広報すずか 2025年4月5日号(No.1673)

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 施政方針 #最高に住みやすいまち鈴鹿
令和7年2月市議会定例議会の開会にあたり、市政運営の基本方針と予算編成に対する考え方を表明しました。今回の特集は、その概要をお知らせします。 ◆「#最高に住みやすいまち鈴鹿」の実現に向けて 本市は、令和6年4月にスタートした「鈴鹿市総合計画2031(にいまるさんいち)」のもと、将来都市像に「ひとがつながり DXで未来を拓く #(ハッシュタグ)最高に住みやすいまち鈴鹿」を掲げ、その実現に向けたまちづ…
-
くらし
人口減少対策を前進 6つの推し!
◆1 (仮称)人口減少対策会議の設置 「(仮称)人口減少対策会議」を開催し、新たな評価体制を構築した上で、外部有識者などの意見を取り入れながら、より効果的な人口減少社会への対応策を検討します。 ◆2 鈴鹿市東京事務所の運営 4月1日に開設した東京事務所を首都圏における拠点とし、国などの行政機関や、その他関係団体からの情報収集、本市の魅力発信、民間企業との連携などを強化することで、経営資源の獲得につ…
-
くらし
鈴鹿市総合計画2031に掲げる6つのビジョンごとに主な事業を紹介します。
◆ビジョン1 子どもが輝き人と文化を育むまち ◇児童・生徒1人1台端末の更新 小・中学校に導入した児童・生徒の1人1台端末を更新し、学習支援、オンライン授業、デジタル教科書や電子書籍の閲覧などの教育DXをさらに進め、全てのこどもたちの学びを保障します。 ◇電子図書館の開設 市立図書館で、電子書籍の閲覧と貸し出しができる環境を整えます。場所や時間を選ばず閲覧、貸し出しできる電子書籍の特性を生かし、利…
-
イベント
元気なすずか SUZUKAレンズ
◆全日本スーパーフォーミュラ選手権「チーム交流事業」 3月7日 全日本スーパーフォーミュラ選手権の開幕をきっかけに、参戦チーム「ThreeBond Racing」と天名小学校4・5年生が交流するチーム交流事業が鈴鹿サーキットで開催されました。レーシングマシンの見学や、同チーム所属ドライバーで伊勢市出身の三宅淳詞(みやけあつし)選手やチームスタッフとの交流、フリー走行の観戦などが行われ、こどもたちは…
-
イベント
こちらすずか情報局(1)
◆春の山野草展示会 日時:4月19日(土)・20日(日)9時~17時 場所:鈴鹿ハンター1階 サブコート 内容:山野草の展示会と即売 ※新入会員募集中、初心者も大歓迎です。 問合せ:鈴鹿山野草の会 別府(べっぷ) 【電話】090-9029-4886 ◆鈴鹿市民歩こう会 参加者募集 日時:4月20日(日)(雨天時は27日(日)) 集合:近鉄東青山駅10時10分 内容:「東青山四季のさと」を楽しむ(歩…
-
イベント
こちらすずか情報局(2)
◆「地球交響曲(ガイアシンフォニー)第三番・第九番」の上映と談話会 対象:静かに鑑賞できる方 日時・内容:4月20日(日)…第三番、29日(火・祝)…第九番、各13時30分から 場所:四日市市総合会館7階(四日市市諏訪町2-2) 定員:50人(先着順、予約優先) 参加料:一般1,000円、高校生以下500円 申込み:電話、ショートメール(SMS)、または電子メールで 問合せ:地球交響曲小さな上映会…
-
くらし
こちらすずか情報局(3)
◆小さな子どもの歌声倶楽部 対象:年々少~年長 日時:毎月原則第4土曜日10~11時(変更有) 場所:白子公民館 内容:季節の歌、こどもたちの大好きな歌、童謡、リズム遊びなど 講師:長島(ながしま)あかねさん、松下千恵(まつしたちえ)さん 参加料:1回500円 申込み:電話または電子メールで 問合せ:近藤(こんどう) 【電話】090-3937-8862【E-mail】voice.asian.sou…
-
くらし
こちらすずか情報局(4)
◆プロギング参加者募集 集合:4月19日(土)8時~9時30分(雨天中止)三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 内容:仲間と一緒に、ジョギング(ウオーキング)しながらゴミ拾いするNEWフィットネス 参加料:無料 持ち物:軍手またはトング、飲み物 申込み:4月16日(水)までに電話またはショートメール(SMS)で 問合せ:プロギングみえ(三重県SDGs推進パートナー) 木村(きむら) 【電話】090-9948…
-
くらし
お知らせ(1)
◆組織変更のお知らせ 4月1日から次のとおり組織を変更しました。 ※「G」は「グループ」の略称です。 ◇政策経営部 首都圏でシティプロモーションを戦略的に推進するため、東京での活動拠点として「東京事務所」を新設しました。 ◇技術統括監 公共工事などの検査業務に係る分野ごとの技術管理の強化を図るため、技術監理契約課の組織体制を変更しました。 ◇文化スポーツ部 図書館業務の円滑な推進のため、図書館に管…
-
くらし
お知らせ(2)
◆上下水道事業経営審議会の傍聴ができます 日時:4月25日(金)14時から 場所:上下水道局本館3階第4会議室 内容:下水道事業の検証 定員:5人(希望者多数の場合は抽選) 申込み:当日13時45分から55分まで会場で受け付け 問合せ:経営企画課 【電話】368-1663【FAX】368-1688 ◆遺言の日・遺言相続無料電話相談会 4月15日は「遺言の日」です。遺言書の書き方・相続に関する疑問点…
-
くらし
お知らせ(3)
◆春の全国交通安全運動 4月6日(日)から15日(火)まで、春の全国交通安全運動が実施されます。新年度・新学期が始まる春は、人や車の動きも活発になるため、交通事故に遭う危険性が高くなります。市民の皆さん一人一人が、交通ルールを守り、事故防止に努めましょう。 ◇運動の重点 ・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根…
-
くらし
お知らせ(4)
◆シティプロモーション動画を制作しました 市の魅力を戦略的にプロモーションする取り組みの一つとして、シティプロモーション動画を制作しました。「自然」・「文化」・「ものづくり」の分野で輝く“職人技”をテーマに、特産物や伝統工芸、産業を紹介しています。鈴鹿が誇る匠の技をぜひご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:総合政策課 【電話】382-9038【FAX】382-9040 ◆合…
-
くらし
お知らせ(5)
◆国民年金加入の届け出をお忘れなく 国内に居住する20歳以上60歳未満の全ての方に、国民年金への加入が義務付けられています。退職などで年金の被保険者の種別が変わる方は、必ず届け出を行いましょう。 ※届け出をせずに未納になると、将来受け取る年金の減額や、給付を受けられない場合があります。 ※マイナポータルからマイナンバーカードを利用して、電子申請もできます。 ◇こんなときは ・会社などを辞めたとき …
-
講座
催し物(1)
◆上級救命講習受講者募集 対象:市内在住・在勤の中学生以上の方 日時:5月18日(日)9時~18時 ※昼休憩があります。飲食物などは、各自で準備してください。 場所:中央消防署4階 多目的室 内容:応急手当の重要性、成人・小児・乳児の心肺蘇生法の習得、AEDの取り扱い要領、異物除去法、止血法、傷病者の管理法、搬送法など 定員:20人(先着順) 参加料:無料 持ち物:動きやすい服装、筆記用具、ハンカ…
-
スポーツ
催し物(2)
◆スポーツの杜鈴鹿 短期教室 申込み:4月8日(火)から、直接水泳場窓口または短期教室申込みフォームで 問合せ:SSGスポーツクラブ 【電話】392-7071 平日9時~20時 問合せ:三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 【電話】372-2250【FAX】372-2260
-
くらし
4月の納税・納付
◆固定資産税・都市計画税…1期 納期限は4月30日(水)です
-
くらし
ひろげよう人権尊重の輪
◆鈴鹿で楽しく多文化交流!わいわい春まつり開催 現在、本市には60カ国を超える国籍の方が暮らしています。 これほどたくさんの国籍の方が共に暮らすためには、同じ地域の生活者として、外国人も日本人も、互いの文化的な違いを認め合うことが大切です。しかし、実際には言葉や文化の違いから誤解や偏見が生じることがあります。そのため、本市は、さまざまな文化に触れる機会となるよう、多文化共生をテーマにした出前講座の…
-
くらし
鈴鹿の魅力再発見!#最高に住みやすいまち鈴鹿
魅力あふれる風景や取り組みがたくさんある鈴鹿。皆さんも、鈴鹿の「ここスキ」がきっとあるはず。 このコーナーでは、鈴鹿市公式インスタグラムに掲載している記事を紹介し、鈴鹿の魅力をお届けします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆あの人のここスキ! アトレチコ鈴鹿クラブ 三浦知良(みうらかずよし)選手 ~白子~ 白子は商業施設などが揃う活発なエリア。旧伊勢街道沿いに残る昔ながらの町並みも魅力的です。 …
-
くらし
ひと・まち・モータースポーツ
◆「戴冠(たいかん)の地鈴鹿」がここから 多くの方が、F1日本GP開催の熱気あふれる中でこのコラムを目にするのではないでしょうか。 現在、新名神高速道路鈴鹿パーキングエリアに、F1マシン「ウィリアムズ・ホンダFW11B」が展示されています。1987年、初のF1開催となった鈴鹿サーキットでネルソン・ピケが自身3度目のドライバーズチャンピオンを獲得したマシンです。 当時の日本GPは、シーズン終盤戦に組…
-
その他
広報すずか 2025年4月5日号 編集後記 キーボード
勢いよく進んできて姿が見えなくなったと思った瞬間、ジャンプ台よりもはるかに高い位置に飛び上がったスケートボーダーに慌ててカメラを向ける私。 2月にオープンした鼓ヶ浦サン・スポーツランド多目的スポーツ広場で、仰向けになり夢中でシャッターボタンを押しました。撮影を始めたときは曇り空でしたが、時間が経つと青空が見え始め、何度かジャンプをしてもらい撮れた1枚が表紙の写真です。素速く動く被写体を撮影できてホ…
- 1/2
- 1
- 2