- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県熊野市
- 広報紙名 : 広報くまの 令和7年7月号 No.238
■スマホ教室andスマホなんでも相談室
「スマホのホーム画面を変えてみよう!」をテーマに講座を開催します。
また、「なんでも相談」ではスマホ本体の設定のことから、アプリの使い方に関するお悩みまでスタッフが説明します。お気軽にご参加下さい。
日時:7月15日(火)
1部 10:00~11:00
2部 11:00~12:00
場所:文化交流センター
内容:
・ホーム画面を変えてみよう!
・スマホなんでも相談
※1部・2部ともに内容は同じです。
対象:市民
定員:各10人(先着)
参加費:無料
申込期間:7月4日(金)~14日(月)
問合せ・申込:教育委員会社会教育課
【電話】市役所内線418
■自衛官を募集
防衛省・自衛隊では、「一般曹候補生」を募集しています。
応募資格:18歳以上33歳未満の人
受付期限:9月2日(火)まで
※他にも自衛官候補生や航空学生の募集も行っています。
問合せ・申込:自衛隊熊野地域事務所
【電話】85-2214
■紀勢本線(JR東海)サイクルトレインのアンケート
紀勢本線でのサイクルトレインをより良いものにするためにアンケートを実施します。
実施方法:アンケートフォーム(2次元コードは本紙をご覧ください。)
応募期間:7月21日(月・祝)まで
問合せ:三重県地域連携・交通部交通政策課
【電話】85-2214
■令和7年度 救急法講習会
日本赤十字社三重県支部による、救急法講習会(救急法基礎講習・救急員養成講習)が以下のとおり実施されます。
日時:8月4日(月)、5日(火)、6日(水) 9:00~17:00
場所:くまのふれあいセンター 熊野市井戸町750-1
講習内容:日常生活における事故防止、手当の基本、心肺蘇生、AEDを用いた除細動、止血の仕方、包帯の使い方、骨折の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術の習得を目指します。
講師:日本赤十字社救急法指導員
受講条件:
・15歳以上で健康な人
・全日程受講できる人
・教材費として3,600円が必要
持ち物:筆記用具、動きやすい服装、返信用の切手(110円分)、昼食、飲み物など
定員:先着30人
申込方法:日本赤十字社三重県支部Webページの「講習申込ページ」から申込
(【URL】https://www.jrc.or.jp/chapter/mie/study/)
問合せ:日本赤十字社三重県支部
【電話】059-264-7700
■ごみの収集量のお知らせ
▽5月の燃やせるごみと資源プラスチック類の収集量(単位:トン)
▽資源プラスチック類の出し方について
令和6年度からプラスチック全般を資源プラスチックとして分別しています。
汚れは水で洗い流してもらうようお願いしていますが、シャンプーの詰め替え容器などはどのくらい洗えばよいのかという問い合わせをいただきました。水で洗っても泡が出てくると思いますが、泡は多少残っていてもリサイクルへの影響はありません。食べ物のかすなどは残っているとリサイクルへの影響が出てしまうので、これまで同様にしっかりと水洗いをお願いします。
問合せ:環境対策課企画管理係
【電話】89-2804
■期限内納付をお願いします。
納期限:7月31日(木)
固定資産税 第2期
国民健康保険税 第3期
後期高齢者医療保険料 第1期
問合せ:税務課収納係
【電話】市役所内線142・143