- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県松阪市
- 広報紙名 : 広報まつさか 令和7年4月号
■高額医療・高額介護合算療養費制度
医療費と介護サービス費の自己負担額の合計が限度額を超えた場合、その超えた金額を支給します。
※500円以下の場合は支給されません。
計算期間:令和5年8月~令和6年7月
【年間自己負担限度額(毎年8月~翌年7月)】
※1 総所得金額等から基礎控除額を差し引いた額が901万円を超える場合は限度額212万円
※2 総所得金額等から基礎控除額を差し引いた額が210万円を超える場合は限度額67万円
※3 複数の人が介護サービスを利用する場合、医療保険では限度額19万円により計算し、介護保険では限度額31万円により再計算します。
・所得区分・加入保険は、毎年7月31日(基準日)現在で判定します。
・自己負担額は世帯構成員それぞれが加入する医療保険(制度)ごとに合計します。
◆支給例(一般所得者の場合)
・夫(80歳)
【医療費】40万円
【介護費】5万円
・妻(76歳)
【医療費】10万円
【介護費】30万円
合計85万円(自己負担額)-56万円(限度額)=29万円(支給額)
申請方法:該当者には4月中旬に通知します。基準日に加入していた医療保険の窓口で申請を行ってください。
問合せ:
▽後期高齢者医療制度加入者
【電話】53-4068
【FAX】26-9113
▽国民健康保険制度加入者
【電話】53-4041
【FAX】26-9113
▽各振興局地域住民課(後期高齢者医療・国民健康保険制度加入者)
・嬉野
【電話】48-3809
【FAX】42-4945
・三雲
【電話】56-7910
【FAX】56-5382
・飯南
【電話】32-2922
【FAX】32-3771
・飯高
【電話】46-7112
【FAX】46-1092
■令和7年度松阪市脱炭素化住宅等促進補助金を開始します!
松阪市は、脱炭素社会の実現につながる住宅又は設備の導入に対する補助金を実施しています。
今年度からの変更点、補助事業の一連の流れや補助対象設備ごとの申請条件などは市ホームページをご確認ください。
注意点:
(1)は(2)~(3)の補助金額を重複して受けられません
(2)は(3)の2万円の加算を受けられません
(3)~(5)は国の補助対象設備として登録された製品に限る
(4)~(5)は補助対象経費が一定水準を上回るものに限る
申請期限:住宅の引渡日等から90日以内(交付申請額の合計が予算額に達した時点で募集終了)
提出書類:市ホームページにてご確認ください
提出先:環境課(第四別棟)へ持参または郵送
問合せ:環境課
【電話】53-4425
【FAX】26-4322