くらし 【くわなINFO】お知らせ(3)

■若年がん患者在宅ターミナルケア支援事業
若年のがん患者が、住み慣れた自宅で最期まで自分らしく安心して日常生活を送ることができるよう支援するため、在宅サービスの利用や福祉用具の購入などに係る費用の一部を補助します。
対象:次の項目のすべてに該当する人
(1)40歳未満の市民
(2)がん患者で、在宅生活の支援や介護が必要な人
(3)他の制度で同様の支援を受けることができない人
※医師によって、がんにより回復の見込みがない状態と認められた月以後に利用するものが対象です。
詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:保健医療課
(【電話】24-1182【FAX】24-3032)

■令和7年度桑名市海外留学支援奨学金
市では、世界を視野に未来を創造できるグローバル人材を育成し、市の国際化を推進するため、留学を希望する学生を対象とした、「桑名市海外留学支援奨学金」の申請受付を開始します。
対象:市内在住または市出身で、中学生以上の学生(4/1時点で29歳以下の人)
支給内容:原則として、15日以上の留学を実施する学生へ、下記の金額を支給します。
中高生コース…10万円/1回
大学生等コース…20万円/月(最大100万円)
※各コース1回限り
申込:QRコード(本紙PDF版24ページ参照)から
期間:5/12(月)~6/13(金)17:00
審査結果:7月上旬通知予定
その他、条件などがありますので、必ず市ホームページをご確認のうえ、申し込みください。

問合せ:ブランド推進課
(【電話】26-1512【FAX】24-2474)

■木造住宅の耐震補強等事業費に係る補助金
市では地震による建物の倒壊などの被害を軽減するため、昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅の無料耐震診断の実施および耐震改修に要する費用などの一部の補助を行っています。
対象:(1)から(3)に該当するもの
(1)昭和56年5月31日以前に着工している在来軸組構法、伝統的構法または枠組壁構法によるもの
(2)3階建てまでで、延べ床面積の過半を住宅として使用しているもの
(3)大臣などの特別な認定を得た構法によるものでないもの
内容:耐震診断については、市が無料で実施します。また、補強計画(設計)、耐震補強工事、リフォーム工事(耐震補強工事に併せて行うもの)、除却工事および空き家除却工事については事業費の一部を補助します。
※申込方法および補助額など詳細は、市ホームページ、または都市計画課窓口でご確認ください。
申込:申請書を都市計画課へ提出
期間:5/7(水)~30(金)※申込が受付限度枠を超えた場合は抽選
抽選:6/6(金)10:00
場所:市役所 5階中会議室
期間内に受付限度枠に達しない場合は、12/26(金)まで申込順に受付します。

問合せ:都市計画課
(【電話】24-1295【FAX】24-3287)

■「飼い主のいない猫」の不妊去勢手術費補助金制度が変わります
動物愛護の支援を目的に、令和7年4月1日以降に手術した「飼い主のいない猫」の不妊去勢手術費用に対して、補助金額や申請条件、申請方法を変更します。
補助金額:
不妊手術(メス)…7,500円
去勢手術(オス)…5,000円
申請条件
・令和7年4月1日以降に手術したものであること。
・市内に生息し、所有者および占有者がいないことが明らかである猫の不妊去勢手術であること。
・耳先カット手術(雄猫は右耳、雌猫は左耳)をしてあること。
申請:手術後に補助金交付申請書(請求書)、手術実施後の耳先カットが分かる猫の写真、不妊去勢手術に係る領収書(写し)、誓約書を持参の上、直接、環境対策課(本庁地下1階)へ
備考:
・手術を行った日の翌日から起算して1年以内に申請してください。
・補助金は予算の範囲内で支給します。

問合せ:環境対策課
(【電話】24-1183【FAX】22-5183)