くらし お知らせ(1)
- 1/18
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県鈴鹿市
- 広報紙名 : 広報すずか 2025年10月20日号(No.1686)
■上下水道事業経営審議会の傍聴ができます
日時:11月10日(月)14時から
場所:上下水道局本館3階第4会議室
内容:下水道事業の今後の投資試算と財源試算
定員:5人(希望者多数の場合は抽選)
申込み:当日13時45分から13時55分まで、会場で受け付け
問合せ:経営企画課
【電話】368-1663【FAX】368-1688
■三重中央消防指令センターの運用が始まります
11月5日(水)から、鈴鹿市、津市、亀山市の3消防本部は、三重中央消防指令センター(津市)で、119番通報などを受ける消防指令業務の共同運用(仮運用)を開始します。
119番通報のかけ方は変わりません。消防車や救急車は各市の消防署から出動します。
※正式運用は令和8年4月1日(水)から開始します。
※11月5日から救急情報ネックレス事業を終了します。
※11月5日から消防本部の代表電話番号(【電話】382-0500)はつながらなくなりますので、問い合わせの際は、電話で直接担当課、または鈴鹿市消防本部ウェブサイトのお問い合わせフォームをご利用ください。
問合せ:消防総務課
【電話】382-9162【FAX】383-1447
■市フルタイム会計年度任用職員募集(保育士・幼稚園講師)
受験資格:次の要件を全て満たす方
・保育士資格・幼稚園教諭免許をいずれも取得の方または令和8年3月31日(火)までに取得見込みの方で、令和8年4月1日(水)から勤務が可能な方
・地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
・外国籍の方は、永住者または特別永住者の在留資格を有する方
業務内容:保育所または幼稚園での保育に関する業務
任用条件:給与は24万2,000円から24万4,400円までで、各種手当(期末手当、通勤手当など)があります。また、社会保険にも加入します。
定員:8人程度
申込み:10月20日(月)から11月28日(金)(土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分)までに、採用試験申込書、エントリーシート、作文を直接または簡易書留でこども育成課(〒513-8701住所不要)へ
※募集要項や申込書類は、市ウェブサイト(ページ番号1015566)またはこども育成課で入手できます。
※公立保育所では、パートタイム会計年度任用職員も随時募集しています。
◇採用試験
日時:12月14日(日)9時から
場所:西条保育所(西条8-19-1【電話】382-6511)
内容:面接と簡単な実技
※合否は、12月下旬に郵送で通知します。
・市ウェブサイトフルタイム会計年度任用職員
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:こども育成課
【電話】382-7606【FAX】382-9054
■Jアラートを利用した緊急地震速報の訓練放送とモーターサイレンの吹鳴訓練を行います
日時:11月5日(水)10時ごろから(1分程度)
※詳しくは、市ウェブサイト(ページ番号1015256)をご覧ください。
・市ウェブサイト
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:防災危機管理課
【電話】382-9968【FAX】382-7603
■戸籍の振り仮名窓口を終了します
戸籍法の改正に伴い設置していました「氏の振り仮名の届」、「名の振り仮名の届」の専用窓口および専用電話は、10月31日(金)で終了します。11月からは、戸籍住民課届出窓口で受け付けますのでご利用ください。
問合せ:戸籍住民課
【電話】382-9132【FAX】382-7608
■県税差押強化月間
県は、税の公平性と税収の確保のため、11月と12月を「差押強化月間」と位置付け、積極的に滞納処分を実施しています。
なお、病気や災害などで、一時的に納税が困難な場合は、鈴鹿県税事務所へご相談ください。
問合せ:
鈴鹿県税事務所納税課【電話】382-8660
納税課【電話】382-9008【FAX】382-7660
■納税・国民健康保険料の夜間窓口
日時:10月31日(金)17時15分~19時
場所:納税課
内容:市税・国民健康保険料の納付、納付相談、口座振替の手続きなど
※北通用口は利用できません。南玄関からお越しください。
※夜間窓口で19時から20時までの時間帯に納付相談を希望する方は、事前にご連絡ください。
問合せ:
納税課【電話】382-9008【FAX】382-7660
保険年金課【電話】382-9290【FAX】382-9455
