くらし お知らせ(5)

◆国民年金加入の届け出をお忘れなく
国内に居住する20歳以上60歳未満の全ての方に、国民年金への加入が義務付けられています。退職などで年金の被保険者の種別が変わる方は、必ず届け出を行いましょう。
※届け出をせずに未納になると、将来受け取る年金の減額や、給付を受けられない場合があります。
※マイナポータルからマイナンバーカードを利用して、電子申請もできます。

◇こんなときは
・会社などを辞めたとき
扶養されている配偶者も含め、国民年金加入の届け出が必要です。保険年金課または地区市民センター、津年金事務所で手続きしてください。
持ち物:
・基礎年金番号の分かるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、納付書など)
・退職日の分かるもの(離職票、健康保険喪失証明書、退職証明書など)
・本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)

・会社などに勤めたとき
会社などが年金事務所へ届け出をしますので、個人での届け出は不要です。

問合せ:
保険年金課
または津年金事務所【電話】059-228-9112

問合せ:保険年金課
【電話】382-9401【FAX】382-9455

◆帯状疱疹(たいじょうほうしん)の定期予防接種
対象:令和7年度に65、70、75、80、85、90、95、100歳になる方と100歳以上の方
※60歳から64歳の方で、医師により接種が必要と判断された場合は、対象となることがあります。
※対象の方へ5月上旬に実施医療機関一覧表と予診票を送付します。
日時:令和8年3月31日(火)まで
費用:生ワクチン2,600円、組換えワクチン1回につき6,600円(2回接種)
※予診票が届く前に接種を希望する方は、本人確認書類を持って地域医療推進課(保健センター2階)へお越しください。

問合せ:地域医療推進課
【電話】382-9291【FAX】384-5670

◆骨髄移植ドナーと雇用事業者を支援します
対象:
(1)提供者…日本骨髄バンクが行う骨髄バンク事業におけるドナーで、骨髄などの提供を完了した日において、本市に住所を有する方
(2)事業者…提供者が骨髄などの提供を完了した日において、提供者を雇用しており、本市で事業活動を行う個人および法人その他の団体
助成金額:
(1)通院、入院日数×2万円(1回の提供につき上限10万円)
※ドナー休暇制度を利用した日数を除きます。
(2)通院、入院日数×1万円(1回の提供につき上限5万円)
申込み:骨髄などの提供後90日以内に申請書を地域医療推進課へ
※申請書は、市ウェブサイト(ページ番号1003193)で入手できます。

問合せ:地域医療推進課
【電話】382-9291【FAX】384-5670

◆歯のこと何でも電話相談
日頃から気になっている「歯に関する悩み」に歯科医師が直接回答します。
日時:4月13日(日)10時~15時
相談番号:
【電話】059-225-1071
【電話】059-225-8747
※時間帯によっては、つながりにくい場合があります。
相談料:無料
※通話料金はかかります。

問合せ:三重県保険医協会
【電話】059-225-1071

問合せ:地域医療推進課
【電話】382-9291【FAX】384-5670

◆障がいによる各種手当の額改定
4月分から、次のとおり手当額が改定されます。

問合せ:障がい福祉課
【電話】382-7626【FAX】382-7607