- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県鈴鹿市
- 広報紙名 : 広報すずか 2025年10月20日号(No.1686)
■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行
日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告の申告書を提出する際には、この証明書または領収書をご利用ください。
※所得税や住民税の申告では、国民年金保険料の全額(令和7年1月1日から12月31日までに納付した保険料)が、社会保険料控除の対象となります。
※過去の年度分の保険料や追納された保険料も含みます。
送付時期:
・令和7年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付した方…11月上旬
・令和7年10月1日から12月31日までの間に国民年金保険料を納付した方…令和8年2月上旬(予定)
※再発行を希望する方は、年金事務所または年金加入者ダイヤル(【電話】0570-003-004(IP電話など【電話】03-6630-2525))へご連絡ください。
問合せ:
津年金事務所【電話】059-228-9112
保険年金課【電話】382-9401【FAX】382-9455
■10月下旬に「国民健康保険納付済額のお知らせ」を発送します
年末調整や確定申告での社会保険料控除を受ける際に、ご利用ください。
※年金から天引きされた国民健康保険料は、年金の支払者などから送付される源泉徴収票でご確認ください。
問合せ:保険年金課
【電話】382-9290【FAX】382-9455
■シニア向け無料就職相談窓口
個別相談に応じながら就労までのサポートを行います。
対象:60歳から70歳までかつ離職後1年以内、または在職中の方
日時:11月11日(火)・25日(火)10時~16時30分
場所:市役所本館7階打合せコーナー
申込み・問合せ:電話で産業雇用安定センター三重事務所(大塚(おおつか)・中原(なかはら)(土・日曜日、祝日を除く9時~17時))へ
【電話】059-225-5449
問合せ:産業政策課
【電話】382-8698【FAX】382-0304
■市内小・中学校の講師などの登録者募集
令和7年度と8年度の市内小・中学校の講師などの登録者(任用候補者)を募集しています。
募集職種:講師、養護助教諭、介助員、支援員
※登録者の中から、必要に応じて、勤務条件・経験などを考慮して任用します。
申込み:市販の履歴書(写真貼付)、資格免許(教育職員免許状・栄養士など)を持って、直接学校教育課(市役所本館11階)へ
問合せ:学校教育課
【電話】382-7618【FAX】382-9054
■人権啓発・人権教育研修会などの参加費用助成
研修参加費用を市の規定に準じて助成します。
対象:市内在住・在勤の方
定員:各会若干名(予算の範囲内で、応募者多数の場合は抽選)
申込み:10月30日(木)まで(消印有効)に、申請書に必要事項を記入の上、直接、郵送または電子メールで人権政策課(〒513-8701住所不要、土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分)へ
※申請書は、人権政策課または市ウェブサイト(ページ番号1015649)で入手できます。
※研修後、報告書の提出が必要です。
・市ウェブサイト
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◇部落解放研究第58回全国集会
日時:11月10日(月)・11日(火)
場所:宮崎県宮崎市
◇第76回全国人権・同和教育研究大会
日時:11月29日(土)・30日(日)
場所:兵庫県、大阪府
◇第40回人権啓発研究集会
日時:令和8年1月28日(水)・29日(木)
場所:群馬県前橋市
問合せ:人権政策課
【電話】382-9011【FAX】382-2214
■コミュニティバス(C-BUS)への広告を募集します
令和8年度の鈴鹿市コミュニティバス関係媒体への広告(有料)を募集します。
※詳しくは、市ウェブサイト(ページ番号1006617)をご覧ください。
・市ウェブサイト
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:12月1日(月)までに都市計画課へ 都市計画課
【電話】382-9024【FAX】384-3938
■ウォーターPPP(官民連携)サウンディング調査への参加事業者募集
下水道事業に関する安定的な住民サービスの提供を目的として、官民連携方式のウォーターPPP導入の可能性を調査しています。この調査に係るサウンディング調査への参加事業者を募集します。
募集期間:10月21日(火)~31日(金)
※詳しくは、市ウェブサイト(ページ番号1014851)をご覧ください。
・市ウェブサイト
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:下水道工務課
【電話】368-1662【FAX】368-1665
