- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県鈴鹿市
- 広報紙名 : 広報すずか 2025年10月5日号(No.1685)
■「個別避難計画」の作成を進めています
近年の地震や風水害では、高齢者や障がい者などが犠牲になっている割合が高い状況が続いています。本市は、高齢者や障がい者などが災害時などに地域から支援を受けられるように、「個別避難計画」の作成を進めています。
《災害時の安否確認などに活用》
個別避難計画とは、災害時に避難などの支援を必要とする方(避難行動要支援者)一人一人に合わせて「誰が支援して」、「どこに避難するか」などを記載する計画です。
計画に記載された情報は、民生委員・児童委員、自治会長など避難支援等関係者が共有し、災害時の安否確認などに活用されます。
※計画を作成することで、優先的に避難や援助を受けられるものではありません。
《個別避難計画の作成について》
個別避難計画の作成対象になるのは、避難行動要支援者に該当する方です。
避難行動要支援者には、希望により登録される方と、自動的に登録される方がいます。避難行動要支援者のうち、個別避難計画の作成と個人情報の提供に同意された方に個別避難計画を作成していただきます。
※施設入所者は、登録対象に含まれません。
▽希望により避難行動要支援者として登録される方

▽自動的に避難行動要支援者として登録される方

◆避難支援等実施者について
個別避難計画の登録申出書には、災害時などに支援を行っていただける近隣に住む方を「避難支援等実施者」として記入する欄があります。記入する際は、自身や家族の方が必ず実施者から了解を得てください。
※避難支援等実施者に、義務や責任を課すものではありません。依頼を受けた際は、地域での助け合いにご理解いただき、ご協力をお願いします。
・個別避難計画
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:
健康福祉政策課【電話】382-9012【FAX】382-7607【メール】[email protected]
長寿社会課【電話】382-7935【FAX】382-7607【メール】[email protected]
障がい福祉課【電話】382-7626【FAX】382-7607【メール】[email protected]
