くらし お知らせ(4)

◆シティプロモーション動画を制作しました
市の魅力を戦略的にプロモーションする取り組みの一つとして、シティプロモーション動画を制作しました。「自然」・「文化」・「ものづくり」の分野で輝く“職人技”をテーマに、特産物や伝統工芸、産業を紹介しています。鈴鹿が誇る匠の技をぜひご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:総合政策課
【電話】382-9038【FAX】382-9040

◆合併処理浄化槽設置費の補助申請受付
対象地域:次を除く区域
・公共下水道事業計画区域
・農業集落排水事業区域
・大型合併処理浄化槽処理区域
対象となる合併処理浄化槽:5人槽から10人槽までの国庫補助対象となる合併処理浄化槽
対象費用:
・住宅などの新築時の合併処理浄化槽の設置
・既設の単独処理浄化槽またはくみ取り槽から合併処理浄化槽に転換する場合の合併処理浄化槽の設置、撤去、配管
補助金額:
・新築による設置…12万6,000円から
・合併処理浄化槽への転換…25万5,000円から
・単独処理浄化槽撤去…12万円、くみ取り槽撤去…9万円
・配管費…6万円
※この事業は、当該年度の予算額に達した時点で打ち切ります。
※詳しくは、市上下水道局ウェブサイト(ページ番号1002335)をご覧ください。

問合せ:営業課
【電話】368-1673【FAX】368-1685

◆農業集落排水接続促進補助金の申請受付
対象:農業集落排水処理施設に接続するため、新たに公共ますを設置し、条例に定める手続きを適正に行っている方
対象経費および補助金額:汚水を農業集落排水処理施設に流入させるために必要な公共ます設置工事に係る対象経費の2分の1の金額(上限15万円)
※この事業は、予算額に達した時点で終了します。

問合せ:営業課
【電話】368-1674【FAX】368-1685

◆4月は20歳未満飲酒防止強調月間
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
令和4年4月に民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。

問合せ:市民税課
【電話】382-9446【FAX】382-7604

◆納税・国民健康保険料の夜間窓口
日時:4月30日(水)17時15分~19時
場所:納税課
内容:市税・国民健康保険料の納付、納付相談、口座振替の手続きなど
※北通用口は利用できません。南玄関からお越しください。
※夜間窓口で19時から20時までの時間帯に納付相談を希望する方は、事前にご連絡ください。

問合せ:
・納税課【電話】382-9008【FAX】382-7660
・保険年金課【電話】382-9290【FAX】382-9455

◆市税の口座振替手続きはお早めに
市税の口座振替の申込み手続きは、市内の取扱金融機関、地区市民センター、納税課の窓口で行えます。口座振替開始までに約1カ月かかりますので、希望する方は、お早めに手続きをお願いします。
※手続きには、通帳、通帳の届出印、納税通知書(納付書)が必要です。

問合せ:納税課
【電話】382-7831【FAX】382-7660

◆75歳になる方の国民健康保険料は年金天引きされません
国民健康保険などの健康保険に加入している方は、75歳になると後期高齢者医療制度に移行します。納付義務者の方が令和7年度中(4月~令和8年3月)に75歳になる場合は、2月に支給された年金から国民健康保険料が天引き(特別徴収)されていた方でも、4月以降は年金から天引きされなくなります。その場合、納付書や口座振替(普通徴収)によって国民健康保険料を納める必要がありますので、7月中旬に送付する令和7年度国民健康保険料納付通知書でご確認ください。
※後期高齢者医療制度については、福祉医療課【電話】382-7627へお問い合わせください。

問合せ:保険年金課
【電話】382-9290【FAX】382-9455