広報くまの 令和7年7月号 No.238

発行号の内容
-
くらし
室内でも油断せず熱中症予防 熱中症は屋外でのスポーツや仕事中に起こるイメージが強いかもしれませんが、日常生活の中でも発生することがあります。そのため、室内ではエアコンや扇風機、遮光カーテン、すだれなどを活用して、室温を適切に調節することが大切です。 特に、室内であまり運動をしていない場合でも油断は禁物です。知らないうちに体内の水分が失われていることが多いため、こまめな水分補給を心がけましょう。水分補給の際は、ただ水を飲むだけ...
-
イベント
熊野大花火大会通行許可申請・場所取りについて ■通行禁止道路の通行許可証申請について 熊野大花火大会当日(予備日を含む)、通行禁止区域内に住居や職場などがあり、規制時間中にやむを得ない理由により通行する必要がある人は、通行許可証の申請をしてください。 なお、今年度から新たに電子申請による受付を行います。詳細は、7月上旬に熊野市観光協会ホームページへ掲載予定ですのでご確認ください。 ▽申請方法 (1)窓口申請(申請会場で許可証を即日交付) 期間...
-
しごと
熊野市職員募集 ■令和8年4月採用予定(A試験) ・募集要項および受験申込書は、市役所総務課(本庁3階)、紀和総合支所地域振興課、各出張所で配布します。 ・受験資格など詳しくは、募集要項で確認してください。市ホームページからも入手できます。 ・本年度に行う別の日程の試験を重複して受験することはできません。 ・採用予定人数は変更になる場合があります。 ▽(I型)通常試験 ◎試験日・会場 〔第1次試験〕 ・テストセン...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 投票日は7月20日(日) ■1票の重さを自覚し、自らの意思で投票しましょう。 投票ができる人:平成19年7月21日以前に生まれた日本国民で、令和7年4月2日から引き続き市内に住んでいる人(住民登録をしている人) 投票所:お住まいにより投票所が定められています。ご自身の投票所は入場整理券をご確認ください。 ※投票所の変更があります。ご注意ください。 投票時間:7:00~18:00 ※上川生活改善センターのみ 17:00閉鎖 ...
-
くらし
水道メーターの取替えにご協力ください 水道メーター(水道量水器)の有効期限は、計量法により8年と定められており、市では期限が近づいたメーターの取替えを行っています。市が委託した水道事業者が作業を行いますので、ご協力をお願いします。 なお、今年度取替えの対象となるご家庭には7月の検針の際にお知らせを配布します。 ※取替費用の個人負担はありません。 ※作業員は委託員証や腕章を携帯しています。 ※メーターの色や形は実物と異なる場合があります...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ■「被保険者証」に代わり「資格確認書」を交付します 若草色の被保険者証および資格確認書は、令和7年8月1日以降はご使用できません。 後期高齢者医療制度に加入する皆さまには、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)の有無に関わらず、令和8年7月末まで使える資格確認書をお届けします。 お手元の若草色の被保険者証・資格確認書に代わり、ピンク色の資格確認書を令和7年7月中旬頃に送付しま...
-
子育て
医療費窓口無料化 助成制度が18歳まで年齢拡大 ■医療費窓口無料化の助成制度が対象年齢を拡大します。(令和7年9月から) 現在、0歳から6歳になった日以後最初の3月31日までの子どもを対象に、三重県内の医療機関などの窓口無料化の助成制度を実施しています。 令和7年9月受診分からは対象年齢を拡大し、「0歳から18歳になった日以後最初の3月31日まで」の子どもが窓口無料化の対象となります。医療機関などを受診する際には、うすいピンク色の受給資格証と新...
-
くらし
国民健康保険資格の更新について ■国民健康保険被保険者の情報は8月1日で更新 まもなく現在お持ちの被保険者証が有効期限をむかえます。令和6年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに移行したことに伴い、従来の被保険者証は新たに発行されなくなりました。被保険者証の代わりになるものとして、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を発行します。7月中旬頃に、新しい「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を世帯主あてに郵送します...
-
くらし
限度額適用認定証などをお持ちの人へ 「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」の有効期限が7月31日までとなっています。 継続して認定証が必要な場合は、自動更新ではありませんので、8月末までに申請をしてください。 ※マイナ保険証をお持ちの人は申請の必要はありません。 ただし、直近12カ月の入院日数が90日を超える市民税非課税世帯の人が食事療養費などの減額を受ける場合は、申請が必要です。 問合せ:市民保険課保険年金係 【...
-
講座
熊野市ITセミナー 参加者募集 チラシやポップ、プレゼン資料、SNS投稿画像などが無料で簡単に作れるツール「CANVA」や、今話題の「ChatGPT」をはじめとするAI技術を活用した業務効率化に関するセミナーを開催します。 参加をご希望の人は、申込みをお願いします。 場所:文化交流センター 対象:熊野市民、市内事業者またはその従業員 定員:各回先着20名 参加費:無料 申込:申込フォームまたは電話・FAX 締切:各セミナー開催日...
-
くらし
第12回特別弔慰金の支給 戦没者等のご遺族の皆様へ第12回特別弔慰金が支給されます。 特別弔慰金は、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者などの遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。 支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債 請求期限:令和10年3月31日(請求期間を過ぎると第12回特別弔慰金を受けることができなくなりますのでご注意く...
-
くらし
市長への手紙~あなたの声を聞かせてください~ 市民の皆さんが、市政について日ごろ思っていることや提案などをお聞かせいただくために、「市長への手紙」を行います。 皆さんから寄せられた手紙は、すべて市長自身が見て、これからの市政を進めていくうえで参考にします。 この封筒の差出有効期限は、本年10月31日までです。それ以降に投函される場合は切手を貼り付けてください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■市長への手紙の回答 市民の皆さんから寄せられた手...
-
くらし
私たちの健康は私たちの手で 食生活改善推進協議会からレシピを紹介 ■鶏手羽元のスープカレー ▽材料(2人分) 鶏肉(手羽元)…4本 こしょう…少々 玉ねぎ…120g トマト…1/2個 まいたけ…50g なす…1/2個 赤パプリカ…1/4個 かぼちゃ…70g オクラ…2本 半熟ゆで卵…1個 オリーブオイル…大さじ1 おろしにんにく…少々 めんつゆ(2倍濃縮)…小さじ2 水…500cc カレールウ(中辛)…1かけ ▽作り方 (1)鶏手羽元は骨に沿って切り込みを入れ、...
-
健康
歯ブラシは大切、でもそれだけでは足りません~熊野保健所 石濵歯科医師より~ ■効果的な歯磨きの方法 ・歯ブラシは、歯垢を取り除くことで、むし歯や歯周病を予防します。 ・磨く際は、歯の表、裏、噛む面に加え、歯の根元を意識して、歯に対して45°にあて、前後に細かく動かしましょう。 ・歯ブラシだけだと歯と歯の間は約60%しか歯垢除去できません。デンタルフロスや歯間ブラシを加えることで約90%の歯垢を取り去ることができます。 ・むし歯になりやすいのは、奥歯の噛む面の細い溝ですが、...
-
イベント
まちのわだい My Town Topics ■オール熊野フェスタ 5月25日に、第11回「オール熊野フェスタ」が開催され、1万2千人(主催者発表)が訪れました。 雨の影響が心配されたものの、会場には特産品や飲食物のブースが立ち並び、多くの人で賑わいました。 ステージイベントでは伝統文化をはじめとする多彩なパフォーマンスが披露され、盛り上がりを見せていました。 また、恒例の一斉にめはり寿司をほおばる催しでは、660人が参加し、見事新記録を達成...
-
くらし
くまのペンリレー ■稲村家 稲村茂樹(いなむらしげき)(新鹿町) 235人目のペンリレー ブラジル生まれブラジル育ち、色々なところを廻り、最終的に二年前に愛知県から熊野市新鹿町へ移住してきた3人家族。好奇心いっぱい42歳の親父、何時も元気な中2のお兄ちゃん、可愛く優しい小4の娘ちゃん、よろしくお願い致します。 自然に囲まれた生活に憧れ、移住先を探して日本中探していましたが、3人そろって新鹿の最高なビーチ、世界遺産等...
-
くらし
熊野市立図書館だより ■新刊案内 ▽あの子とO 万城目学(新潮社) 吸血鬼一家が営む山奥のピッツェリアにやってきた見習い職人オーエン。双子の小学生吸血鬼が正体を隠してオーエンと毒キノコ探しキャンプに出かける。でもその夜、思わぬ事件が…。 ▽おかしをつくろう みらいパティシエ/著 momo/イラスト(オレンジページ) おいしいおかしとすてきな思い出を作る、絵本みたいにかわいいレシピ集。親子で楽しめる23種類のおかしやケー...
-
くらし
くらしの情報 Information(1) ・熊野市役所【電話】89-4111(代) ・紀和総合支所【電話】97-1112 ・神上出張所【電話】82-0001 ・育生出張所【電話】82-1106 ・五郷出張所【電話】83-0001 ・飛鳥出張所【電話】84-0001 ・荒坂出張所【電話】87-0004 ・新鹿出張所【電話】86-0004 ・上川出張所【電話】0735-44-0002 ・西山出張所【電話】98-1004 ■防災行政無線(フリー...
-
くらし
くらしの情報 Information(2) ■40~74歳の国民健康保険被保険者の人へ 昨年から特定健診(約1万円する検査)の受診料が無料になりました。年に1度は必ず受診しましょう。 ▽特定健診とは 生活習慣病の要因となるメタボリックシンドロームに着目した健康診査です。 市では、生活習慣病の発症や重症化の予防を目指し、メタボリックシンドロームに着目した特定健診を実施しています。 また、特定健診の結果、メタボリックシンドロームに該当する人や予...
-
くらし
くらしの情報 Information(3) ■スマホ教室andスマホなんでも相談室 「スマホのホーム画面を変えてみよう!」をテーマに講座を開催します。 また、「なんでも相談」ではスマホ本体の設定のことから、アプリの使い方に関するお悩みまでスタッフが説明します。お気軽にご参加下さい。 日時:7月15日(火) 1部 10:00~11:00 2部 11:00~12:00 場所:文化交流センター 内容: ・ホーム画面を変えてみよう! ・スマホなんで...
- 1/2
- 1
- 2