コーナー〕お知らせ 参加費などの記載のないものは無料 ■氏名・住所変更登記の義務化 令和8年4月1日から、氏名・住所の変更登記が義務化されます。 氏名や住所に変更があった場合、変更日から2年以内にその登記をする必要があります。正当な理由なく義務を履行しない場合は5万円以下の過料の適用対象になります。 また令和8年4月1日より前に変更があった場合も変更登記義務の対象となり、令和10年3月末までに登記をする必要があります...
-
くらし
手話を覚えてみよう! 100 ■スポーツ 両手を開いて交互に振り、走るしぐさ ※諸説あります。 ※手話表現の一例を紹介しています。 ※詳細は本紙をご覧下さい。 市のホームページで手話動画を見ることができます。 「みんなで手話 伊勢市」検索 問合せ:高齢・障がい福祉課 【電話】21-5558【FAX】20-8555
-
その他
祝 広報いせ400号 平成17年11月号を創刊とした「広報いせ」が、今回で発刊400号を迎えました。皆さんに支えられて歩いてきた「広報いせ」。これからもよろしくお願いします!! ■今回は、広報を作成している職員の声をお届け! Q.広報作成への想いを一言で! 伊勢市での暮らしの支えになったり、ちょっと「暮らしているまち」を知りたくなったり。そんな広報紙をこれからも作っていきたいと思います!(T) 「地域を知るきっかけにな...
-
イベント
第18回 伊勢病院ふれあいまつり 市制20周年ますます健康な伊勢市へ 伊勢病院ふれあいまつりと共に! 日時:11月15日(土) 9:50~14:00 場所:市立伊勢総合病院 ■開会式、オープニングセレモニー 岡本町江楓会木遣り(9:50~10:00) ■講演 2階講堂 ◇オープニングトークライブ 11:00~11:30 谷崎 隆太郎(総合診療教育研究センター長) 「19番目のカルテ総合診療の世界」 ◇認知症ケアサポートチーム 11...
-
健康
伊勢市健康医療ダイヤル24 心や体の健康などについて、医師・看護師・保健師などが年中無休・24時間体制で電話相談に応じています。 フリーダイヤル 【電話】0120-220-417 通話料無料 Web(ウェブ)でも相談できます。方法など詳しくは、市のホームページを確認してください。 ※本サービスは、民間業者に委託をして運営しています。 問い合わせ先:健康課 【電話】27-2435
- 1/2
- 1
- 2
