イベント 催し物(3)

■暮らし何でも相談会
賃金不払いや不当解雇、保険の見直しなど、暮らしに関するさまざまな相談に、弁護士・社会保険労務士などの専門相談員が秘密厳守でお応えします。
日時:11月1日(土)10時~16時
場所:労働福祉会館(神戸地子町388)
定員:20人(先着順)
参加料:無料
申込み:10月31日(金)までに、電話で暮らしホットステーションすずか(鈴鹿地区労働者福祉協議会事務所内【電話】383-3358火~金曜日9時30分~15時)へ

問合せ:産業政策課
【電話】382-8698【FAX】382-0304

■ポリテクセンター三重12月開講コース職業訓練受講生募集
対象:求職中の方
※受講希望者は施設見学会(平日木曜または日曜日(月1回のみ))への参加が必要です。
期間・募集科:
・12月2日(火)~令和8年5月29日(金)溶接技術科・住宅リフォーム技術科
・12月2日(火)~令和8年6月24日(水)電気施工技術科(企業実習付)
定員:溶接技術科12人、住宅リフォーム技術科15人、電気施工技術科13人(選考あり)
受講料:無料
※訓練期間中(電気施工技術科を除く)、無料で託児サービスを利用できます(要申込)

申込み・問合せ:10月31日(金)までに、ポリテクセンター三重(四日市市西日野町4691)へ
【電話】320-2645【HP】https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/

問合せ:産業政策課
【電話】382-8698【FAX】382-0304

■本田技研工業(株)鈴鹿製作所親子体験工場見学募集
車の製造現場見学と環境学習(野鳥の巣箱つくり)の体験イベントを実施します。
対象:市内在住の小学生とその保護者1人
集合:11月3日(月・祝)ホンダアクティブランド13時10分(住吉町6731-2)※バスで移動します。
見学:13時30分~16時
定員:40人(希望者多数の場合は抽選)
参加料:無料
申込み:10月24日(金)までに、参加者名・当日連絡がとれる電話番号・電子メールアドレスを、電子メール(【メール】[email protected])で

問合せ:
本田技研工業(株)鈴鹿製作所(豊島(とよしま))【電話】080-9422-7338
産業政策課【電話】382-9045【FAX】382-0304

■“みんなで!楽しみ学ぶ”長太防災フェスティバル
日時:11月2日(日)
場所:長太小学校
内容:消防車との写真撮影や防災手拭いを活用した講習、カレーの振る舞いなど、楽しみながら学べます。
参加料:無料
※この事業は令和7年度鈴鹿市まちづくり応援補助金の交付を受けています。

主催・問合せ:長太地区まちづくり協議会
【メール】[email protected]

問合せ:地域協働課
【電話】382-8695【FAX】382-2214

■鈴鹿ボランティアスクール
対象:市内在住・在勤の方、または近隣市町在住で本市でボランティア活動を行える方
日時:
・講義…11月15日(土)・29日(土)、12月6日(土)・20日(土)13時30分~15時
・実技…令和8年1月10日(土)9時~15時(市内イベントに参加予定)
場所:社会福祉センター(神戸地子町383-1)
内容:ボランティアに関する基礎知識、ボランティア活動をしている方の体験談、福祉体験など
講師:ボランティア団体、個人で活動をしている方、鈴鹿市社会福祉協議会の職員
定員:20人(先着順)
受講料:無料
申込み:11月7日(金)までに、電話で(福)鈴鹿市社会福祉協議会(【電話】373-5750)または申込みフォームで

・申込みフォーム
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:健康福祉政策課
【電話】382-9012【FAX】382-7607

■鈴鹿地域職業訓練センター講座案内(10月募集開始分)
申込み:受付開始日の9時から、電話で鈴鹿地域職業訓練センターへ

※フォークリフト運転技能講習(10月・11月・令和8年1月コース)も受付中です。詳しくは電話で同センターへお問い合わせください。

問合せ:鈴鹿地域職業訓練センター
【電話】387-1900【FAX】387-1905

■金生水沼沢植物群落(かなしょうずしょうたくしょくぶつぐんらく)観察会
日時:11月1日(土)9時(小雨決行)
場所:金生水沼沢植物群落(地子町563・西條町675-1)
※徒歩・自転車などの方は開始時刻までに直接、開催場所にお越しください。
※自家用車でお越しの方には、当日の8時30分に飯野地区市民センターで沼沢付近の駐車案内図をお渡しします。現地付近の道路は駐車厳禁です。
定員:20人(先着順)
参加料:無料
持ち物:水筒、タオル、帽子、虫除けスプレー、長靴など
※雨天時は雨具をご準備ください。
申込み:10月17日(金)から、電話で文化財課へ
※1グループ3人まで申し込みできます。

問合せ:文化財課
【電話】382-9031【FAX】382-9071

■インクルーシブマルシェ~みんなこれでいいのだ~
障がいの有無や国籍、性別に関係なく、誰もが五感を使って楽しみ、参加できるマルシェです。
日時:11月1日(土)10時~16時
場所:ダイセーフォレストパーク
※雨天時はスズカト1階総合研修館で実施します。
内容:キッチンカー、雑貨、ワークショップ、音楽など
特別ゲスト:ウルフルケイスケさん

問合せ:ダイセーフォレストパーク
【電話】378-2946【FAX】378-9809